P5Q-EM のクチコミ掲示板

2008年 8月 4日 登録

P5Q-EM

G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R P5Q-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 4日

  • P5Q-EMの価格比較
  • P5Q-EMのスペック・仕様
  • P5Q-EMのレビュー
  • P5Q-EMのクチコミ
  • P5Q-EMの画像・動画
  • P5Q-EMのピックアップリスト
  • P5Q-EMのオークション

P5Q-EM のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動作報告 : HDMI 接続で 1920 x 1200 表示

2009/08/21 08:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:13件

北米仕様なので、海外の方の参考になればと思いまして記述します。

MB : Asus P5Q-EM
CPU : Intel E8400
Mem : Kingston KVR800D2N6K2/4G (Total 4GB)
HDD : HITACHI 0A38016 1TB 7200 RPM 16MB Cache SATA 3.0Gb/s 3.5" - OEM
Case: Antec NSK 2480
DVD : Pioneer BDR-203
Tuner: TV Tuner Hauppauge WinTV-HVR-2250 Media Center Kit
TV : Panasonic TH42PZ700U (42 インチ プラズマ)
OS : Windows Vista Ultimate SP2 EN (32bit)

オンボードの HDMI 端子から HDMI ケーブルでプラズマ テレビに接続しています。
現時点で、問題なく 1920 x 1200 での表示が可能です。
Vista の Media Center でも WinTV-HVR-2250 付属の WinTV7 でも正常にテレビの視聴&録画が可能です。
Vista の Media Center では、サブ チャンネルの認識に問題があったので、下記 Web サイトを参照してサブ チャンネルを追加しました。
http://www.restonpaths.com/Technical/subchannel.htm

書込番号:10027965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/08/21 08:47(1年以上前)

書き忘れた内容がありましたので、追加いたします。

HDD は、上記HDD X 2 で RAID1 ミラー設定にて動作中

書込番号:10027978

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/21 10:28(1年以上前)

検索すると、そのテレビ解像度が1920*1080なんですけど…。

書込番号:10028320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/21 10:39(1年以上前)

↑だよね。大抵の最近の液晶テレビやプラズマテレビはフルHDだもんね。
フル画面表示にはなってるだろうけど、よく見ると映像ハミ出てやしないかい?
もしくは1920:1080の間違い?

書込番号:10028352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2009/08/21 14:40(1年以上前)

TV側が受け付けて縮小してる可能性もあるけど、バーチャルデスクトップになってるのかもね。

書込番号:10029075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/22 01:50(1年以上前)

返信&ご指摘を頂きまして、ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんでした。テレビの解像度は 1920 x 1080 でした。
Vista 側でも 1920 x 1080 の設定をしております。

書込番号:10031966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/03 08:53(1年以上前)

動作報告の続きです。

下記の TV Pack を Windows Vista Ultimate (SP2) に適用しました。
http://digiex.net/guides-tutorials/699-windows-media-center-tv-pack-2008-download-installation-guide.html

Media Center の TV ガイドが正常に動作するようになりました。

書込番号:10092008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1TBのHDDの認識をしていますか?

2009/08/09 13:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:160件

皆さんこんにちわ。先日、Hitachi HDT725032VLA380が突然壊れて、更に同メーカー
のHDT725032VLA360もおかしな音をあげていましたので、バックアップ用に1TB
のHDT721010SLA360を購入しました。

 いざ、使用しようと思った所、BIOSレベルでは認識はしていますが、Windows上では
「新しいハードウェアを認識し、ドライバのインストールが完了しました。」とメッセ
ージは出ましたが、ドライブが表示されなくてフォーマットも出来なくて困っており
ます。

 皆さんでこのマザーボードで1TBのHDDを普通に使えていますか?BIOSは最新の2203に
アップデートしています。オーバークロック等はしていません。何か対策がありました
ら宜しくお願い致します。


以下が私のマシン構成です。

CPU Intei Core2Quad Q9550
M/B Asus P5Q-EM
MEM Kingstone KHX8500D2K2 4GB
VGA ATI Radeon HD4850 512MB
HDD HDP725050GLA360
  HDT725040GLA360
DVD Pioneer DVR-112L
POW Seasoic 500W
MON I/O DATA LCD-MF221XBR-A
OS Windows Vista Business 64bit版

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:9974420

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/09 14:10(1年以上前)

>ドライブが表示されなくてフォーマットも出来なくて困っており
ます。
具体的にどこの画面でそう判断したのかを詳細に。

パーティション作成しました?

書込番号:9974456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2009/08/09 14:30(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。BIOS画面ではセットアップメニューで認識をされて
いるのを確認しました。認識しないのはWindowsが立ち上がって「マイコンピュータ」
を開いた時に該当のドライブが表示されないです。表示を「最新情報に更新」などを
行ってもダメでした。

 こんな感じなのでフォーマットにも行き着けない状態です。忘れていましたがHDDの
動作モードは「AHCI」モードにて使用しています。

 お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。

書込番号:9974494

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/09 14:40(1年以上前)

ディスクの管理でフォーマットされましたか。

DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/16.htm

書込番号:9974516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2009/08/09 14:47(1年以上前)

KAZU0002さん、じさくさん、お返事有難うございます。 

ディスクの管理ですか?今までは何もしなくても使えていたので、
恥ずかしながら知らなかったです。有難うございます。早速、やっ
てみます。

 また、後ほど結果をご報告をさせて頂きます。

書込番号:9974537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/08/09 14:48(1年以上前)

意外とマウントされてないだけどかね。
めったに無いことだけど、OSの仕様上はありうる。
この場合ディスクマネージャにも表示されないから厄介だったりする。

書込番号:9974543

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/09 14:58(1年以上前)

こっちが詳しいかな。
Vista FormatのFAQ
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html

書込番号:9974576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2009/08/09 15:01(1年以上前)

 今、作業が終わり無事に認識させる事が出来ました!

 KAZU0002さん、じさくさん、ゼルビーノさん、お返事有難う御座いました。
本当に初歩的な事だったんですね。恥ずかしい限りです。

 今までは自作で何台かPCを組んできましたが、大体、HDDは使い回しか、
新調してもOSブート用ドライブとして使用してきた為に何も気にしなくて使
えただけに過ぎなかったという事ですね。良い勉強になりました。

 本当に有難う御座いました!!

書込番号:9974587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIとD-SUBでのデュアル出力ができません。

2009/07/28 08:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

スレ主 kakakuganeさん
クチコミ投稿数:1件

デュアル出力ができるということで本マザーを選択しました。
 インストールはD-SUBで問題なく実施できました。(OSはXPです)
 インストール後にHDMI(液晶テレビ)、D-SUBはアナログディスプレイに
 接続してリブートしたところ、液晶テレビに表示は出ますが
 ディスプレイ側は何も出力されません。
 それぞれ単独にすると出力できるのですが、双方へ出力できません。
 現在は、D-SUBのみにしてグラフィックのプロパティで動作モードを
 変えようとしてもシングルのままです。
 画面のプロパティでは、2つの画面を選択できるようになっていますが
 セカンダリの選択して接続を行っても非アクティブのままです。
 D-SUBとHDMIでデュアル出力するための設定が何か足りないのでしょうか?
 BIOSを見ても特に設定はないようですし、ほとほと困っています。
 どなたか、デュアル出力の設定について教えていただけないでしょうか

書込番号:9918506

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/28 10:37(1年以上前)

HDMIに問題があるマザーと言う情報もありますが
メーカーサイトに対応はないでしょうかね? 調べてませんが。

【マザーボード】【レビュー】P5Q-EM 『DVIとD-sub15pinでデュアルディスプレイ報告』
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_6924.html

書込番号:9918847

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/28 11:00(1年以上前)

http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05402013544&ParentID=9196565&Page=1
一度DVI→HDMI変換で接続されてみては?
音声は送れなくなりますが。

書込番号:9918927

ナイスクチコミ!0


挫日丸さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/01 21:16(1年以上前)

Windows_XP環境では、別途HDCP対応グラフィックボードを装着する必要があります。

書込番号:9939836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XPにて

2009/07/06 18:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:80件

WindowsXPではHDCPに対応していないと下のHPや雑誌で見たのですが、ご使用の方どうでしょうか?
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-em/

オンボードでHDMIとDVIに出力できるのはIntelのチップセットのみと知ってこのマザーボードの購入を検討していました。

やはりデジタルデュアルディスプレイ&BD再生には別途にビデオカードを用意するしかないんですかねぇ?

Windows7RCではどーなのでしょうか?

書込番号:9813396

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/06 20:04(1年以上前)

>オンボードでHDMIとDVIに出力できるのはIntelのチップセットのみ
いやいや、GeForceのチップセットでもマザーによってはデジタルデュアルディスプレイが可能だよ。こっちはXPでもBlu-ray視聴可。

http://www.23ch.info/test/read.cgi/jisaku/1239213083/3
■デジタルデュアルディスプレイまとめ
−GeForce 9400
 GIGA GA-E7AUM-DS2H __ HDMI DVI-D    ×
 DFI GF9400-T2RS _____ HDMI DVI-I       ○
−GeForce 9300
 ASUS P5N7A-VM _______ HDMI or DVI-DとDisplayPort △
 MSI P7NGM-Digital ___ HDMI DVI-D    要検証
 XFX MI-9300-7AS9 ____ HDMI DVI-D       ○
 ZOTAC GF9300-A-E ____ HDMI DVI-I    ○
 EVGA 113-YW-E115-TR _ HDMI DVI-D ×

書込番号:9813695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/07/10 17:14(1年以上前)

>R93さん
返信遅くなってすみません。
参考になりました。

書込番号:9833480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

二つのHDMI出力は可能でしょうか。

2009/07/07 23:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

二つのHDMI出力は可能でしょうか。

HDMI出力できるビデオカードを追加した場合、
オンボードのカードと合わせて
二つのHDMI機器にそれぞれ異なる内容を出力可能でしょうか。
音声のほうは混乱しそうな気がしますが、
実際にやられている方はいらっしゃいませんか。

二つのHDMI出力はできなくでも、
HDMIx1 + 他x2 
のような三つの出力機器への接続は可能でしょうか?

他のスレで、
三つの出力機器への接続は同じ会社のビデオカードが無難とよく見ました。
このオンボードのカードはインテルなので、
他社のカードと混在した場合三つ出力可能でしょうか。

経験者のかたがいらっしゃったら是非教えてください。

書込番号:9820084

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/07 23:39(1年以上前)

IntelのG45搭載マザーは仕様上、ビデオカードを追加するとオンボードグラフィックスが自動的に無効になるから、無理。
AMDやGeForceのチップならオンボードと追加分のビデオカードで同時出力が可能(サラウンドビュー)。

書込番号:9820246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/07 23:40(1年以上前)

オンボードグラフィックス機能とビデオカードは共存はできないと思います。

書込番号:9820254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2009/07/08 02:29(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

所詮無理みたいですね。

ほかに
M2A-VM
http://kakaku.com/spec/05402012986/
というボードを所持しており、
オンボードグラフィック RADEON X1250 based graphics
となっていますが、

こちらでしたら、RADEON系のカードを追加すれば、
行けるかもしれないでしょうか。

ご教授お願いします。

書込番号:9821076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

OC初心者で数回くらいしかしたことがなくいまいちわかりません。
色々しらべて前作PCでは色々してみましたが今回あらたに作ったPCで一通りパーツがそろったのでOCしてみました。

CPUのFSB手動以外AUTOです。

構成
CPU Q9650 刀2
ケース G325
VGA オンボード
HDD 日立500G
LG DVDマルチ
メモリ 4G
電源 550W
OS 一度はWINDOWS7でサブにしようとしてましたが現在はメインに変える準備でVista32bit版

あとはグラボと電源を買えばメインマシンとして完成です動かすパーツはそろったので作ってみました。
キューブ構成のGチップなので限界があるとおもいますがFSB400(×9)を一発でしたら動いたので飛んで422まであげてみました。(他は素人のためAUTO)
で動いたのでまた飛ばして445まであげてみましたが画面が映らず電源が入っていてPCは動いてる状態でした。
今は元に戻してましすがまた少しずつクロックアップしてみようと思います。
まだ調べてる最中なのですがここをこうしたほうがいいよとかありましたら教えてください。

どうに書いていいのかわかりませんので画像あとで貼り付けます。


ちなみに試したのはπ計算くらいです。
定格 16秒
3.6G 14秒
3.8G 13秒
でした。

書込番号:9769216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/06/28 08:51(1年以上前)

ここまでがいまのところ当方の限界でした。

書込番号:9769331

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/28 21:30(1年以上前)

MicroATXのM/B使った事無いので・・・

>445まであげてみましたが画面が映らず電源が入っていてPCは動いてる状態でした。
画面が出ない状態では何とも言えないなー?
メモリーの限界が先にきているのかも知れない。
M/Bにブザー付けていますか?付けていれば、普通にビープが成るので有れば NB側の問題だと思う。 

NB電圧が足りないのかもしれないなー?
後、多分メモリーは未だ限界点に達していないかも知れないけど、DDR2-800規格の2GBモジュールのメモリーだと M/Bの限界よりメモリーの限界の方が先に来るかもしれないなー。

冷却が十分な状態の耐性の良いQ9650で有れば、FSB495位までベンチは廻せる石が有りますよ。
(室温が低い状態での事なんだけど 何でも聞きたい♪さんの石及びM/B メモリーが何処まで耐性有るか分からないけど)

書込番号:9772722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/06/29 01:33(1年以上前)


JBL2235Hさんどうもです

NB電圧手動で少しずつあげてみないとだめですかね

422で動いてとばして動かなかったので1ずつあげて行こうとしてやったら423だめでした。 症状はおなじ電源入りPC稼動中でも画面映らず。

ちなみに画面は液晶の42型にDVI-HDMIの変換で使用です。
解像度は1920×1080です

FSBの手動以外AUTOなのでそれもだめなんでしょうね今回のPCでは細かく練習できないのでオートの限界かもしれません。

microATXの上位機種構成は初めてでOC目的ではないのですが一応してみました。

画面が映らなくなったときビープ音もなしだったので原因がわかりませんでした。



とりあえず作りたい構成がキューブでしたのと練習をかねてOCをしてみました。
もっと知識を得て本当に限界まで挑戦したいときはP45のATX規格と1066メモリ かいます。そのころにはもっと最新になってるとおもいますが・・・
本当は金かけて水冷とかも買いたいのですが予算とかが足りないです
OCが趣味になれば多分買ってます。

 
完全に完成して安定してればたぶん3.4〜3.6GHzまでで使用すると思います。
今回はこの構成でどこまで(ほぼオート)でいくのかと練習をしてみました。

ただ画面が映らない症状がわからなかったのでだれか似たようなことがあればおしえてほしいです。

あとは知識不足&構成がこれなので 勉強ですね!

書込番号:9774374

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/29 02:54(1年以上前)

>画面が映らなくなったときビープ音もなしだったので原因がわかりませんでした。
多分 メモリーの耐性限界に到達したのかも知れないなー?
メモリー電圧を加えて限界点上げる方法も有るけど、余り勧めないよ。

素直にDDR2-1066物のメモリーを入れて見るのが得策だと思う。(以前より安く成っている事だし)
ただ注意して欲しいのは、DDR2-1066物以上のOCメモリーは普通に刺しただけでは殆どDDR2-800としてしか認識しないと思うので BIOS上でマニュアルでメーカーの値をセットして下さいね。

書込番号:9774564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/06/29 21:44(1年以上前)

けっこうOCのレコードをみるとQ9650みんなメモリは1066の1枚がおおいですね。

メモリ買って1枚さしでみてみるのも手ですね値段も1Gの2枚ならそう高くないし。

自分は4GHzいけば満足だったのですがまだ認知不足でした。

でも今回はまだ作りたてで電源も長年使用なのでここまで(3.8G)にします。

メモリもだいじなのがよーくわかりました。

回答してくれて感謝でうす。ありがとうございました。

書込番号:9777772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q-EM」のクチコミ掲示板に
P5Q-EMを新規書き込みP5Q-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-EM
ASUS

P5Q-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 4日

P5Q-EMをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング