K7S5A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:SIS/735 K7S5Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5AECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • K7S5Aの価格比較
  • K7S5Aのスペック・仕様
  • K7S5Aのレビュー
  • K7S5Aのクチコミ
  • K7S5Aの画像・動画
  • K7S5Aのピックアップリスト
  • K7S5Aのオークション

K7S5A のクチコミ掲示板

(4571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pro付き

2003/02/14 01:52(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 よの字さん

PROってついているのがありますけど、新発売の物であるということは確かめ、通販で購入して、明日ぐらいには届きそうです。
ただこのマザボ、USB2搭載、新設計ボードという情報は入りましたが、その他の話は全然無いです。
使ってる方、情報を知っておられる方がいらっしゃいましたら、お教えください。

#DDRが1GBでも手が届くほどやすくなってきてますね。
#これ買って、値段次第ではDDRに乗り換えになるかも。。。
#ステップアップにはちょうど良いマザーですね(^^)

書込番号:1306116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/02/14 03:25(1年以上前)

ホント息の長いシリーズのマザーだよね〜
私のK7S6Aは何時の間にか消えた(笑)

書込番号:1306249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/14 07:35(1年以上前)

ちなみにメーカーの製品情報は
http://www.ecsusa.com/products/k7s5a_pro.html
K7S7シリーズもスタンバっていますね。

書込番号:1306377

ナイスクチコミ!0


NNNOさん

2003/02/14 09:46(1年以上前)

なんか触手がそそられます♪
どこで売っていましたか?教えて〜(^人^)

書込番号:1306514

ナイスクチコミ!0


スレ主 よの字さん

2003/02/14 14:12(1年以上前)

ここのリストの、真ん中(2番目)のお店で。

書込番号:1306968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

Athlon2000+で起動できず

2003/02/11 23:05(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 厨房的中年さん

Duron 850MHz & PC100(128MB NBバルク)から
AthlonXP 2000+ & PC2100(512MB NBバルク)に
換装したところ,以下のとおり全く起動しな
くなってしまいました。皆様のお見立てを
お伺いしたく,よろしくお願いします。
(自作歴は浅く,現行機が2台目です)

1 構成(CPU,メモリを除く)

・ M/B:K7S5A(2001年10月購入の正規品です。
Duron 850MHz & PC100(128MB)の組み合わせで
は何ら支障なく動いてました。)
・ OS:Windows98(無印)
・ BIOS:最新(2002.10.29,AMI)今まで
問題なく使用。
・ 電源:ENERMAX 350W(EG365P-VE)
・ CPUクーラー:FireBird R7(Duron時)
→Falcon Rock2(今回)に変えました。
・ その他(今まではトラブル無し)
 VGA:RADEON9000無印(サファイア)
 SCSI:DC-390U(起動ドライブはIDEです)
 Sound,LAN : オンボード
 その他,HDD(IDE),CD-R,DVD-ROM,FDD

2 状況

・ CPU,CPUクーラー及びメモリを上記のとおり
換装し,起動したところ,一度はBIOS画面が立ち
上がり,「Athlon 1250MHz」(多分100×12.5)
「メモリ512MB」を認識した。
・ その後,DELキーを押して,BIOS設定画面に
入り,初めに,CPUの温度を確認したところ,
40度台の温度を示しており,CPUクーラーもちゃ
んと回っていた。
・ 次に,CPUとメモリの周波数を「100/100」から
「133/133」に変更し,「Save & Exit」でBIOS設定
画面を抜けたところ,抜けた瞬間に画面表示が
真黒となり,全く動かなくなった.
・ そこで,電源を一度落として再度起動したが,
今度は画面表示が真黒なままで,bios画面が拝めず,
beep音も一切しない。
(HDD,CPUクーラーのFANは回っている。)
・ CMOSクリア(電池抜いて1時間放置)をして,
再起動を試みるも,画面表示真黒 & beep音すら無し,
の状態は変らず。

書込番号:1300084

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 23:24(1年以上前)

厨房的中年  さん こんばんは。
マニュアルによるC-MOSクリアは ACコード抜いて JP4の2−3を1−2に差し替えてしばらくしてから2−3に戻す様になってますね。ダメもとでもう一度。
 後でこのマザーに強い方が出てこられると思います。

書込番号:1300160

ナイスクチコミ!0


もころーさん

2003/02/11 23:24(1年以上前)

CMOSクリアはジャンパのショートはしましたか?
また、最小構成(起動に必要な最小限のデバイス)での起動は試されましたか?

書込番号:1300161

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2003/02/11 23:39(1年以上前)

Duronに戻してみても起動しませんか?

書込番号:1300196

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/12 00:24(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます!!

BRDさん,もころーさん,こんばんは。
K7S5Aの電子マニュアルを同機に入れていた(紙マニュアルは
行方不明(^^))のでCMOSクリアの方法がうろ覚えでした(^^;)
(今,EliteのHPで日本語マニュアルを発見しDLしました。)
ご指摘を受けて「ジャンパピンを差し替えて数分間放置(ついでに
ACコードも抜きました)してから元に戻す」方法でCMOSをクリア
してみましたが,ダメでした。
また,SCSI,CD-R,DVD-ROM,FDD,HDDを外して最小構成で起動して
みましたが,やはりダメでした。

グラスさん,こんばんは。
おっしゃるとおり,前のCPUを試すべきなんでしょうが,実は,
このDuron850MHz,取り外し時にコア欠けしてしまいまして
(厨房的中年たる所以です(XoX))今,手持ちのCPUがありませ
ん。何とも情けない次第です。
BEEP音すら鳴らない,というのは,可能性としてどのような
選択肢があり得るのかがよくわからず,悩んでおります。
最小構成で起動して変化なし,ということは,やはりCPUが
逝ってしまった可能性が高いのでしょうか? それにしても,
直前までは40度台の温度だったんですが・・・

書込番号:1300381

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/12 00:36(1年以上前)

http://www.janpara.co.jp/kikou/2002/0509/

 焦りますね。duronで動かないのは確認済みでしたら 新しいCPUの取り付け取り外しも余りやりたくないですね。 133が悪さをしているのでしょうか?

書込番号:1300430

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/12 01:29(1年以上前)

レスありがとうございます。
教えてくださいましたHPを見て,BIOSが飛んだのかもしれない
と思い,HPに書いてあるとおりにFDを作成し,最小構成 + FDD
の構成で電源を入れてみました。が,残念ながら変化なしでした。
(私に何か勘違いがあるようでしたらご指摘ください m(__)m )
知人がDuron800MHzを持っており,格安で譲ってくれそうなので
すが,今週末にならないと入手できないので,今週末にまた試し
てみます。(我慢できずにMorganの安いのを買ってしまいそう)

書込番号:1300636

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/12 02:56(1年以上前)

はい、再来週には2台出来上がっているような気がします。

書込番号:1300875

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/02/12 10:10(1年以上前)

メモリのような気がします。
もう一度しっかり付け直してみてはいかがでしょうか?
それまでSDRAMだったので、ホコリ等がたまっていた可能性も有りますし。

書込番号:1301265

ナイスクチコミ!0


もころーさん

2003/02/12 10:18(1年以上前)

わたしもDENTIさんと同感です。
メモリもしくはAGPのビデオカードを挿しなおしてみては?

書込番号:1301277

ナイスクチコミ!0


ヒロ360さん

2003/02/13 10:04(1年以上前)

こんちは〜、私もメモリーが(バイオスもくさい)原因だとおもいます。今まで、Duron 850MHz & PC100の環境からPC2100の133へいきなり、違った環境へ変化したため、メモリーが壊れて、バイオスが飛んだのではないでしょうか。

書込番号:1303916

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/02/13 10:18(1年以上前)

BIOSが逝ってしまった時の復旧方法があります。↓
http://www.janpara.co.jp/kikou/2002/0509/index.html
試して見てはどうでしょうか?
今度はいきなりではなく、100/100でWindowsを起動してからにしてみては?

書込番号:1303940

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/13 22:38(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます!! まとめレス失礼します。

BRDさん こんばんは。
ご指摘のとおりの展開が近づいている予感も(^^;) 自作2台目の
厨房の分際で「誘惑」に負けたのですから,いつでもハラキリの
覚悟できてます。でも,最初は少々鬱だったんですが,ここの皆様が
沢山でてきて下さったので,かなり楽しくなってきました。

DENTIさん,もころーさん,ヒロ360さん,こんばんは。
皆様,メモリが怪しいのでは,とのご見解ですね。ありがとうございます。
皆様のご指摘を受けて,ここ2日ばかりで試したことをご報告します。

・ まずは,念のためAGPカードを挿しなおしてみましたが,変化なしでした
(うまく挿せていないとbeep音が鳴るとのことですが,音,全くしません)。

・ 次に,エアクリーナー(強力エア・ブロアー)でメモリの溝をブシュ
ブシュっとやって,ホコリを取り払ってから,DDRのメモリスロット2箇所
を各2回ずつ挿しなおして試してみましたが,変化なし。

・ 次に,BRDさん,DENTIさんが教えて下さったHPのやり方に沿って,
最新BIOS「021029.rom」を「AMIBOOT.rom」にリネームしてFD(起動ディスク)
に入れ,最小構成+FDDの構成でFDを入れて起動しましたがダメ(BIOSの
書き換えはされず)

・ 次に,以前のSD-RAM(PC100 133MB)を出してきて,SD-RAMのメモリス
ロット2箇所に各2回ずつ挿しなおして試してみましたが,やはりダメ。

・ そうこうするうちに,購入したAthlon XP 2000+ の初期不良保証期間が
迫ってきたので,今夕,ショップに動作確認をお願いしました(明日判明予定)。

ヒロ360さん,DENTIさんのレスを見ていて思ったんですが,BIOSとメモ
リの両方が逝った可能性もあるとのことですよね? もしもそうだとすると,
今まで「新CPU + 新メモリ(PC2100)」の組み合わせでBIOS復旧を試してみま
したが,「新CPU + 旧メモリ(PC100)」の組み合わせではまだBIOS復旧を試し
てないことに気がつきました。明日,CPUがもしも生きていたら,取り返して
試してみます。
それから,新メモリ(PC2100)も初期不良保証期間中にショップに見てもらう
ことにします。また進展ありましたらご報告します。
「100/100」→「133/133」でハラがキレてしまったんですかね?この侍さん…

書込番号:1305532

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/13 22:46(1年以上前)

自己レスです。

(誤)以前のSD-RAM(PC100 133MB)
(正)以前のSD-RAM(PC100 128MB)

お前の人生そのものが誤りだ,という突っ込みはナシです(笑)。

書込番号:1305564

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/13 23:51(1年以上前)

サムライは 棺桶の中から 出してくれー ともがいているような、、。

書込番号:1305712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/15 22:12(1年以上前)



書込番号:1311169

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/16 22:22(1年以上前)

遅くなりましたm(__)m。結論から申しますと,何も進展しておりません。

1 Athlon XP 2000+ は初期不良扱いとなり,交換してもらえることにな
りました(ただし,パロミノはすでに売り切れており,仕方なしにサラの
1700+ を入手しました。Rev3.xなら問題なしとのことですが,私のは初期
のリビジョンでしょうから心配といえば心配です。)
この1700+ と知人から調達したDuron 800MHzを両方試してみましたが,
状況は一向に変らず,です。
2 他方,新メモリ(PC2100)の動作確認をショップでお願いしたとこ
ろ,問題なく動作しました。
3 前のメモリ(PC100)を使って例の方法でBIOS復帰を試みました
が,FDDが反応せず,復帰できません。

いよいよ,BRDさんのお見立てのとおり,マザー死亡ということで
しょうか(哀)

書込番号:1314642

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/17 00:16(1年以上前)

ご愁傷様はまだ早いかな。今夜 仮お通夜としても、、。
 生死判断を マザーがしないからね。

 [1311985] 非常に困っています

書込番号:1315100

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨房的中年さん

2003/02/17 16:28(1年以上前)

BRDさん 泥沼状態にお付き合いくださり本当に感謝します。存外早くハラ
キリの時期が来たかという思いを募らせつつあります。

>[1311985] 非常に困っています

飲み込み悪くてすみません。どのあたりが参考になりそうでしょうか?
とりあえず,別のFDをフォーマットしてAMI BIOSの復帰を試してみまし
たが,手応えなしでした。(それとも「有償修理に出してみたら」という
ことでしょうか?)

書込番号:1316538

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/18 02:07(1年以上前)

1313876 Nathan Zachary  さん
泥沼のスパイラルにはまって、きっと困っていらっしゃると思います。
私がやっている方法を整理して書きますので、このとおりやってみてください。
1. フォーマットしたディスケットにbinだけ書き込む
2. ドライブにディスケットを入れてpcを起動する
3. BIOSを設定する画面に入るときdelを押しますよね
  そのタイミングでalt+f2を押す
4. 自動的にflashが起動してディスケットを読みに行く
5. ほっておけば書き換え完了(自動で再起動 ディスケットを抜く)

もしかしてこの方法では?と思いました。気を持たせるだけだったらごめんなさい。

書込番号:1318392

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/20 21:02(1年以上前)

どうですか? お店でROMだけ取り寄せて貰う手もありますよ。

書込番号:1325644

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ATAボード増設

2003/02/11 00:29(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

先日、HDD増設のため、ATA100のボードをPCIに挿しました。
それ自体はまったく問題なく動作しているのですが困ったことが一つあります。

それは、起動時にそのボードのBIOSが表示されるせいで、
K7S5AのBIOSに与えた命令が打ち消されてしまうのです。

正確には、
[マザーのBIOS表示---Del(Setup)・F8(モード選択)等を打鍵--->goの表示
---ATAボードのBIOS表示---何事もなかったかのようにWindows2000が起動]
という流れになるのですが、ATAボードのBIOS表示が優先されてしまうのか、
Setupなどを表示しないままWindowsが起動してしまうのです。
このボードを外すと何事もなかったかのように命令を聞いてくれますが、
さすがにいちいち外すわけにもいかず、困っております。

Windows上の動作に問題がないだけに、なんとかならないものかと思い、
お知恵を拝借しに参りました。どうぞよろしくお願いします。

ATAボードはこちらの製品です
http://www.avlab.com.tw/b_0004_001.htm
K7S5AのBIOSはメーカー配布の最新版を使っています。

書込番号:1296785

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/11 00:58(1年以上前)

もう試されてるでしょうが、このATA CardのDriverを当て直してもダメでしょうか。
http://www.avlab.com.tw/drives_manuals.htm#top
また、これもとっくにやってるかもしれませんが、PCI Slotの挿す位置をいろいろ変えてみるでは。
挿す位置によって、このcardのBIOS読み込み順が変わるかも。
CMOS ClearとWinのSafeModeでの立ち上げも。

書込番号:1296913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/11 01:32(1年以上前)

それは、起動時にそのボードのBIOSが表示されるせいで、
K7S5AのBIOSに与えた命令が打ち消されてしまうのです。

普通は適用されますけどね、SAVE出来ないって事ですか?
電池交換してみましょう。

書込番号:1297049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zembuさん

2003/02/11 03:59(1年以上前)

>saltさん
色々試しましたが、ドライバはあまり関係なさそうです。
挿し位置を変えると〜というのはよく聞きますね。試してませんでした。
空きスロットがあと一つありますのでやってみたいと思います。

>NなAおOさん
BIOS Setupで更新した内容が保存・反映されないのではなくて、
そもそもBIOS Setupの画面に入ることができないのです。

書込番号:1297303

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zembuさん

2003/02/11 04:55(1年以上前)

色々試してみましたが残念ながらダメでした(^^;

ただ、F8の(BOOT MENU)はキー長押しで解決することができました。
その要領でDel(BIOS Setup)も、と思ったのですが、長押ししているとプロセッサの種類やIRQ情報のようなものがひとまとめで出てきてそれでおしまいでした。

書込番号:1297339

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 05:00(1年以上前)

http://www.avlab.com.tw/b_0004_001.htm が全部英語だもんね。これが何か悪さしていると思うけど 蔭に引っ込ませる方法 ないのかなー?

 立ち上げたとき Press DEL enter SETUP と普通に出ないのですか?

書込番号:1297341

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zembuさん

2003/02/11 05:33(1年以上前)

>BRDさん

起動時にその選択は出るのです。
そこでDelキーを押すと、"Go->Setup"という表示に切り替わるところまでは今までと同じなのですが、
オンボードIDEのHDD情報などを一通り記述した後、そのままATAボードのBIOS情報に移行してしまい、先程の"Go->Setup"が反映されないのです。

ATAボードのBIOSに切り替わるきっかけとしては、
「F1かF11を押すと表示をスキップしてWindows2000を起動する」というような表示が黄色い文字で出て、そのままにしておくと、BIOSのバージョンやHDD情報を表示してWindows起動に移ります。
切り替わると言っても右上にAMIのロゴは出たままですし、それまで表示した情報は流れるまで存在します。


ただ、何度か長押しを試したところ、20回に1回くらいの割合でBIOS Setupに行くことができました。押すタイミングなのか回数なのかはわかりませんが・・・

書込番号:1297356

ナイスクチコミ!0


もころーさん

2003/02/11 10:38(1年以上前)

もしATAボードに起動ドライブを付けないのならジャンパでBIOSを無効にするか、ジャンパが無いならBIOSロムを外す事で解消できるのではないでしょうか。

書込番号:1297761

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/02/11 12:06(1年以上前)

私もまったく同じ症状です。ただBIOSの設定に関して現在安定動作しているので普段はまったく問題無いのですがね。設定を変える時は一々ATAカードをはずしています。FirstBootをFDD、SecondをCD-ROM、ThirdをIDE-0にして、OtherBootはDisableにしていますがダメでした。
Bios-Romをソケットから取ってしまうという荒業は気が付きませんでした。今度やってみます。

書込番号:1298011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zembuさん

2003/02/11 17:29(1年以上前)

>もころーさん
それは気付きませんでした。
というよりさすがにそこまでする技術はありません(^^;

>DENTIさん
私も先述したように安定はしているのです。
直接的な弊害はCPU温度を気軽に見れないのと、CMOSクリア後の再設定が厄介なことでしょうか。

書込番号:1298930

ナイスクチコミ!0


DENTIさん
クチコミ投稿数:23件

2003/02/11 19:04(1年以上前)

CPU温度については、MBM(MotherBoadMoniter)で見れます。とういか電圧、FANスピード等々全部モニターできます。
フリーソフトですので。

書込番号:1299233

ナイスクチコミ!0


TOOL-Jさん

2003/02/11 20:31(1年以上前)

おそらく玄人志向のATA100PCIのOEM元の同じ製品だと思うので
動きませんよ!

書込番号:1299567

ナイスクチコミ!0


TOOL-Jさん

2003/02/11 20:37(1年以上前)

ちょと訂正:動くけどBIOSに行けないだけですね。
私も使ってましたけど、BIOSが飛ぶたびに、一度はずして
BIOSの設定をしてからまたつけて起動させてました。
かったるいから変えましたけどね・・・

書込番号:1299582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zembuさん

2003/02/11 20:46(1年以上前)

>DENTIさん
探してみましたが、今はサーバー異常が起きているようで落とせませんでした。
またの機会に利用してみたいと思います。

>TOOL-Jさん
ということはどのIDEボードでも同じ症状が出るというわけではないのですね。
もし変えるのであればK7S5Aを変えるべきかこのATAボードを変えるべきか悩んでいました。


休日に改善を工夫するのって結構楽しいんですが、こうも救いがないとイヤになっちゃいますね(^^;

書込番号:1299626

ナイスクチコミ!0


TOOL-Jさん

2003/02/11 21:18(1年以上前)

他のなら平気みたいですけど、ATAボードやSCSIカードとかの
相性がきつらいいですよ。
ちなみに、AbitのATA66のカードは、BIOSに入れましたよ。

温度測定のソフトは私は「SpeedFan」というのを使ってますよ。

書込番号:1299734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

玄人志向のボードは危険

2003/02/10 09:10(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 苦渋苦渋さん

以前K7S6AにAopenのチューナボードを乗せたところ、立ち上がらなくなったと言う報告をしましたが、その後の顛末をこの場を借りてします。Aopenの名誉のために言っておくと結果は「玄人志向」のサウンドボードCMI8737が原因でした。K7が全く動かなくなったので同じK7マザーを買ってきてすべてが動作することを確認した上で、このサウンドカードをさしたところ電源あたりから煙が出て、またも、マザーがおシャカになりました。都合2枚のマザーがこのボードのおかげでこわれたので、購入したPCDepoへもって行くと、やはり異常を認めました。しかしサウンドボードの代金は返すがマザーの保証はしてくれないとのこと。これはもう泣き寝入りしかないのでしょうか。
これまで、ご相談いただいた方々ありがとうございました。

書込番号:1294288

ナイスクチコミ!0


返信する
なめ猫さん

2003/02/10 09:49(1年以上前)

いや、全くご愁傷様です。。
しかし、泣き寝入りはしなくても済むはずです。
玄人志向は確か親会社がメルコななずなので、責任は持ってくれるはず。
ショップはめんどうくさいのでそういってるだけだと思うので、
もし壊れたマザー代と時間をかけた慰謝料?を請求したい場合は、
まず玄人志向サポセンに連絡するべきでしょう。
もし、それですんなり認めないとか、悪ガキするところがあれば、
また、相談してくださいな。

書込番号:1294366

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/02/10 10:10(1年以上前)

玄人志向は基本的にノーサポートです。
セレクトシリーズには「1年間の製品保証」が付きますが、
この保証は、相性や製品に起因するトラブルの保証ではないです。
さらに初期不良や故障修理の窓口はすべて販売店なので、
「玄人志向」自体に助けを求めるのも御法度だし(笑)
トラブル時のノーサポートを納得した上での購入を前提としている訳ですから、
メルコに責任を問うのはお門違い。
泣き寝入りというよりも、
そういうスタンスの「玄人志向」の製品を選択してしまった自分を責めましょう。

書込番号:1294399

ナイスクチコミ!0


masakinさん

2003/02/10 16:19(1年以上前)

ノーサポート、ノークレームというのは、あくまで製品が正常に動作するという、製品としては問題が無い場合での話のはずです。相性問題ではなく、根本的に製品自体に問題があり、それによって損害を受けた場合は、無き寝入りする必要はないでしょう。そうでなけれな、メーカーは消費者をだまし、不良品をどんどん作って、販売しても構わない、それらも全て消費者の責任という、めちゃくちゃな論理が成り立ってしまう事になります。PCパーツの世界だけがそんな治外法権な扱いをされることはないですよね。納得できない場合は、ゴダゴダ言うのではなく、ショップに対して、故障品を販売した責任を求める内容証明を送ってみてはどうでしょうか。損害賠償等、裁判に持ち込めば認められるのではないかと思いますが。ショップもややこしくなるのが面倒なので、敗訴の可能性が高いと思えば、ちゃんと対応してくれると思うのですがね。そうでなければ、きちんと出るとこに出て、きっちり請求しましょう。

書込番号:1295229

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/02/10 16:50(1年以上前)

サウンドカードの代金を返却してるんだから、
十分に義務を果たしていると思いますが。

出るトコに出すのは構いませんが、
それならまず、
どんな状況下においてもそのサウンドカードを使用すると
マザーが壊れるということを証明する必要があるでしょう。
コレが出来ないと勝ち目はないと思いますが。

書込番号:1295294

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2003/02/10 17:01(1年以上前)

自作を選んだ以上すべて自己責任と割り切るべきでしょう。
「まれに良心的なショップやメーカもある」くらいの認識が必要です。

失敗しないためには十分な時間をかけてパーツを選ぶすかないですし、それが一番楽しい時間ではないでしょうか?

書込番号:1295321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/02/10 17:17(1年以上前)

小額訴訟 ってのがあります。

http://www.e-sosyo.com/main.php

書込番号:1295355

ナイスクチコミ!0


詳しくはないですがさん

2003/02/10 23:33(1年以上前)

動作しないのと不良品による”被害”は別のはずです
しかも2枚のMBは証拠になると思うし・・・?
それと、SBの代金返金で満足する気がないのでしたら
取りあえず証拠品として手元に置くのが良いかと思います
そうしないと、メーカーに戻してしまったのでもうわからないとか
バックレられる可能性がありますのでご注意を!

書込番号:1296524

ナイスクチコミ!0


masakinさん

2003/02/11 03:35(1年以上前)

購入したTVが元々具合が悪く、それを使用することで予期せぬ2次被害に遭ったら、それも含めて損害賠償請求できるはずです。火災などがいい例です。TVの購入代金は弁償するが、2次被害は知りません・・・というのは今や通らないですよね。もし、しっかりと主張・請求するのであれば、詳しくはないですが さん の仰るように、現物は手元に確保するべきでしょね。内容証明や訴状が送られてきたら、裁判に慣れた相手でなければ、多くの場合で相手側は驚き、相手側の主張もあるでしょうが、相手もエネルギーが必要になりますので、多くの場合でこちらの主張を呑むケースが多いです。ショップ側も相性問題ではなく、製品の異常を認めているとの事ですから、2枚のMBの損失とショップ側のコメント・発言者(対応者名)を証拠として用意すればとりあえずは十分主張できるのではないでしょうか。相手側がもし戦うならば、その製品が製品としては多くの環境においては問題なく動作するものである事を証明しなくてはならなくなります。訴えられ、それを巻き返そうとする以上、その労力は相手側の負担となるでしょう。もし、その場面で故障ではなく、完動品であることを証明されれば、訴えを取り下げればいいのです。貴殿のようなケースで泣き寝入りしている人は少なくないかもしれません。そのような訴えがあれば、百歩譲って仮にメーカー側が勝ったとしても、メーカーにとってもクレームの少ない製品を作らなくてはならないといった、消費者にとってはいい空気を作るきっかけになるのではないでしょうか。あくまで、ご参考までに。。でも、頑張って下さい。

書込番号:1297284

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦渋苦渋さん

2003/02/19 11:51(1年以上前)

なめ猫さん、ありがとうございました。勇気がわいてきました。
またよろしくお願いします。

書込番号:1321788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Rev.3.1 でサラ1700+ のりますか

2003/02/09 21:27(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 大阪のおやじさん

現在、初めてのパソコン自作で、少し緊張しつつ、ここのログ毎日のように拝見しております。以下、用語の不備などありましてもご容しゃください。
さて、題名の通り、通販で、MB 本体Rev.3.1 CPU サラ1700+を買ってしまいました。ミノじゃなきゃだめなんですよね。1700+にサラはないとおもいこんでました。下の方に、サラもいけたご報告ありましたが、これもBIOS更新後のはなしですよね。このサラは、すぐにオークションに出して、ミノを買ったほうがよいのでしょうか。
どうぞご教授いただけると非常に助かります。

書込番号:1292825

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/09 21:28(1年以上前)

やってみてだめなら売れば?

書込番号:1292829

ナイスクチコミ!0


kunr51さん

2003/02/09 21:55(1年以上前)

REV.3.1ならたぶん、動作すると思うよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~winter/nice-sara/1700.html

書込番号:1292944

ナイスクチコミ!0


もころーさん

2003/02/09 22:32(1年以上前)

新品を購入したのならBIOSも最新だろうから大丈夫なんじゃないですか。

書込番号:1293143

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪のおやじさん

2003/02/09 22:56(1年以上前)

風呂からあがるとみなさんから返事があり、非常に恐縮しています。
いけそうですね。
よかった。
やってみます。
梢雪さん・kunr51さん・もころーさんありがとうございました。
追しん
クーラーの取り付けはもっとも恐れる作業ですので、
ワイドワークのTI-V77Nにしました。
また、ケースファンは、前後にあります。
完成しましたら、ご報告いたします。

書込番号:1293257

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪のおやじさん

2003/02/09 23:07(1年以上前)

kunr51のリンクをみますと、Rev.3.1は、鉄板とありますが、
「鉄板」とはどんな意味でしょうか。
話題が終わったようでつなげてすみません。

書込番号:1293305

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪のおやじさん

2003/02/09 23:10(1年以上前)

すみません。kunr51さんと「さん」が抜けました。
申し訳ありません。
現在、メイン機修正中で、PC9821 Cb10 改で
書きこみしてますのでご容しゃを・・・。

書込番号:1293315

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/09 23:14(1年以上前)

(コンクリよりも)堅い、ということで。
庶民がよく使う言葉です。(^_-)

書込番号:1293332

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪のおやじさん

2003/02/09 23:47(1年以上前)

saltさん、ありがとうございます。
堅実という意味に解釈しました。
一介の貧乏なサラリーマンである私にふさわしい言葉です。
今後も勉強させていただきます。

書込番号:1293471

ナイスクチコミ!0


眼鏡くんさん

2003/02/11 01:05(1年以上前)

Rev1.0でサラブレットアスロン1700+を乗っけてます。
特に問題はありませんよ(*^_^*)オーバークロックをして2000+
で動作してますが、オーバークロックしても電圧が1.5Vなので
発熱も少なく、温度も50度から52度ぐらいですね。OCworkBENCHって
ところでオーバークロック出来るバイオスを持ってこないと3DNOWなど
MMXなどを認識しませんのでECSのバイオスだとK7S5Aは本来の力を発揮しないでしょう・・・。

書込番号:1296945

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪のおやじさん

2003/02/11 22:35(1年以上前)

眼鏡くん さん、ありがとうございます。
初の自作、できました。クーラーのせるのを当初びびっていたのですが、
結局、ドライバのインストールをへたにやりまして、時間をとりました。
一応、sisへ行って、最新のものをいれました。
結局、わたしが購入したもののBIOSは、
(画面の最初に出てくるものとすると)、20021029のものでした。
眼鏡くん さんが、おっしゃるように、マシンが落ち着いてきたら、
chb1129.rom 入れたいのですが、これも aminf335 で、本家のものと
同様に aminf335 chb1129.rom (enter) で行えばよいのでしょうか。
お礼の書きこみのつもりが、また質問になっちゃいました。
すみません。

書込番号:1299960

ナイスクチコミ!0


眼鏡くんさん

2003/02/12 02:09(1年以上前)

aminf335のフラッシュで大丈夫ですよ!!今新しいのは335ですか?
ECSのサイトにあるもので大丈夫なので、ある程度マシンが落ち着いたら
いろいろ遊んでみてはいかがですか?私もいろいろなマザーを使っていますがこのマザーは安定してしまえば、かなりいうことをきくマザーですのでためしてみてください。オーバークロックできるBIOSを当てると、FSB333のCPUもオーバークロックで設定できる可能性がありますので、楽しみですね!!

書込番号:1300768

ナイスクチコミ!0


サイくんさん

2003/02/12 16:39(1年以上前)

私もRev1.0でサラブレットアスロン1700+を乗っけてますが、3DNOWPROを認識していません。BIOSは20021029を使用しています。
皆さんの話にも出ているオーバークロックできるBIOSはどこにあるのでしょうか。おしえてください。

書込番号:1301996

ナイスクチコミ!0


サイくんさん

2003/02/12 17:40(1年以上前)

下のほうで発見しました

書込番号:1302149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おすすめのTVキャプチャカードは?

2003/02/09 21:23(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 きゃぷっちゃさん

おせわになります。
TVチューナーつきのキャプチャボードを購入しようと思っています。いまのところI/OのGV-MPG3TV/PCIにしようかなと思っています。ただ相性が気になりまして…。
実際にお使いの方の感想や情報、また同レベルの機能を持った多機種のお勧めなどがありましたらお教えください。

当方の機器構成は…
・2002/3/25 BIOS
・Athlon XP 1700+(Palomino)
・DDR2100/2.5 512MB×2
・SBlive
・ASUS GeForce2MX200
・400W電源
・Pioener DVR-105(DVD-R/RW)
・LITE-ON LTR-40125S
・HDD MASTER 40GB/SLAVE 120GB

よろしくお願いします。

書込番号:1292803

ナイスクチコミ!0


返信する
masakinさん

2003/02/10 16:08(1年以上前)

>I/OのGV-MPG3TV/PCIにしようかなと思っています。ただ相性が気になりまして…。

この製品は相性が出にくいと思います。たぶん大丈夫かと。

書込番号:1295209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「K7S5A」のクチコミ掲示板に
K7S5Aを新規書き込みK7S5Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K7S5A
ECS

K7S5A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

K7S5Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング