GA-6VEML のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/PLE133T GA-6VEMLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEMLGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月18日

  • GA-6VEMLの価格比較
  • GA-6VEMLのスペック・仕様
  • GA-6VEMLのレビュー
  • GA-6VEMLのクチコミ
  • GA-6VEMLの画像・動画
  • GA-6VEMLのピックアップリスト
  • GA-6VEMLのオークション

GA-6VEML のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MicroATX

2002/09/28 00:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 さちさちさん

MicroATXの場合ってケースもそれ専用でないといけないのですか?
ケースでATXって書いてあればMicroATXも対応できるのでしょうか?

書込番号:969179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/09/28 00:34(1年以上前)

OKです。

書込番号:969216

ナイスクチコミ!0


スレ主 さちさちさん

2002/09/28 00:37(1年以上前)

>EPoX びっきー改! さん
回答ありがとうございます。
調べてみたのですがしっかりと「対応」と書いてなかったので心配でした。
これで心おきなく注文できます。

書込番号:969227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

Celeron

2002/09/25 15:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

最近6VEMLを買いました。只今P3−866Mhzを使ってますが、Celeronの1.2、1.3、1.4のどれかに載せかえようと思ってます。この3つのどれがM/Bとの相性的に最適なのかおわかりの方いますか?やっぱし1.2なんでしょうか?

書込番号:964563

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/25 16:16(1年以上前)

JanT  さんこんにちわ

CPUの動作確認表には1.3GHzまでサポートされているようです。

http://www.gigabyte.co.jp/support/user_pdf/other370.pdf

書込番号:964587

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 16:19(1年以上前)

相性って何かわかってるの?

書込番号:964592

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 16:26(1年以上前)

ちなみに自分で調べるってことしないの?
すぐ検索で引っかかるよ
ヤフーで。

6veml 1.4

http://www.wakayamanet.or.jp/pchouse/t-pc-celeron.htm

このショップではキットで1400を採用。

書込番号:964606

ナイスクチコミ!0


スレ主 JanTさん

2002/09/25 16:38(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。公式には1.4はサポートされていないようですね。

yu-ki2さん、CPUとマザーの相性問題でどんなことが要因となりうるか知りたいのですか?そんな態度なら自分で“ヤフー”で調べてください。私ならGoogleで調べますが(笑)


書込番号:964624

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 16:46(1年以上前)

何で調べていいんでない?
調べた結果を書いたつもりなんだけどね。

知りたいね〜、
CPUとマザーの相性ってどーゆーものかね。


書込番号:964630

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 17:07(1年以上前)

何で調べていいんでない
→何で調べても、いいんでない

書込番号:964666

ナイスクチコミ!0


スレ主 JanTさん

2002/09/25 17:25(1年以上前)

yu-ki2さん、YahooとGoogleの検索能力の違いをご存知ですか?
http://www.searchdesk.com/survey.htm
なんでもいいならAOLで調べてみてね!(笑)

書込番号:964688

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 17:28(1年以上前)

知ってるよ。
探索方法が違うしね。

そのくらいしってるよ、おしえてくん。

書込番号:964695

ナイスクチコミ!0


スレ主 JanTさん

2002/09/25 17:34(1年以上前)

おしえてくんってのはなんでもかんでも聞きたがる人間にいうことですよね。
私はそれとは違いますし、あなたのような適当な答えを求めてないので答えないでいいす。このCeleronの答えにしろ、下のCMOSクリアにしろ、でたらめな答えしかできないなら答えないでください。やることないからこういうとこではびこんでるんでしょうけど。
新しい趣味をみつけてください、てきとうくん!

書込番号:964703

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 17:41(1年以上前)

>おしえてくんってのはなんでもかんでも聞きたがる人間にいうことですよね。

そうなんですか?
どこに書いてありました?


あなたみたいに、
検索方法知っているのに
検索せずに
聞くというのが
教えてくん
だと思ってましたが
みなさんどう思うんでしょうかね。


ところで、このスレでボクのレスの
不適切なところを指摘してくださいな。
最初問題になった2つのレスでね。


で、はやく答えてくださいな
CPUとマザーの相性ってのを

そんなものは私は知らないし、見つけることもできなかったんですがね。

書込番号:964715

ナイスクチコミ!0


スレ主 JanTさん

2002/09/25 18:33(1年以上前)

馬鹿だなー。
IT業界では一般的に相性問題というのは下の2種類があるんだよ。
@デバイス間で問題が起きて、説明のしようがない(原因が判明しない)問題
A特定のデバイス間でのみ起きて、原因も判明する問題
勉強になった?俺の最初の質問では、Celeronの1.2、1.3、1.4で、6VEMLというM/Bで3つのうちでどれが一番、適した動きをするかを聞いてるわけだろうが。実際にこの3つのCPUをこのM/Bで使っている人間が一番理解しているだろうからここで質問をしてるんじゃないか。当然、ここに書き込む前に検索したよ。“6VEML CPU マザーボード”で検索しても該当する結果がなかったから書き込んでんだよ。1.4でも問題はないかもしれないが、実際に1.4を使っている人間でないおまえがしゃしゃりでて、メーカーがサポートもしていない1.4Ghzでも問題ないと、言い切ってるからおまえは適当君なんだよ。
“どこにかいてありました?”って子供みたいな質問の仕方するな!
おしえてくんの一般的な定義を書いてるわけだろうが。
自分の頭が悪いからって“みなさんはどう思うんでしょうかね?”って助けを求めるな、意気地なし!
アホでしょうがないからGoogleで“マザーボード CPU 相性”で検索した結果を12800件中のひとつを具体例として紹介してあげよう
http://www2.cnet.ne.jp/kiyohei/pc/dulonhe.htm
下と同じでくだらないし、スペースの無駄だからこれで終わりだ。

書込番号:964791

ナイスクチコミ!0


ひかるの5さん

2002/09/25 18:41(1年以上前)

>CPUとマザーの相性っての
 男と女でしょう。おかまとおなべでもいいよ。どうでもいいよ、動けば。

書込番号:964806

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 18:42(1年以上前)

そうだろうね。
しかし原因が特定できようができないが
関係ないのでは?

ソケ370用につくられたマザーボードで
その他デバイスとの関係もあるけど
ソケ370のCPU(メーカーサイトにOKでのってるCPU)
で使えんかったら単に
不良
って言うのではないでしょうか?

相性って言葉の意味というか
使い方がおかしいよね。
なんでもこの言葉使えばいいと思ってね。


>メーカーがサポートもしていない1.4Ghzでも問題ないと、言い切ってるからおまえは適当君なんだよ。

どこに書いてあるの?そんなこと。
その箇所を、ちゃんと指摘しましょう。
間違いがあれば認めますよ。
カコにも間違いは認めてきてますしね。

書込番号:964809

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 18:43(1年以上前)

関係ないって
CPUとマザーの話ね。

書込番号:964810

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 18:51(1年以上前)

あーあと
CPUが不良じゃないって条件の話だけどね

書込番号:964830

ナイスクチコミ!0


機種依存文字を使うなよ〜さん

2002/09/25 20:27(1年以上前)


書込番号:965000

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/09/25 20:52(1年以上前)

まぁ、スレ主はもう見ないと思うけど、確実に動くのは1.3GHz。
メーカーが保証しているから。
ただ、1.4もyu-ki2さんのリンクを見る限り大丈夫そう。
多分、メーカーが検証していないだけ。

そんくらい判断しなよ…。

関係ないけど、ページ検索はYahooもgoogleの検索を使ってる。
だから、どっちで調べようが同じ結果が返ってくる(笑

書込番号:965047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/09/25 21:01(1年以上前)

パソコンで「相性」というのは、動くはずのものが、動かない時に使うんじゃありませんか。
最初から動くはずのないものは相性ではなく、「仕様」だと
思いますが。

書込番号:965068

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/09/25 21:07(1年以上前)

「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/

あと、○文字は、機種依存文字を使うなよ〜 さん のお名前通り、
機種依存文字なので、使わないように。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm

書込番号:965083

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/25 21:08(1年以上前)

そだね。
ただ、ヤフーはとりあえず登録ページがでてくる。
あれがよかったりウザかったり。

書込番号:965089

ナイスクチコミ!0


スレ主ムカつくさん

2002/09/26 08:29(1年以上前)

スレ主の質問の仕方では当然のレスが付いたと思う。
事前に調べているならそう書かないとね。
いろいろな検索サイトで調べるのは当たり前だと思うよ。得意不得意が多少あるから。

書込番号:966073

ナイスクチコミ!0


jkatsutaさん

2002/09/27 07:59(1年以上前)

VIAのCPUに対応しているんだからC3をのせよう。

書込番号:967837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/09/27 09:35(1年以上前)

まあ、元スレ見たら教えてくんと言われてもしょーがない。
メーカーサイト見たとも、自分で検索して調べたとも書いてないし。
そうやって調べた結果、メーカーサイトでは検証してないけど
実際にこのマザーで問題なく使用できている人いますか?っていう質問なら
わかるんだけど。

こんな開き直った態度をする人はどこの質問系掲示板に行っても言われるだろうねえ。
もっとキツイ掲示板ごろごろあるよ。ここの回答者はとても優しいと思うけど。yu-ki2さんも含めて。

書込番号:967932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

HDBENCHとSUPER-PIの結果教えてください

2002/04/23 10:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 金欠魔人さん

このマザーボードお使いの方にお願いがあります。

ぜひ、ベンチマークのHDBENCHとSUPER-PIを実行してみて、その結果を教えていただけませんか?

実は小生も使っているのですが、異常に結果が遅いのです。

SUPERーPIはクロックから考えて倍近い時間がかかってしまいます。
Ceelronの1.3Gで4分以上かかってしまうのです。
他の情報から推測するにこのCPUならば2分程度で終了しそうなのもなのですが。
TMPGでMPEG1にエンコードしてもやはり遅いです。
ちにみにHDBENCHのCPU&FPUの数値は適正に評価されているのです。

どうもこのVIAのPLE133Tを疑っています。
これっておお外れのチップセットではないかと・・・・

書込番号:671627

ナイスクチコミ!0


返信する
コマンダー88さん

2002/04/23 11:53(1年以上前)

>どうもこのVIAのPLE133Tを疑っています。

私はあなたの技量を疑ってます。
BIOSでL2キャッシュがDisableになったままとか。

書込番号:671702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/04/23 12:37(1年以上前)

この前別マザーで似た質問をされた方はDMAチェックが外れていましたね。
その辺り諸々の確認を。

書込番号:671754

ナイスクチコミ!0


SlotAさん

2002/04/23 14:54(1年以上前)

BIOSの設定で関係あるところを公表するとわかりやすいですよ。

書込番号:671900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2002/04/23 16:58(1年以上前)

>夢屋の市さん

DMAの設定ってHD関係ですよね?
ところでそれってどこを設定するんですか?
教えて下さい

私も知りたいです

書込番号:672027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2002/04/23 17:03(1年以上前)

SUPER-PIやってみました

104万桁で4分10秒でした。Celeron1.2G

これって遅いのですか?

書込番号:672031

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2002/04/23 17:25(1年以上前)

815EPでCeleron1.2Ghzだとパイ104万桁 2分10秒〜20秒くらいの間じゃないかな。OSやアプリの状態でタイムに差がでるので。
4分以上かかるようだったらL2が無効になってる可能性大。
HDDのDMAにチェック入れてない場合でも3分あれば終了するし。(815EPの場合)

書込番号:672051

ナイスクチコミ!0


スレ主 金欠魔人さん

2002/04/23 21:24(1年以上前)

おかしいです。

OSはWindows2000、CPUはCeleron1.3G
メモリー512M
L2 cache はオンになっています。
DMAってHDDですよね。確認するとCドライブはUltra DMAモードになっていました。

自分のマシンのベンチマークをアップします。
参考のため、L2キャッシュをバイオスでOFFにしたデータも一緒に乗せておきます。
不思議なのはHDBENCHってL2のオン、オフであまり成績に変化がありません。
HDBENCHで気になるのはメモリーの速度が非常に遅いこと。
それからFileCopyもかなり遅いような気がします。
でもCPU&FPUの数字はこんなものかなと・・・・

まったく不可解です。
マザーボードがはずれだったのでしょうか?
チップセットを疑っていたのですが、みなさんのベンチってどうなってます?


-----------------------

SUPER-PI 104万桁
L2 cache on 4分34秒
L2 cache off 7分39秒

-----------------------
<L2 cache on>
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1304.81MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard VIA Tech VT8361/VT8601 Graphics Controller
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 515,568 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2040/10/08 02:42

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST360020A
HITACHI CDR-7830

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

AMD PCI SCSI Controller/Ethernet Adapter
NEC PD-1 ODX651 A105
NEC PD-1 ODX651 A105
MATSHITACD-R CW-7503 1.07

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19208 60545 59685 9926 4854 9612 20

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23149 21121 5233 241 23610 23610 1916 C:\100MB


<L2 cache off>
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 1302.21MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K]
VideoCard VIA Tech VT8361/VT8601 Graphics Controller
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 515,568 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2040/10/08 02:48

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST360020A
HITACHI CDR-7830

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

AMD PCI SCSI Controller/Ethernet Adapter
NEC PD-1 ODX651 A105
NEC PD-1 ODX651 A105
MATSHITACD-R CW-7503 1.07

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17022 60514 59632 9924 4811 9622 20

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
4721 5986 1445 194 23769 22035 1470 C:\100MB

書込番号:672463

ナイスクチコミ!0


スレ主 金欠魔人さん

2002/04/23 21:26(1年以上前)

あ、日付がおかしいのはもしやとおもって
COMSクリアしてみたからです。
設定し忘れ

書込番号:672473

ナイスクチコミ!0


新米サイリッカー@2台目さん

2002/04/23 23:17(1年以上前)

Celeron 1AGHzにて、super pi 104万桁実行。
BIOS 設定で、DRAM Timingを変えて2回試しました。
8/10ns : 4m19s
Turbo : 3m36s
ちなみにメモリはPC100CL2 128MBです。
他はすべて定格または自動設定です。
DMA、L2などの設定は問題なしですが、確かに遅いような。。。

書込番号:672749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/24 06:12(1年以上前)

だいたいエンコード機にはSDRAMマシンを組んではいけない
πも同じこと。エンコード速くすませたいならπが速い方がよい。
C3とセレロンはあまりよくない
セレロンでエンコードするなら現在ハイパコストパフォーマンスで1.0AG@1.33GHzがPC133.CL2メモリで1分52秒。
作るなら安いアスロンXP1700+&DDRメモリのCL2がベターな選択だと思うのだが
これなら1分20秒台

書込番号:673272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/24 06:15(1年以上前)

このマザーは遅いのはチップセットメモリコントローラーのせいですかね9924 4811 9622 これジャー4分かかりますよ
メモリはCL2設定にして、ターボにした状態でHDベンチかけてみてください
PC100でも12000,12000,18000ぐらいはほしいところです

書込番号:673274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/24 06:20(1年以上前)

古いマシンでの実験結果
富士通5133DPSデスクパワーSE外部キャッシュ512KBだったはず?
MMX200@233 Win2000 128MB π104万桁 21分04秒
int8471 Flo6400 MR3878 MW1994 RW3665 R5286 W5889 C1087

富士通BibloNUV16 パイプラインバースト外部SRAM256KB
MMX166 Win2000 160MB π104万桁15分35秒
int6097 Flo4608 MR3787 MW5366 RW6039 R8613 W9218 C1623
圧倒的にMMX166のビブロの方が快適ですね。似たように軽量化してもそんな感じです


メモリ速度とHDD速度はかなりネックですFMVデスクパワー
Win98の体感速度になると桁違いです。デスクパワーは遅い。
メモリ速度は重要ですね。HDDはそう変わらないはずπでは
キャッシュがうまく働いていないような気がします(デスククパワー)

まぁ、メモリ速度のWriteが半分ですから仕方がないような感じもするんですけれども。

書込番号:673275

ナイスクチコミ!0


ななすぃさん

2002/05/20 01:17(1年以上前)

Celeron1.3G@1.456Ghz(FSB112)でメモリ非同期(Host+33)CL2でSuperPI1分50秒強ですよ。

書込番号:723010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/20 03:55(1年以上前)

セレロン1.0A@1.33Ghzが1分49秒ですが
(メモリはまいくろんのPC133,CL2)

書込番号:723178

ナイスクチコミ!0


JanTさん

2002/09/25 16:13(1年以上前)

P3-866Mhz
256MB133Mhz(CL2)Successで買ったノーブランド物です。

スーパーπ104万桁で3分10秒です。
EasyTune3でFSBを140MhzにするとCPUクロックが910Mhzに上がりますが、これでスーパーπ104万桁を行うと、1ループ目でNGとなります。
誰か助けてください!

書込番号:964583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HELP ME!!

2002/08/17 20:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 シューマッハさん

このたびギガバイトのGA6-VEMLを買いました。
LANのドライバーを入れてインターネットの設定をしたのですが、全くインターネットに接続できません。
回線はCATVです。
インターネットに関して初心者なもので全くどこをどうしたらいいのか、わかりません。
ノートパソコンからは今まで通り使用できるので、回線はおかしくないと思います。

どなたか分かる方教えてください。


書込番号:895519

ナイスクチコミ!0


返信する
DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/08/17 22:10(1年以上前)

CATVの場合、モデムかCATVのサーバーが、顧客のPCのLANアダプタのMACアドレスと割り当てたIPアドレスで管理している場合があります。
その場合、LANアダプタが変更されると繋がらないのですが、この場合もこれに該当するかもしれません。

2台のPCともネット接続したい場合はルーターを購入するのが一般的です。

書込番号:895616

ナイスクチコミ!0


スレ主 シューマッハさん

2002/08/17 22:23(1年以上前)

ごめんなさい。書き忘れました。ルーターを使用しています。

書込番号:895632

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/08/17 23:34(1年以上前)

状況を詳しく書いていただかないと、つながらない原因の推定はできません。
どういう設定をされて繋がらないのでしょうか?。
また、繋がっているノートの設定はどのようになっているのでしょう。

書込番号:895748

ナイスクチコミ!0


JanTさん

2002/09/25 16:02(1年以上前)

私もCATVですが、私の問題はNICのDuplexを変えたら直りました。
デバイスマネージャ→NIC→詳細設定で、いろいろ変えれば直るかも。。

書込番号:964569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫状況

2002/08/24 17:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

スレ主 マップファンさん

結構タマなくなってきているみたいなのですが、秋葉で在庫まだ見かけたかたいます?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1011015010&COM_NAME=GA%2D6VEML&ORDER=MONEY&SALES=1&SID=CO

書込番号:907351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDは何GBまで認識できるか?

2002/08/16 16:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6VEML

質問があります。
実はIBM製のIC35L120AVVA07という型式の120GBのHDDを友人から譲ってもらったのですが、このマザーボードは認識する事はできるでしょうか?

色々調べて見たのですが、いまいち分かりません。もしこのマザーを使用していて120GB以上のHDDを使っている方おられましたら、ご報告お願いします。ちなみにOSは98SEです

書込番号:893254

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/08/16 17:01(1年以上前)

繋いでみれば一発で分かるのでは?
(まあ32Gで打ち止めってことは無いと思うが)

ただし、FDISKはマイクロソフトから新しいのを取ってくる必要があるかもしれん。

書込番号:893319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/08/16 17:43(1年以上前)

Tualatin対応チップセットなら32GBの壁は無いでしょうから
120GB(137GB)まではハード的なは無いでしょう。
万が一32GBの壁があったとしてもそのHDDは32GBのドライブとして
認識させられるので全く使えないわけでもないです。

書込番号:893393

ナイスクチコミ!0


スレ主 humiyaさん

2002/08/16 18:40(1年以上前)

ZZさん、夢屋の市さんレス有り難うございます。
実は今使っているPCのマザーボードに取り付けてみた所、型が古く
BIOSの段階で認識してくれなかったので、

これを機に思いきってマザーボードとCPUを買い換え様と考えましてオンボードのマザーボードを探していた所このマザーボードが値段的にも適当かと思い候補に上げていたのですが、HDDの認識が気がかかりでして・・・ここに書きこんだ次第であります。どうも有り難うございました

ちなみに宜しければMicroATXのオンボードのマザーボードでお勧めとかありませんか?予算は10000円くらいので、CPUはコスト的に安いセレロン1,2GHzを考えています

書込番号:893471

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2002/08/17 01:39(1年以上前)

実際に店に行ってみればわかりますが、すでに選り好みできるほど370は
売っていません。
店にxxしか置いてないので仕方なく買う、か、通販を利用するしかない
ような時代になっていることに気付くはずです(笑

書込番号:894127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/17 03:41(1年以上前)

まぁやすいけどさぁ。
自分ならIEMLのほうかうよ。
VGAつけれるし、インテルチップだし。関係ないと思うならどうでもイイケド。

オンボードまともに使いたいならGA-7VKMLがいいぞ。アスロンXP1500と組み合わせればそこそこの性能をオンボードビデオで実現できる割に激安だ

書込番号:894270

ナイスクチコミ!0


スレ主 humiyaさん

2002/08/17 12:37(1年以上前)

かしょさん、NなAおO さんレス有り難うございます。
やっぱりオンボード式のビデオカードはあんまし使えませんからね・・・
アドバイスの方参考にさせて頂きます。
有り難うございました。

書込番号:894809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-6VEML」のクチコミ掲示板に
GA-6VEMLを新規書き込みGA-6VEMLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-6VEML
GIGABYTE

GA-6VEML

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月18日

GA-6VEMLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング