
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年1月2日 14:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月29日 00:14 |
![]() |
4 | 18 | 2012年12月17日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月1日 08:25 |
![]() ![]() |
7 | 39 | 2009年9月11日 10:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月19日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SATAディスクを2基接続し,BIOSでRAIDに設定しました。多くのマザーボードでctrl-Iを押すとディスクアレイのコンフィグレーションユーティリティが起動しますが,P4M900=M4ではユーティリティが立ち上がりません。どこかにメッセージが出ているのかもしれませんが,表示の変化が速くてよくわかりません。どのキーを押せばアレイを構成できるのか,経験者の方からのご教示をいただければ幸いです。
0点

グッゲンハイム+さん
有益な情報ありがとうございました。
設定完了しました。
ご教示感謝します。
書込番号:10721425
0点



このマザーボードを持っており、この度モニターを購入するのですが、
現在マシンが手元に無く、サポートする解像度がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
とりあえず次の分がわかればよいのですが、できれば一覧を。
1,440× 900 ○ or ×
1,680×1,050 ○ or ×
1,920×1,080 ○ or ×
0点

VIAによると1920×1080は対応するみたいですが、vistaのグラフィックスコアは
2.0位らしいですね。vista basicのロゴを取得しているみたいです。
http://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/p4-series/p4m900/
書込番号:10384679
1点



先日このマザーを購入し、パーツを乗せ変えた所PC起動中に電源が落ちるようになりました。
CPU ペンティアム4 3G
メモリ ノーブランド 2G(1枚)
ハードディスク 160Gb
電源 250w
サウンドカード、グラボ、DVDドライブは外しています
CPUの発熱を疑いグリスを塗り直してみましたが症状が改善されませんでした。
スイッチを押すと約10秒で切れます。
メモリとマザー以外は前PCからの流用なので不良ではないと思います。
単純に電力不足なのでしょうか?
0点

エスパー回答。
マザーをポン付けしただけ、とか。
書込番号:10193164
0点

一応構成が表示される画面までは出ます。del押してセットアップ〜を要求される画面です。
ただ、そのままでも、del押してもどちらにせよ10秒くらいで終了してしまうのです。
書込番号:10193207
1点

>CPU ペンティアム4 3G [10086210]
このCPUのTDPはどれくらいですか? 3GHzのPen4は何種類もあるのでそこが原因の可能性もあります。
このMBで使用できるCPUのTDPは、CPUサポートリストから言うと「89W」です。
それを超えている可能性が考えられますね。
このMBのカテゴリの質問であなたのこの質問の2つ前にある「モニターの出力が途切れる」
へのレスのデザルグさんの[10086210]が参考になるかもしれません。
書込番号:10193245
0点

メモリーを1枚にしても変わりませんか?最小構成にしてみて下さい。
書込番号:10193264
0点

1.電力不足(12V4ピンを挿し忘れ?)
2.メモリ初期不良
3.マザー初期不良
4.ケース内ショート
5.CPUのピン壊した。
書込番号:10193266
0点

中原さん
すみません無知なもので、TDPの調べ方がわかりません。
CPUはHTテクノロジ インテルペンティアム4で機種がDELL Dimension3000です。
toraさん
一応メモリは1枚で2GBです。意味無いかもしれませんがメモリも外してCPUだけにしても同様に落ちました。
すたさん
1、きちんと差し込んでいます。
2、3はどうやって判別すればいいかわからないです。
4、5は見た目では全く分からないです。
書込番号:10193401
0点

ma002さん こんにちは。
DELL Dimension3000に使われていたCPUは、Pentium4 3E GHzのようですね。
TDPは、89Wとなってましたので、このマザーの許容範囲に入っていますね。
私の先レスは的外れなものでした。忘れてください。
電源の経年劣化のため? なんて頭をよぎりました。
書込番号:10193458
0点

中原さん
少し試行錯誤してみたので追記します。
購入したマザーボードから部品を外して前PCに装着してみたところ、そちらは通常起動しました。
なので、やはりメモリ、ボード、電源が怪しいように思います。
ちなみに電源は24ピンのプラグに20ピンしか差せていません。調べたらそれでもいけるというようなことが書いてあったので、そのままにしていましたがこれが駄目なのかな?
書込番号:10193486
0点

>1.電力不足(12V4ピンを挿し忘れ?)
>2.メモリ初期不良
>3.マザー初期不良
>4.ケース内ショート
>5.CPUのピン壊した。
じゃあ俺はそれに追加で
6.っOS
書込番号:10193555
0点

また追記です。
先程元の構成に戻して使用していたら5分くらいして急に電源がダウンしました。
発熱の銅版が相当熱くなっていて、発熱が悪いのかもしれません。もしくはCPUが壊れたのか・・。
書込番号:10193617
0点

昔の電源を使っているのであれば
12Vの電流が少ない可能性はないのかなー
電源のW数しか書かれていないので
わからないけれど
書込番号:10193745
0点

DC OUTPUT +5V=/22A , +12V=/16A
+3.3V=/18A , −12V=/1A
+5Vfp=/2A
+5V AND +3.3V SHALL NOT EXCEED 150w
MAX OUTPUT POWER 250w
電源の裏の表記は上のようになっています。
書込番号:10193827
0点

数値的には今のところ問題ではないですね
劣化してるとかであれば別ですけれど
HDDを付けないで起動しても同じでしょうか?
マザーの対応メモリーはPC2-4200からだけど
これより低いメモリーなんて使ってないですよね
書込番号:10194577
0点

メモリはPC2-6400ですね。
性能的にはオーバーしていますが、下位互換で大丈夫ですよね。これが原因?
電源については思い切って400wの電源を購入してみましたが、改善が見られませんでした。
絶縁の状態が悪いのかも?と思い、ダンボールを下に置いて起動してみましたが、こちらも効果はありませんでした。
とりあえず、再び前のボードに戻したら今は安定しています。
書込番号:10194758
0点

電源を交換してもダメだったのですか
メモリーは規格上は大丈夫ですね
不良等により、このマザーでは動かない事もありえますけれど
これ以上闇雲に何かするよりも
手間はかかってしまいますけれど
マザーボードを購入されたお店に持って行って
現象と今まで試した事を伝えてはどうかなー
書込番号:10194949
0点

そうですね。明日購入店に問い合わせてみます。
これ以上何かやって、元の環境でも動かなくなってしまっては困るので、それまでは保留しておきます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10195152
0点

結局マザーボードの初期不良だったようです。
店側のテストでは自動でOFFになる症状は見られなかったようですが、逆に電源スイッチが自動でONになる不具合が起こったということで、交換して貰えました。
交換したマザーは今os設定中ですが、同じ不具合が起こらずに順調に進んでいます。
不具合で散々苦労した分、腹立たしい気持ちもありますが購入店がしっかりした対応をしてくれてよかったです。
結果的に不良じゃなくても送料店側負担という条件のテストと、交換品の動作確認テストもお願いしたら行ってくれました。
アドバイスして下さった皆さんありがとうございました;
書込番号:10230666
3点

cpuクーラーの取り付けが間違っていて電源が落ちるのでは、478はよくある
失敗です
書込番号:15491190
0点



余り物ので組み立てて特に問題なく作動はするのですがスリープにして再起動するとモニター電源は入るのですがNOシグナルで真暗のままです。
BIOSにてS1,S3とか設定してみたがうまくいきません。なにか設定があったら教えてもらえないでしょうか?
あとキーボードの月ボタンでサスペンドしてキーボード入力復帰できればいいと思うのですが月ボタンで落ちるが復帰は本体電源ボタンでないと復帰できないのでそちらも設定教えてください。
CPU P4 2.66Ghz 533
メモリ PC6400 1Gx2
VGA 玄人9800GT-E512HW/HD
電源 剛力短 400w
モニター EIZO L465
0点



はじめまして。
xpをインストールしたいのですが,以下の現象に困っています。
○自動的にモニターの出力が途切れる
電源入れてからインストールCDを読み込ませて放置していると,電源のLEDが点滅し始め,モニターに何も表示されなくなります。
何かキーを押せば表示されるのですが,初めのロード画面?で何度も起きており困っています。
稀に点滅して画面が消えてからすぐ自動的に復帰することもあります。
また,正規のCDにも関わらず,インストールが先に進むと,インストールCDを要求してくるのでEnterキーを押すのですが動かなくなってしまったり,途中で強制的に電源が落ちてしまいます。
何か構成が悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
グラフィック
GF9400GT-E512H
HDD
GREEN HOUSE
WD10EADS-M2B 1TB
メモリー
CFD
W2U667CQ-1GLZJ
1GBx2
CPU
intel
Pentium4 3.4GHz
DVDドライブ
LG
GH22NS40
電源
ZUMAX
ZU-400WX
0点

>Pentium4 3.4GHz
CPUがこのマザーのサポート外であると思います。
TDPが大きすぎ電源供給が不安定になっているように思います。
CPUのサポートリスト
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=283
書込番号:10083043
1点

つづみんさん こんばんは
一応、ASUSのHPに載っていたジャンパーの位置写真をアップします。
(参考、P4M900-M4スペック)
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/socket478/p4m900m4.php
(WD10EADS-M2B 1TBジャンパー設定ーウエスタンデジタルHP)
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1679&p_created=#jumper
書込番号:10084136
0点

回答ありがとうございます。
>cpuが規格外
そうなんですか?!
時々,熱暴走で落ちるような感じがあったのですが,規格外だったとは少し残念です。
>ジャンパーピン
使用していないドライブからピンを流用してみましたが0x50でブルースクリーン行きでした。
メモリーチェックですが,途中で強制終了してしまいました。
他のメモリーに代えても同じで,やはり熱暴走なのでしょうか‥‥?
書込番号:10084562
0点

今までとは違うブルースクリーンが表示されたので記載しておきます。
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
STOP: 0x0000000A (0x0020EC14, 0x00000002, 0x00000000, 0x808185BC)
(以下なし)
書込番号:10084812
0点

memtst86+の画面がちゃんと出ましたか? 出ているならCPUは動いているのじゃないかなー
BIOS画面でCPUの温度が表示されますか? 何度になってますか?
書込番号:10085060
0点

何度もすみません;
気付いたことなのですが,CMOSを初期化後に時間やドライブの読み込み順を設定,保存をしたのですが,時間は正常に保存されているのにも関わらず,他の設定が元に戻ってしまいます。
そのため,F9でCDドライブを選択してインストールを開始しているのですが,BIOSの設定を保存後,また設定が元に戻ることはあるのでしょうか??
試しに設定破棄の方も選択してみるのですが,変わりません。
書込番号:10085101
0点

MEMTESTは,画面が出て動いていましたが,途中で強制終了するといった具合で,メモリーを替えても同じでした。
CPUは毎回68℃ぐらいです。
書込番号:10085128
0点

その新たな」エラーメッセージですが、何かハードウエアに問題があるようです。下記を。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314063
書込番号:10085275
0点

BIOSで色々な機能を切りたいものの,先ほど投稿した通り,設定が標準のままになってしまうので試すことが出来ません。
また,0x50エラーが出ました。
色々なエラーが出て混乱しそうです;
書込番号:10085330
0点

CMOSクリアがうまくいかないときには、マザーの電池を抜いて(コンセントを抜き、完全に電源を落としてから)しばらく放置してみたらどうですか。
私が作業中に出会ったトラブルから、マザーやメモリー、HDDのどれかの不良の可能性があるかも。
とりあえず、HDDと光学ドライブを外して、COMSクリアとBIOSセットアップしてみたらどうですか(マザー、メモリーは外せませんので。)
書込番号:10085454
0点

いえ,CMOSクリアーは出来ても,Saveが出来ないのです。
もう一度CMOSをクリアーしてみましたが時間以外の保存をしてくれません;
書込番号:10085496
0点

なんかおかしいなー c-mosクリアの方法、ジャンパーピンの位置、電池の向き?
memtst86+が数時間ノーエラーにならなければダメです。
OSのinstallどころではありませんよ。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
書込番号:10085553
0点

そもそも何で再インストール(かな?)しようとしたの?
でもマザーが壊れたみたいですね。
書込番号:10085722
1点

MEMTESTをした時の流れは以下のような感じでした。
コンセントを抜き,CMOSクリアーをジャンパーピンでしてから,コンセントを挿す。
(この時点でのCPU Tempは62℃でした。)
MEMTESTを起動する。
エラーはないものの,2分ほどで強制終了。
(この時点でのCPU Tempは68℃)
もう一度MEMTESTを起動。
エラーはないものの,今度はテスト開始数秒後に強制終了。
(CPU Tempは変わらず)
テスト開始数秒で強制終了の繰り返し。
いずれも,エラーは検出せず。
書込番号:10085724
0点

追記
CMOSクリアー後に時計の設定をしています。
>なんで?
パソコンが家に家族共用のデスクトップしかなく,家を出てしまっている自分は,そのパソコンを使うことが出来ないため,持っていた部品から自分専用のパソコンを作ってみようと思ったのが発端です。
やはり,購入店に連絡すべきでしょうか??
書込番号:10085785
0点

設定項目をSAVEできないのは、BIOS終了時の選択を間違えているのでは
@CMOSクリア後BIOSをあける
終了時、Load Setup Default又はLoad Optimized Defaultsで終了
A各種BIOS設定後
終了画面で、EXIT & Save ChangesまたはSave And Exitにしてますか?
書込番号:10085800
0点

>>撮る造さん
書かれた通りの手順で設定を行なっています。
時計が初期化されていないのでバッテリー切れはないかと思うのですが‥‥。
書込番号:10085814
0点

このマザーボードで起動できる最高のCPUを探していていて気が付いたんですけどP4の3.4GHzで89wの物はごく一部しかありませんでした。
3.4GHzだとだいたい100w超えてます。
公式のCPUサポートには最高89wしか出てません。
ペンティアム4 478 3.4GHzで8種類ありました。
SL7PP SL7B9 SL7AJ SL7KD SL88L SL7E6
の6種類は100w以上
SL793 SL8K4
は89w
それが原因なのでは?一度CPUの形式調べて見ては?
見当違いだったらごめんなさい。
書込番号:10086210
0点

追伸
マニュアルにP4 3.4Ghzまでサポートするが消費電力は95wを勧めると書いていました^^;
書込番号:10086292
0点

本当に、いくつもの回答、ありがとうございました。
やはり、原因はCPUの消費電力のようです。
CPUをCel-D 2.80GHzに変えると、無事インストールすることができ、memtestも異常はありませんでした。
しかし、電源が点滅する現象の原因は未だ分かりません。
質問の内容については、不明な点もありますが、一応解決しましたので締め切らせていただきます。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:10134436
0点



マザボ P4M900-M4
グラボ LEADTEK WinFast PX8400
メモリ Apacer PC2-5300(512MB)
OS 2000 (XPでも試してみました)
上記構成で、パソコンを作成してOS・ドライバーのインストールをしたのですが
ディバイスマネージャーを確認すると
その他ディバイス
?不明なディバイス
とはてなが出てしまいます。
詳細をみると 場所:PCIバス と表示があるのですが
再インストールしてもアップデートしても、XPでインストールしてみても
ドライバーのインストール順番を変えてみても
やはり “?不明なディバイス” が出てしまいます。
アドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
※情報が足りていなければ教えてください。追加します。
0点

PCIに何か増設ボードがついていませんか?
書込番号:9952629
0点

USB2かオーディオか、あるいはオンボードVGAをBIOSで無効にするのを忘れているか、あたりしか思いつきません。
書込番号:9952759
0点

キラキラアフロさんへ
返信有難うございました!
PCIに増設ボードはOS・ドライバーインストールじてんではつけていません。
ヘタリンさんへ
返信有難うございました!
オンボードVGAをBIOSで無効していませんでした。
一度、無効にして確認してみます。
書込番号:9956740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





