
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月7日 19:03 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月2日 14:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月29日 00:14 |
![]() ![]() |
7 | 39 | 2009年9月11日 10:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月1日 08:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月19日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2003年頃に買ったLITE-ON M-120(M/BはNR120)ときのCPUを捨てるのがもったいなので、P4M900-M4のM/Bに使えないかと初めての自作PCにチャレンジです。
M-120のマイコンピュータの画面で確認すると、「Pentium4 2.26 2.27GHZ」と表示されます。
*↑のCPUは、M4M900-M4のCPUサポート画面に該当するもが記載されていませんでした。
なお、M-120のマニュアルのCPU欄に英語で以下の通り、掲載されていました。
「・ supports single intel Pentium4 processor on Northwood Processor in 478 ball FC-PGA2 package
・ processor socket mPGA478B/uFC-PGA2
・ 400MHZ system bus,capable to enhance processor system bus to 533mhz with Northwood procesor
・ note:Brookdate-GL onry supports 400 MHZ system bus
転記ミスもあるかもしれませんが、適合の可否をアドバイスをお願いします。
* CPUはまだ使用していることもあり取り外すことはできません
0点

cpu-z
http://www.cpuid.com/cpuz.php
このソフトを使用すれば、CPUの詳細が、わかると思います。
cpu-zの内容を書けば良いと思います。
書込番号:11008908
0点

tora32さん
早速のご連絡、ありがとうございます。
CPUの規格を調べました。
何を書けばわかりませんが。。。
・Pentium4 2.26GHZ
・codename Northwood
・Bassspeed 133.3
・FSB 533
*M4M900-M4のCPUサポート画面にある#Spec/opn#がどれにあたるかわかりません。
■引き続き、このM/Bで使えるか教えて下さい。
書込番号:11009160
0点

http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=283
533駆動のP4対応って書かれてるのでいけそうな予感がしますネ。
動かなくても泣かないでねってのは自作のお約束ですので覚悟はしといて下さい。
ととちょっとまった・・・現品のCPUはCPU-Zでどう表示されてますか?
特にソケットやらの辺りですが。
素の478じゃ無いとか?
http://impress.earena.co.jp/fr.html?URL=/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=2069&OTH=&RA=221.186.0.10
仕様が読めますので解読すると478ですね^^;いけそうな感じではあります。
書込番号:11009326
0点

お世話になりました。
もう少し、勉強してから自作にトライします。
その節は、よろしくお願いします。
書込番号:11049569
0点



SATAディスクを2基接続し,BIOSでRAIDに設定しました。多くのマザーボードでctrl-Iを押すとディスクアレイのコンフィグレーションユーティリティが起動しますが,P4M900=M4ではユーティリティが立ち上がりません。どこかにメッセージが出ているのかもしれませんが,表示の変化が速くてよくわかりません。どのキーを押せばアレイを構成できるのか,経験者の方からのご教示をいただければ幸いです。
0点

グッゲンハイム+さん
有益な情報ありがとうございました。
設定完了しました。
ご教示感謝します。
書込番号:10721425
0点



このマザーボードを持っており、この度モニターを購入するのですが、
現在マシンが手元に無く、サポートする解像度がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
とりあえず次の分がわかればよいのですが、できれば一覧を。
1,440× 900 ○ or ×
1,680×1,050 ○ or ×
1,920×1,080 ○ or ×
0点

VIAによると1920×1080は対応するみたいですが、vistaのグラフィックスコアは
2.0位らしいですね。vista basicのロゴを取得しているみたいです。
http://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/p4-series/p4m900/
書込番号:10384679
1点



はじめまして。
xpをインストールしたいのですが,以下の現象に困っています。
○自動的にモニターの出力が途切れる
電源入れてからインストールCDを読み込ませて放置していると,電源のLEDが点滅し始め,モニターに何も表示されなくなります。
何かキーを押せば表示されるのですが,初めのロード画面?で何度も起きており困っています。
稀に点滅して画面が消えてからすぐ自動的に復帰することもあります。
また,正規のCDにも関わらず,インストールが先に進むと,インストールCDを要求してくるのでEnterキーを押すのですが動かなくなってしまったり,途中で強制的に電源が落ちてしまいます。
何か構成が悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
グラフィック
GF9400GT-E512H
HDD
GREEN HOUSE
WD10EADS-M2B 1TB
メモリー
CFD
W2U667CQ-1GLZJ
1GBx2
CPU
intel
Pentium4 3.4GHz
DVDドライブ
LG
GH22NS40
電源
ZUMAX
ZU-400WX
0点

コメントありがとうございます。
OSについてですが,正規のXP Pro SP2になります。
書込番号:10079912
0点

何もしなくても電源は、落ちるかな?モニターも切れちゃうかな?
書込番号:10079932
0点

コメントありがとうございます。
点滅時には,モニターの電源は入ったままです。
インストールで起きる主な症状としては,
パソコンの電源が強制的に切れる
フリーズ状態になる
ブルースクリーンが表示される
(メモリーを挿し直してからは収まっています)
以上のいずれかの状態になります。
書込番号:10079979
0点

電源が落ちるシチュエーション(条件とか状況)が
光ドライブを読みにいく時にですとかなら、電源犯人説を主張いたします。
ただ…品質鉄板なパーツばかりとは言えない構成ですし、メモリのテストなんかも
やっといた方が良さげに思います。
書込番号:10080007
0点

症状から行くと可能性は、
メモリが壊れてる。
まさかのCDが汚れてる。傷付いてる。
ですかね。
書込番号:10080017
1点

CD面を見ましたが,目立った汚れや傷はありませんでした。
試しに他のパソコンに読み込ませて見ましたが,通常通り起動しました。
電源ですが,本日購入したばかりで何とも言えません;
もう一度試していますが,点滅中は読み込みをしているようです。
それと,再びブルースクリーンが出ました;
STOP: 0x000000D1
やはりメモリーが原因なのでしょうか?
書込番号:10080061
0点

先ほどのブルースクリーンに追記です。
acpi.sys - Address F73B0EA0 base at F73AD000, Datestamp 41107d27
書込番号:10080082
0点

つづみんさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10080127
1点

コメントありがとうございます!
いまグラボとメモリーを一枚だけでやったのですが,電源のLEDが点滅することはなくなりました。
どちらかに原因があったのでしょうか??
ただ,黒い画面で左上にピコピコとアンダーバー『_』が表示された後にブルースクリーンが出てしまいました。
STOP: 0x0000007E (0xC0000005, 0xF74DD991, 0xF79EE03C, 0xF79EDD38)
acpi.sys - Address F74DD991 at F74C9000, Datestamp 41107d27
書込番号:10080221
0点

みなさん,貴重なコメントをありがとうございました!
何故かは分かりませんが,ブルースクリーンをしばらく放置してリセットすると,今まで見れなかったフォーマットの画面まで進むことが出来ました。
まだ完了していなく,今回の原因も分かりませんが,しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10080413
0点

とりあえずOSが入るようですから、そのままインストールさせて、
電源を切ったら、もう一度メモリ、グラボを抜き差しして、差し込みを確実にしてみてください。
書込番号:10080470
1点

先ほどの結果ですが,インストールの途中でファイルが読み取れないエラーが出てしまい,後ほどブルースクリーンが出ました。
何度か挑戦しましたが,無理な様子です。
STOP: 0x00000050 (0xDB9F3B42, 0x00000001, 0xF755C5B7, 0x00000000)
setupdd.sys - Address F755C5B7 base at F7508000, DateStamp 41107c8f
書込番号:10080776
0点

もしまだなら、memtst86+を数時間掛けてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:10081080
0点

グラボじゃないでしょうか。メモリが512以上のグラボはキビシいという話を聞いたことがあります。一度オンボードでためしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10081798
0点

WD10EADS-M2B 1TBを後部ジャンパーピンでS-ATA1にしているでしょうかチップセットのVIA VT8237はS-ATAUのHDDを認識しませんので。
(参考)
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp
(参考 過去ログ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813099/SortID=9845517/
書込番号:10082034
0点

>>BRDさん
memtst86+ですね。
早速やってみます!
>>あざらしパプさん
厳しいと言うのは,どういうことでしょうか??
>>撮る造さん
HDDの裏にはジャンパーピンを差すと思われる箇所はありましたが,何も記載がなく,余ったピンもないのでやっていませんが,それに関する資料を探してみます。
書込番号:10082740
0点

もしかしたら、OSインストール時に他に何かデバイス買ってきてとりつけたとか??
それならCMOSクリアでしょうか。
少し古いマザーですので、何とも言えません・・・。
書込番号:10082996
1点

>Pentium4 3.4GHz
CPUがこのマザーのサポート外であると思います。
TDPが大きすぎ電源供給が不安定になっているように思います。
CPUのサポートリスト
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=283
書込番号:10083043
1点



余り物ので組み立てて特に問題なく作動はするのですがスリープにして再起動するとモニター電源は入るのですがNOシグナルで真暗のままです。
BIOSにてS1,S3とか設定してみたがうまくいきません。なにか設定があったら教えてもらえないでしょうか?
あとキーボードの月ボタンでサスペンドしてキーボード入力復帰できればいいと思うのですが月ボタンで落ちるが復帰は本体電源ボタンでないと復帰できないのでそちらも設定教えてください。
CPU P4 2.66Ghz 533
メモリ PC6400 1Gx2
VGA 玄人9800GT-E512HW/HD
電源 剛力短 400w
モニター EIZO L465
0点



マザボ P4M900-M4
グラボ LEADTEK WinFast PX8400
メモリ Apacer PC2-5300(512MB)
OS 2000 (XPでも試してみました)
上記構成で、パソコンを作成してOS・ドライバーのインストールをしたのですが
ディバイスマネージャーを確認すると
その他ディバイス
?不明なディバイス
とはてなが出てしまいます。
詳細をみると 場所:PCIバス と表示があるのですが
再インストールしてもアップデートしても、XPでインストールしてみても
ドライバーのインストール順番を変えてみても
やはり “?不明なディバイス” が出てしまいます。
アドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
※情報が足りていなければ教えてください。追加します。
0点

PCIに何か増設ボードがついていませんか?
書込番号:9952629
0点

USB2かオーディオか、あるいはオンボードVGAをBIOSで無効にするのを忘れているか、あたりしか思いつきません。
書込番号:9952759
0点

キラキラアフロさんへ
返信有難うございました!
PCIに増設ボードはOS・ドライバーインストールじてんではつけていません。
ヘタリンさんへ
返信有難うございました!
オンボードVGAをBIOSで無効していませんでした。
一度、無効にして確認してみます。
書込番号:9956740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





