K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さん貴重なアドバイスどうもです

2003/02/17 21:08(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 雷鳥コアはもう使わない!さん

皆さん、アドバイスありがとう御座います。早速M7VIG Proを見てみると
良さそうですね〜。ただM−ATX見たいですが...まあ大は小を兼ねると
思うので、ATXケースには収まると信じて! それとPCIが3本ですが
オンボードLANが壊れなければ行けそうです! 
K7S5Aはかなり不安定になる要素が多そうな感じでしたので、これに
決定です。今度の休みにでも秋葉へ行ってきます。ただ売っているのか
ちょいと不安ですが...

書込番号:1317254

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/17 21:46(1年以上前)

MicroのマザーはMicroのケースがふさわしいとは思いますが、勿論ATXのケースで問題ありませんよ。
うまくいくと良いですね。

書込番号:1317390

ナイスクチコミ!0


揚げ出し豆腐さん

2003/02/23 22:14(1年以上前)

M7VIGProをショップで今日見かけて、つい買ってしまいました。
買うときにM7VIGProとK7S5Aでかなり悩みましたが。
(2000円差でK7S5Aの方が安い)
M7VIGProもK7S5Aもそうだが性能と価格のバランスがいいんで
もっと売れて良いマザーだとおもふ・・・

書込番号:1335266

ナイスクチコミ!0


某パーツ屋サポート(RMA)さん

2003/02/24 01:54(1年以上前)

>M7VIGProもK7S5Aもそうだが性能と価格のバランスがいいんで
もっと売れて良いマザーだとおもふ・・・

性能や価格がよくても初期不良多いし安定性がよくないんで売れないんですよ・・・(´Д`;)
ECSは低価格だが初期不良多いです
今のおすすめはギガやASUSあたりですかね。
やっぱり初期不良多いメーカーは怖いですよ・・・

書込番号:1336046

ナイスクチコミ!0


揚げ出し豆腐さん

2003/02/24 06:00(1年以上前)

>性能や価格がよくても初期不良多いし安定性がよくないんで売れないんですよ・・・(´Д`;)

 定格で普通に使うくらい程度は普通に動いて欲しいですけどねぇ。
 まあ、私もサブ機用のマザーとしてM7VIGPro買いましたけど、
メインマシンのマザーは3年前からASUSしか買って
ないですけどね(笑) メインマシン用にA7V8Xがほすいなぁ・・・

書込番号:1336255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの温度は何度が普通??

2003/02/14 22:28(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ヒロ360さん

私のパソコンのCPU温度は、バイオスで見ると、平均54度位が普通で何かゲームや。重いソフトをやると57度くらいになり、フリーズしてしまします。<br>
同じ環境を持っている皆さんからの意見やアドバイスを教えてください。<br>
<br>
仕様環境:<br>
AthronXP: 1800+<br>
メモリー:PC2100=512MB(バルク)<br>
HDD:ATA66 15GB+ATA100 40GB(暫定ですが、1週間前は、ATA100 の60GBをマスターで使ってましたが、急に逝ってしまい、とりあえず15GBをつけました。)<br>
ビデオ:Geforce4MX400 64MB<br>
DVD-ROMドライブ<br>
CD-RWドライブ<br><br>
windows XP pro <br><br>

ちなみにCPUファン回転は、4400回転になってます。
よろしくお願いします。





書込番号:1308074

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/02/14 22:52(1年以上前)

<br>←これの意味が分からないけど文字化けしてるの?さておき.....

1800+でこの温度は少し高め?ひょっとしてパロミノでしょうか。
CPUクーラーの種類や取り付け具合によってもこれらは変化し且つ
不安定にもなりえますね。
さらに、ケースや内部の通風状態によっても排熱が変化しますので。

重いソフト使ってハングるのはメモリに不具合がある可能性も排除できませんので
メモリのテストをお勧めします。
さらに気になりますが、同一のIDEチャンネルに動作モードの違うドライブを
接続するのは何かとトラブる元です。まぁこの場合は関係なさそうですが。

書込番号:1308161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/14 22:59(1年以上前)

<br>改行タグですね。これ入れないと改行されない掲示板もあるようです。

本題:CPU温度は特に異常とは思えません。
そうは言ってもフリーズする以上はどこかに問題があるのでしょうが。

書込番号:1308188

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/02/14 23:21(1年以上前)

まずはメモリーテストやってミソ

書込番号:1308273

ナイスクチコミ!0


masakinさん

2003/02/15 02:56(1年以上前)

電源はいい物をお使いでしょうか? 温度は問題無い範囲です。65度あたりからはちと警戒すべきでしょうが。個人的には電源が怪しいような・・・。

書込番号:1308873

ナイスクチコミ!0


でんごさん

2003/02/15 04:16(1年以上前)

同じM/B使ってて,温度は現在52度。(speed fanにて)
フォトショップやら他のソフトを使ってると60度オーバーするときもあります,この時期に。(室温20度以下で)
CPUはXP2000+でPC133で768MB,あとは似たような環境ですが,落ちることはありませんヨ。
前に同じM/Bで雷鳥900M使ってまして,70度を超えたときもありましたが,無事でした。
50度台で落ちるようなら,かなりの数のユーザーが騒ぎますよね,多分。
ただBIOSでの温度表示は,あまり当てにならないものもあると聞いたこともありますが・・・・

というわけで小生も,メモリー,次いで電源あたりがアヤシいのではと思いますが。


書込番号:1308978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ360さん

2003/02/16 07:05(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
masakinさんや、でんごさんが言っている60度オーバーの温度でも動作してるのでびっくりしています。
一応、温度管理のフリーソストも入れてるんですが、バイオスの温度と一致しているようです。
また、電源ですが、350ワットを付けています。
(たりないのでしょうか?。)
それと、メモリーテストですが、まだ、やったことがありませんので、やってみます。また、ご報告いたします。

書込番号:1312199

ナイスクチコミ!0


NNNOさん

2003/02/16 10:40(1年以上前)

BIOS(Advanced Setup Page)のメモリー設定は変えてみられましたか?
私もフリーズに悩まされましたが、ここの設定を変えて回避できました。
(ただ自分はSDRですからあまり参考にならないかも・・^^;)

書込番号:1312539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ360さん

2003/02/16 11:37(1年以上前)

皆さん、やっぱ、メモリーテストでエラーになりました。そこで、バイオスの設定を変えて見ました。

DRAM Timing Confguratian Ultra →Normal へ。
SDR/DDR CAS Lateney SPD →2T へ。

そしたら、今のところ、2時間くらいですが、フリーズしなくなりました。

Memtest-86を使って、初めてやってみましたが、ちゃんと原因がわかり、安心しました。
皆さん、ありがとうございました。

ただ、CPUの温度が60度以上でも動作してる方のパソコンは、すごいと思いますね。(信じられません。(^^)私のは、57度位でフリーズしますが・・。なんか原因があるのでしょうね。)

書込番号:1312690

ナイスクチコミ!0


masakinさん

2003/02/16 13:32(1年以上前)

まずは原因が突き止められたようでよかったですね。電源は350Wだとまず大丈夫です。(余程粗悪な物でない限り)温度ですが、繰り返しになりますが、70度が見え始めるとさすがに多少警戒すべきでしょうが、60〜65度でも多少高めとは思いますが、それで安定していれば問題は無いと思います。私は未だ雷鳥コアのアスロンを複数台で使っていますが、夏場は大体61〜62度ぐらいです。が、それが原因と思われるような不安定さな一切現れていませんよ。ご参考までに。

書込番号:1313004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ360さん

2003/02/22 08:38(1年以上前)

あれから 重い3Dゲーム をやってみたら、な、なんと・・64度!までCPU 温度が上がってもフリーズしなくなりました。
初めて見た温度表示でびっくりしています。

メモリーテストしてフリーズの原因がわかり、今は、安定動作しています。
ほんと皆さんのアドバイスに感謝しています。

それからメモリーを追加して、現在768MBに、しました。
Win XPなのでメモリーを有効活用するためにレジストリーをちょっと変更したら以前と違い、すっごく早くなったのを体感できる様になりました。 
ちなみに、<<☆ カーネル常駐でWindows XPシステムの高速化>>をしました。
http://www6.ocn.ne.jp/~iskouzi/winxp.htm

現在の心境は、ここ数ヶ月間、このマザーにしてから、CPU,BIOS,熱,メモリーなどで苦労し、「もういやだ。次トラぶったらマザーを変えよう(ーー)」とズーっと、思いながら、この書き込みを参考にいろいろやってきましたが、このパソコンの個性が少しずつわかり、ようやく今安定し、「自分の物」になったと実感しています。

皆さんも、このマザーに負けないように、くじけないで、がんばりましょう。。。ありがとうございました〜〜(^^)。。

書込番号:1330030

ナイスクチコミ!0


でんごさん

2003/02/22 09:21(1年以上前)

ヒロ360さん,よかったですね〜。
何かと毀誉褒貶の多いM/Bですが,通常の使い方であれば
それほどトラブルはないのではないかと思います。
うちでは2台のマシンが,このM/Bで問題なく稼働中です。
ただ夏場の熱対策は注意した方が良さそうですね,お互いに。

それでは

書込番号:1330078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2万円でアップグレード

2003/02/18 19:37(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 アップグレードがしたいさん

昨年の5月に低予算で組んで、そろそろアップグレードをしょうと考えております。
目標としてFF?が快適に動くようにしたのですが。予算が25000円しかありません
RADEON9000Pro とAthlonXP2100+(サラ)か、RADEON9500だけ交換では、どちらの方が良いでしょうか。またRADEONのお勧めのメーカーも教えてください。

CPU:AthlonXP 1700+
M/B:ECS K7S5A
Memory:256M DDR SDRAM PC2100
VGA: GeForce4 MX420
HDD:Seagate バラ4  40G
OS:Win 98SE

書込番号:1319883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/18 19:46(1年以上前)

http://www.anshinya.ne.jp/cgi-bin/index.cgi?info=radeon_bench.info
こちらではRADEON9000Proは難ありになってますね
FFベンチははCPUにも比較的左右されますが、やはりビデオカードが主役にでしょうね。9500がいいのでは?

書込番号:1319903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/18 19:49(1年以上前)

9500はOEM専用チップだっけ
おすすめというか、今買うならサファイヤ、ギガバイトがほしい。
過去の評判だけで選んでますが(笑)

書込番号:1319912

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/02/18 20:08(1年以上前)

RADEON 9100(8500)+AthlonXP 2100+がいいんでは。

書込番号:1319961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/18 20:25(1年以上前)

↑ナイスアドバイス!!

書込番号:1320006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/18 20:37(1年以上前)

1700+→2100+があまり旨みが無いので
グラボだけってのもありかもしれません。
(特に3DMark2003なんてやった日にゃあ、ってあれは特殊な例ですが)

書込番号:1320035

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/02/19 00:46(1年以上前)

CPUとVGAをジャンパラに売れば8000円ぐらい予算が増える?
そうすればRadeon9500と2100+は頑張れば33000円で購入可能でしょう。

個人的にはCPU,M/B,Memory,VGA,Memoryを全部売り、
格安KT400マザー
Athlon2100+(または真皿1700+)
Radeon9100(または8500)
DDR2700-256MB
に買い換えてOCがいいと思います。
http://www.1-s.co.jp/
Athlon XP2100+(1.73GHz)バルク(AXDA2100DUT3C) Thoroughbred)10,980
AL-KX400+PRO-8X 8,980 Albatron
Radeon9100 64MB DDRAGPDVI+TV バルク 9,800 Sapphire
PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 256MB CL2.5/LEGACY 3,750
しめて35920円(税、送料込み)です。
すなわちCPU,M/B,Memory,VGA,Memory一式がオークションなどで10920円
以上値をつければOKです。さすがにいけるのでは?

書込番号:1320985

ナイスクチコミ!0


スレ主 アップグレードがしたいさん

2003/02/19 19:21(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
今後の将来性を考えて、RADEON9500にします。
実は、昨日3DMark03をやったのですがスコアが167でした。これてRADEON9500以上でないと完走もしないですね。
(3DMark03を数時間もかけてダウンロードして167では悲しすぎる)

書込番号:1322661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/19 23:50(1年以上前)

Duron1.3とGeForce2Ultraで200でした。
Duron1.3とXabreで400台
C3の1GとRADEON9000PCIでは完走できず・・・(T_T)

書込番号:1323517

ナイスクチコミ!0


オヤジも自作さん

2003/02/21 23:02(1年以上前)

ちょいとオヤジの一言、Hardの強化もいいですが、OSが98SEだともったいない気がします。XPはウザッタイのでWindows2000がお勧め!!Videoカード&CUPのおまけで結構安く売ってるShopあります。ハングアップはしにくいし、メモリ256MBも有効に効くと思います。Hard+ソフト(OS)で快適環境構築できると思いますがいかがなモンでしょう ^^; (~o~)

書込番号:1329018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

おすすめのビデオカード

2003/02/15 12:01(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 HARIO777さん

はじめまして。今年1月にK7S5Aでマシンを組んだのですが、その時は予算がなく、以前から持っていた古いビデオカードを使っていました。(DIAMOND VIPERV550)このカードでは動画や3Dはある程度使えるのですが、パワーポイントの資料なんかが、「色、図形落ち」することが多く、非常に使い心地が悪いのです。
これまでは我慢していたのですが、最近自宅で仕事をする機会が多くなってきているので、そろそろこのビデオカードを買い換えようと思って下ります。
1、2度くらい、自作マシンを組んだ経験はあるのですが、ほとんど素人の初心者ですので、どのようなビデオカードを選んだらいいのか分かりません。
そこで、以下の利用目的では、何がお勧めか、ご教授いただければと思います。
今後このパソコンではCPUのスペックをあげる以外には特に手を入れるつもりはありません。次回のパソコン購入は自作ではなく、完成品を買おうと思っています。従って、将来の拡張性というより、この程度のスペックに相応で、現状での安定性を期待できるようなものがいいなと思っております。
具体的に○○社の○○という製品はどう?という形でアドバイスをいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします!

■環境
マザー : K7S5A
CPU : DURON 1.0GHz Morgan
メモリ : 384MB
OS : Win2000

PCの主な利用目的
 インターネット閲覧とメール
 ホームページ作成ツール(Ninjya)でのWEBページ作成
 パワーポイントでの資料作成(図画を多用)
 エクセルでの簡単な表計算
 MPEG、rm等の動画再生

書込番号:1309589

ナイスクチコミ!0


返信する
rebleさん

2003/02/15 12:50(1年以上前)

こにちは、ビデオカードのお勧め品!!
ATI RADEON
ATI FireGL 8800 128MB (BOX) \41,800.
ATI FireGL 8700 64MB (BOX) \18,800.
ATI All in Wonder RADEON9700PRO 128MB AGP (EBOX) \52,800.
ATI All in Wonder RADEON8500 128MB AGP (JBOX) \35,800.
ATI RADEON9700PRO 128MB AGP(EBOX) \45,800.
ATI RADEON9000 PRO 128MB AGP (JBOX) \22,800.
ATI RADEON9000 PRO 64MB AGP (JBOX) \17,800.
 
CANOPUS SPECTRA WF17 GeForce4 MX460 64MB AGP (BOX) \23,700.
CANOPUS SPECTRA Light G64 GeForce4 Mx420 64MB AGP (BOX) \19,800

Matrox Parhelia-512 DDR 256MB (EBOX) \79,800
Matrox Parhelia-512 DDR 128MB (JBOX) \54,800.
Matrox Parhelia-512 DDR 128MB (EBOX) \44,800.
Matrox Parhelia-512 DDR 128MB (BULK) \41,800.

http://www.fanatic.co.jp/
一度ご覧下さい。

書込番号:1309710

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/15 14:16(1年以上前)

勿論、VideoCardも価格相応で、お高い物が良いでしょう。
しかしその用途ですと、1万円までの物で十分なのでは。
GF4MXは若干、2Dに難あり?とも聞きます。
(当方の所有してるABITのGF4MX440ですが、そんなことはありませんですが。)
ここはChipSetと合わせて、Xabreはいかがでしょうか。
Xabre600は14000円位と、少し割高ですが、Xabre400は128MB物で10000円くらい、64MB物だと8000円くらいから売ってるようです。
当方、共に所有してますが、2Dはなかなかですよ。
(ただ、発色の好みは個人差があり、またMonitorにもよりますので・・・・)

書込番号:1309903

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARIO777さん

2003/02/15 15:54(1年以上前)

rebleさん、saltさん、ご返答ありがとうございます。
予算的なところでは1万円以内を考えていたので、saltさんのアドバイスが参考になります。saltさんは、Xabre400はどのメーカーのものをお使いですか?あと、K7S5Aで動作をさせておいでですか?
昔ちょっとだけ勉強した知識もすっかり役に立たないので恥ずかしいです。実はXabre400というのがチップの種類であるということも、さっき調べて分かりました。ほんと、ずぶの素人なので、トンチンカンな質問になっていなければいいんですが・・・・。ご指導をお願いいたします。

書込番号:1310104

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/15 17:42(1年以上前)

今晩は。

共にTriplex社の銀薔薇で、三角柱の箱に入ってます。
申し訳ありませんが、このM/Bでの使用経験ではなく、GigaGA-6IEML(i815E)やASUS A7N8X(nForce2)で使ってます〜ました。
M/Bと同じSiSのVideoChipなのでK7S5Aで動作する確率は高いと思います。

実を言うと、一万円まででのお勧めはRadeon8500,8500LE,9000,9000Proあたりなんですが、個人的には、Xabreの方が好きです。
何かパソコンのDark Sideを見せてくれそうで、またちょっと人と違ったものを使ってるという、プチ満足が得られます。
私の環境では、2Dは画面がきれいです。
決して、ただの安物VideoCardではありませんよ。

書込番号:1310365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/15 17:47(1年以上前)

Radeon9500 64MBを買えば2年ほど使えるかと @15800円だし

書込番号:1310377

ナイスクチコミ!0


NNNOさん

2003/02/15 22:47(1年以上前)

ほぼ同じ環境で、RADEON9000pro(GIGABYTEのヤツですが)使っています・・・
2Dも綺麗ですよ(値段も安いし)お奨めだと思います♪

書込番号:1311306

ナイスクチコミ!0


もころーさん

2003/02/15 23:58(1年以上前)

WIN2000の標準ドライバーを使用しているのならボードメーカー又はチップセットメーカーのリファレンスドライバーを使うことで改善されるかもしれませんよ。
とは言え、結構古いボードなので買い替えもいいのかも知れませんが...。

書込番号:1311522

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARIO777さん

2003/02/18 01:01(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます!
私なりに調べてみたのですが、選択肢がいろいろありすぎてやはり簡単ではないですね。
皆さんからすすめられたのは、Radeon ですが、これは価格.comに出ているような会社で、チップとメモリ容量が同じなら、どれも性能的には差はないと思っていいんでしょうか?
あと、一番気になるのはこのマザーボートとの相性なんですが、「相性」を決める要素は、基本的にはチップの種類と思っていいのでしょうか?
つまり、NNNOさんが、GIGABITEのRADEON9000proで、動作確認されたとして、他のメーカーのRADEON9000proでも同じように動作する確率が極めて高いと思っていいのでしょうか?
これまたトンチンかんな質問かも知れませんが、いろいろ思いをめぐらしてしまいます。
それから過去ログなんかを見て、動作確認が取れているボードの名前を抽出したのですが価格.comの商品一覧にはないようです。
もう、古くて売ってないんでしょうかね・・・。
とりとめのない質問になってしまいましたが、マザーとビデオの相性を決める重大要素はチップなんでしょうか?という質問です。
識者の方、よろしくご指導ください。

書込番号:1318208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/18 01:14(1年以上前)

Powercolerを避ければ大丈夫のはず

書込番号:1318251

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/02/21 13:00(1年以上前)

RADEONは、玄人、パワーカラーは同一製品(ASKセレクトってやつらしい)で、画質が落ちます(ぼやけるかんじ)。
見かけたボードのメーカを、RADEONのホームページとかで探すか、情報がみつからなければ聞いてみるといい答えが返ってくると思いますよ。

私は9500PROのサファイアをつかっています。性能もいいし、きれいですよ。

書込番号:1327495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

玄人志向のボードは危険

2003/02/10 09:10(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 苦渋苦渋さん

以前K7S6AにAopenのチューナボードを乗せたところ、立ち上がらなくなったと言う報告をしましたが、その後の顛末をこの場を借りてします。Aopenの名誉のために言っておくと結果は「玄人志向」のサウンドボードCMI8737が原因でした。K7が全く動かなくなったので同じK7マザーを買ってきてすべてが動作することを確認した上で、このサウンドカードをさしたところ電源あたりから煙が出て、またも、マザーがおシャカになりました。都合2枚のマザーがこのボードのおかげでこわれたので、購入したPCDepoへもって行くと、やはり異常を認めました。しかしサウンドボードの代金は返すがマザーの保証はしてくれないとのこと。これはもう泣き寝入りしかないのでしょうか。
これまで、ご相談いただいた方々ありがとうございました。

書込番号:1294288

ナイスクチコミ!0


返信する
なめ猫さん

2003/02/10 09:49(1年以上前)

いや、全くご愁傷様です。。
しかし、泣き寝入りはしなくても済むはずです。
玄人志向は確か親会社がメルコななずなので、責任は持ってくれるはず。
ショップはめんどうくさいのでそういってるだけだと思うので、
もし壊れたマザー代と時間をかけた慰謝料?を請求したい場合は、
まず玄人志向サポセンに連絡するべきでしょう。
もし、それですんなり認めないとか、悪ガキするところがあれば、
また、相談してくださいな。

書込番号:1294366

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/02/10 10:10(1年以上前)

玄人志向は基本的にノーサポートです。
セレクトシリーズには「1年間の製品保証」が付きますが、
この保証は、相性や製品に起因するトラブルの保証ではないです。
さらに初期不良や故障修理の窓口はすべて販売店なので、
「玄人志向」自体に助けを求めるのも御法度だし(笑)
トラブル時のノーサポートを納得した上での購入を前提としている訳ですから、
メルコに責任を問うのはお門違い。
泣き寝入りというよりも、
そういうスタンスの「玄人志向」の製品を選択してしまった自分を責めましょう。

書込番号:1294399

ナイスクチコミ!0


masakinさん

2003/02/10 16:19(1年以上前)

ノーサポート、ノークレームというのは、あくまで製品が正常に動作するという、製品としては問題が無い場合での話のはずです。相性問題ではなく、根本的に製品自体に問題があり、それによって損害を受けた場合は、無き寝入りする必要はないでしょう。そうでなけれな、メーカーは消費者をだまし、不良品をどんどん作って、販売しても構わない、それらも全て消費者の責任という、めちゃくちゃな論理が成り立ってしまう事になります。PCパーツの世界だけがそんな治外法権な扱いをされることはないですよね。納得できない場合は、ゴダゴダ言うのではなく、ショップに対して、故障品を販売した責任を求める内容証明を送ってみてはどうでしょうか。損害賠償等、裁判に持ち込めば認められるのではないかと思いますが。ショップもややこしくなるのが面倒なので、敗訴の可能性が高いと思えば、ちゃんと対応してくれると思うのですがね。そうでなければ、きちんと出るとこに出て、きっちり請求しましょう。

書込番号:1295229

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/02/10 16:50(1年以上前)

サウンドカードの代金を返却してるんだから、
十分に義務を果たしていると思いますが。

出るトコに出すのは構いませんが、
それならまず、
どんな状況下においてもそのサウンドカードを使用すると
マザーが壊れるということを証明する必要があるでしょう。
コレが出来ないと勝ち目はないと思いますが。

書込番号:1295294

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2003/02/10 17:01(1年以上前)

自作を選んだ以上すべて自己責任と割り切るべきでしょう。
「まれに良心的なショップやメーカもある」くらいの認識が必要です。

失敗しないためには十分な時間をかけてパーツを選ぶすかないですし、それが一番楽しい時間ではないでしょうか?

書込番号:1295321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/02/10 17:17(1年以上前)

小額訴訟 ってのがあります。

http://www.e-sosyo.com/main.php

書込番号:1295355

ナイスクチコミ!0


詳しくはないですがさん

2003/02/10 23:33(1年以上前)

動作しないのと不良品による”被害”は別のはずです
しかも2枚のMBは証拠になると思うし・・・?
それと、SBの代金返金で満足する気がないのでしたら
取りあえず証拠品として手元に置くのが良いかと思います
そうしないと、メーカーに戻してしまったのでもうわからないとか
バックレられる可能性がありますのでご注意を!

書込番号:1296524

ナイスクチコミ!0


masakinさん

2003/02/11 03:35(1年以上前)

購入したTVが元々具合が悪く、それを使用することで予期せぬ2次被害に遭ったら、それも含めて損害賠償請求できるはずです。火災などがいい例です。TVの購入代金は弁償するが、2次被害は知りません・・・というのは今や通らないですよね。もし、しっかりと主張・請求するのであれば、詳しくはないですが さん の仰るように、現物は手元に確保するべきでしょね。内容証明や訴状が送られてきたら、裁判に慣れた相手でなければ、多くの場合で相手側は驚き、相手側の主張もあるでしょうが、相手もエネルギーが必要になりますので、多くの場合でこちらの主張を呑むケースが多いです。ショップ側も相性問題ではなく、製品の異常を認めているとの事ですから、2枚のMBの損失とショップ側のコメント・発言者(対応者名)を証拠として用意すればとりあえずは十分主張できるのではないでしょうか。相手側がもし戦うならば、その製品が製品としては多くの環境においては問題なく動作するものである事を証明しなくてはならなくなります。訴えられ、それを巻き返そうとする以上、その労力は相手側の負担となるでしょう。もし、その場面で故障ではなく、完動品であることを証明されれば、訴えを取り下げればいいのです。貴殿のようなケースで泣き寝入りしている人は少なくないかもしれません。そのような訴えがあれば、百歩譲って仮にメーカー側が勝ったとしても、メーカーにとってもクレームの少ない製品を作らなくてはならないといった、消費者にとってはいい空気を作るきっかけになるのではないでしょうか。あくまで、ご参考までに。。でも、頑張って下さい。

書込番号:1297284

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦渋苦渋さん

2003/02/19 11:51(1年以上前)

なめ猫さん、ありがとうございました。勇気がわいてきました。
またよろしくお願いします。

書込番号:1321788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デバイスにエラー??

2003/02/16 12:28(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 たかひさ(試行錯誤中)さん

昨日マザーボードをK7S5に変えたんですが、OSが起動する前にあらわれる左上でアンダーバーがチカチカ点滅する画面でとまってしまいました。
そこで、OSをまたインストールしなおすことにしたんですが、インストールの「デバイスのインストール」って言う画面でとまってしまいます・・・(必要なファイルとかをインストールしたあとの段階)
一応LANやサウンドをEnableからDisableにかえたりもしてみたんですが・・・
教えていただけますか?
スペックは
CPU:Athlon1700+
メモリ:SDRAM128MB*2
ビデオカード:Diamondの昔のやつ(Savage4)
です。

書込番号:1312819

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/16 15:04(1年以上前)

たかひさ(試行錯誤中)さん こんにちは。もう動きましたか?  よかったらどうぞ。
   http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1313246

ナイスクチコミ!0


ALPHA-PALさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/17 01:09(1年以上前)

>「デバイスのインストール」って言う画面でとまってしまいます・・・(必要なファイルとかをインストールしたあとの段階)

何かメモリっぽいですね。
memtestされてみたら如何でしょう。

書込番号:1315296

ナイスクチコミ!0


たかひさ(無事動きました)さん

2003/02/17 23:19(1年以上前)

無事動きました!!
インストールを何回も繰り返してたら動きました。なんか、ビデオカードのテストかなんかの段階でとまっていたようで、いつもとまるポイントを過ぎたらモニタがチカチカなってそのままインストール成功!
原因はいまだよくわかりませんが、メモリを逆向きに差してグイグイやったのが原因ですかね??
なにはともあれ、BRDさん、ALPHA−PAL(クーラーの名前ですか?)さん、ありがとうございます!!!

書込番号:1317768

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/18 01:44(1年以上前)

接触不良気味がグイグイやって直ったにしましょう。動いて良かったね。

書込番号:1318353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング