GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

マザー GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU  Athlon X2 Dual-Core BE-2400
HDD  HDP725032GLA360
メモリー DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
DVD IO-DATA DVR-ABM16C
ビデオ オンボード
電源は 300W
です。
電源入れますとCPUファンやケースファンは動いています。

何が原因なんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7790468

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/10 22:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:139件

2008/05/10 22:45(1年以上前)

NY10451さん

ありがとうございます。 とりあえず、一点、一点見直してみます。駄目なら購入店で不良か見てもらいます。

書込番号:7790680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/11 08:28(1年以上前)

私も同様な現象で初期不良交換しました。
検証の結果、現時点でわかったことをご報告します。
電源については4機種、CPUは2機種、モニタ3機種、HDD2機種メモリ、2機種といろいろと検証しましたが(いずれのパーツもGA-MA69GM-S2Hで正常動作確認済み)、いずれの場合もオンボードのDVI出力に問題があるようです。私の場合は最初BIOSが起動しなのでCMOSクリア、メモリ1枚にしてBIOS起動その後メモリ2枚でも問題なくOSインストールできました。しかし、BIOSのPOST画面に映像ノイズが入る(OS起動後は消える)ので初期不良にて交換、その後再度送られてきたMBでもDVI出力でBIOSのPOST画面でやはり映像ノイズが入るので再度初期不良にて交換、それでも状況は変わりません。ショップでの検証結果はDVI出力の場合、BIOSが起動しない(BIOSは起動しているがDVI出力されていない)とのことでした。D-SUB、HDMIの場合はどちらも問題なく動作しています。
検証に使用したパーツもほとんど新品を使用していますので、パーツの相性は考えにくく、ショップも困惑しているようで他のマザーに乗り換えを勧められましたが、このチップセットが気に入っているのであきらめられないでいます。
また、USBマウスを使用するとマウスに触れただけで、電源が入る現象はいずれの場合でも起きていますが、マウスを変えて解消しました。
以上、現在までの検証結果です。

書込番号:7792193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/11 17:45(1年以上前)

ワタシも4月末にSofmap.comにてCPU・メモリと共に購入し
起動しなくて悩んでおりました。
構成は、
M/B GA-MA78GM-S2H
CPU Athlon64 x2 5000+ Black Edition
RAM CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GBx2)
というものです。

トラブルの内容は、メモリを2枚挿しにするとBIOSすら立ち上がらず
1枚挿しだと正常に動作すると言うものでした。
Sofmapに連絡し、マザーとメモリを送り返したところ
マザーの不良と思われるという事でマザー・メモリ共に新品が送られてきました。
が、組上げてみると2枚挿しだと立ち上がりませんでした。

GIGABYTEのサイトでBIOSがF4に更新されていましたのでダウンロードし
Q-Flashにて書き換えたところ2枚挿しでも正常に立ち上がるようになりました。
たった今、XPをインストール完了したばかりです。
一度、試してみてはいかがでしょうか?
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2758
↑にてダウンロード出来ます。
注意としては、チップセットドライバを8.470以降にしないといけないようです。

書込番号:7794020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2008/05/11 21:07(1年以上前)

拡張重視さん やっすっぴっさん

レスありがとうござます。先ほど、メモリー1枚にしたところ、BIOSが動きました。
また、DVI出力も駄目でD-SUBはOKでした。

私、BIOSを書き換えて、DVI無理でしたら、交換してもらいます。

書込番号:7794899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/11 21:19(1年以上前)

やっすっぴっ さんへ
BIOS起動しないことと関連しているような気がするのでお伺いしたいのですが、ディスプレイはMBのどこに接続されてますか?もしDVI接続であれば、POST画面で映像ノイズ(非常に細かい赤や緑の点で起動するたびに出かたが変わり、出ないときもある)という現象はありませんでしょうか? お手数ですが、書き込みお願いいたします。

書込番号:7794966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/11 22:17(1年以上前)

うっかり!権兵衛さんへ

1枚挿しで起動OKという所が全く同じですね。
BIOS更新で正常になる事を願っております。
Q-FlashでのBIOS更新は
ダウンロードし解凍したものを全てFD(普通のフォーマットでOK)にコピーします。
あとはBIOS設定画面でF8を押してQ-Flashを起動して下さい。
作成したFDをドライブに入れて画面の指示に従えば簡単にできますよ。

拡張重視さんへ

ワタシはDVIに接続しておりますが、POST画面でのノイズは出ておりませんね。
更新前のBIOSバージョンはF3でしたが同様です。
何の解決策も提示できなくて、すみません。


追記:このスレの内容とは違いますが、XPではAHCIモードで正常起動できますが
VistaではAHCIモードではインストールできませんでした。
IDEモードでインストール後にPOST画面の途中で切り替えても再起動を繰り返します。
Vistaの場合はIDEモードでの使用をオススメします。

書込番号:7795368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2008/05/11 23:04(1年以上前)

やっすっぴっさんへ

早速の回答ありがとうございます。非常に参考になりました。
また、VISTA64への移行を考えていたので、いい情報ありがとうございます。
ノイズの件は再度初期不良交換にて対応してくれるそうなので、交換後の結果に期待します。
これでトータル4枚目となります。今までの3枚はいずれの場合もノイズがでているので半信半疑ですが。

うっかり!権兵衛さんへ

私も最初メモリ1枚挿しでBIOS起動したので、やっすっぴっさんと同様に解決するこを祈ってます。先の補足ですが、現時点で同じマザーを3枚試しましたが内2枚はメモリ2枚刺しでBIOS起動せず、メモリ一枚にしてとりあえずBIOS起動、設定を保存後、いったん電源を切り2枚刺しにして再起動すると改善されました。あとの一枚は最初からメモリ2枚刺しでBIOS起動しました。いずれも同じメモリを使用しています。その時の構成は偶然ですがやっすっぴっさんと全く一緒です。
尚、今まで検証に使用した電源、ディスプレイ等の機種名については相性問題ととらえられても困るので、敢えて公表しません。

書込番号:7795682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/12 02:53(1年以上前)

やっすっぴっさん

スレ違いの質問でスミマセン。

>追記:このスレの内容とは違いますが、XPではAHCIモードで正常起動できますが
>VistaではAHCIモードではインストールできませんでした。
>IDEモードでインストール後にPOST画面の途中で切り替えても再起動を繰り返します。
>Vistaの場合はIDEモードでの使用をオススメします。

この件、現在私が悩んでいるのとまったく同じ現象です。
vistaのインストールで再起動を繰り返してしまいます。
なんとかVistaでAHCIモードでインストールしたいのですが、よい手はあるでしょうか?
メモリーを1枚差しにしても改善しません。
ちなみにメモリーは、
メモリーUMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (2G×2枚)
HDD ST3500320AS ×2
OS vista HP SP1です。

BIOSのUPDATEが鍵になるということなのでしょうか?
vistaのインストールにも成功されたようですので、その際の情報を教えていただけると
大変助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:7796591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/12 19:07(1年以上前)

ゴールデンかんがるーさんへ

>BIOSのUPDATEが鍵になるということなのでしょうか?

BIOSをF4にアップデートしてもダメでした。
原因については、BIOSなのかVistaに含まれているドライバなのかが
ハッキリしない状況です。
現在はHDDを新規購入するまでのお試し(仮インストール)状態ですので
しばらくはIDEモードのままで使用する予定です。
とりあえずVista SP1を当ててはみますが…

書込番号:7798573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2008/05/12 21:07(1年以上前)

やっすっぴっさん
拡張重視さん

ご支援ありがとうございました。
メモリーをAとBとを入れ替えると、BIOSが立ち上がるようになりました。
ただ、DVI接続しますと、画像が映りません。

一応、ビデオのPX7600GS TDH Low Profhttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gs_tdh_lp_hp_1.htmlile
これでDVI接続しますと画面写りました。

DVIマザー交換してもらった方が無難でしょうか?

書込番号:7799149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2008/05/12 21:11(1年以上前)

すみません。
>DVIマザー交換してもらった方が無難でしょうか?

じゃなく
DVI不良として、マザー交換してもらった方が無難でしょうか?

書込番号:7799178

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/12 21:31(1年以上前)

>原因については、BIOSなのかVistaに含まれているドライバなのかが

 他スレからの引用ですが、下記不具合があるようです。

 http://support.microsoft.com/kb/931369/ja

 上記は「SB600」に限定していますが、「SB700」でもあり得るかもしれません。
 また、これはSP1で対策されていますが、SP1対応済みのメディアをお持ちでない場合は、
 対応ホットフィックスを手動で統合したメディアを作成する必要があります。

私は、SP1対応メディアかつIDE互換モードで使用しているので、この現象には遭遇しませんでした。

書込番号:7799302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/05/12 22:15(1年以上前)

うっかり!権兵衛さんへ

正常にBIOSが立ち上がったとの事、良かったですね!
DVIの件ですが、BIOSの「Advanced BIOS Features」の
「Onboard VGA output connect」が「D-SUB/DVI」になっていますか?
「D-SUB/HDMI」だとDVIからは出力されないようです。
デフォルトではDVIになっているので間違いは無いと思いますが…
この設定が正常だった場合はマザー不良の可能性もあるかと思います。

gfs15srvさんへ

貴重な情報提供に感謝いたします!
もうちょっと落ち着いて検索してみれば良かったのですね、反省…
しかし、SP1統合版でないと回避できないのは困った事ですね。
HDD購入後にインストールする際に試してみることにします。
ありがとうございました!

書込番号:7799602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2008/05/13 03:06(1年以上前)

やっすっぴっさん

ありがとうございます。
確認したところ、BIOSはD-SUB/DVIになっていました。
どうもマザーの不良っぽいです。

近々購入店で交換してもらいます。

書込番号:7800829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2008/05/14 09:27(1年以上前)

一応試しにCMOSクリアをしましたら、DVI認識しました。ついでにメモリーテスト(Memtest86)2時間30分行いましたが、メモリーに不良無しでした。

書込番号:7805629

ナイスクチコミ!0


24hopeさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/18 18:31(1年以上前)

はじめまして。
とても参考にさせていただきました。

自分はDVI接続でBIOS起動ののち日付設定でフリーズ
その後D-Subでもなんの画面もでてこなくなってしまいました。

購入店に連絡して初期不良にて交換してもらいました。

新しいマザーが到着したので。
BIOSをF4にアップデート、AHCIモードにてvistaをインストールしてみましたが
途中で反応が無くなってしまい
こちらの書き込みを参考にさせていただきながら、vLiteにてSP1を統合しAHCIモードでインストール完了出来ました。

皆さんのおかげです。
有難うございました。

書込番号:7824462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IDE接続について

2008/05/11 22:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 yuu_mさん
クチコミ投稿数:8件

教えてください

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のボードで
IDE接続にHDD(IDE)2個付けると起動しなくなります
HDD1個とDVD1個だと問題なく起動します
HDD(IDE)2個は付けてダメなのですか!?

OS:WindowsXP
システムのHDDはSATAUをRAID0で構築(シーゲート)
メモリーはUMAX 2GBx2枚
内蔵グラフィック 使用

設定があるのであれば 教えてください m(_ _)m

以上よろしくお願いいたします

書込番号:7795403

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/11 22:30(1年以上前)

>HDD(IDE)2個は付けてダメなのですか!?

 可能ですが、ジャンパ設定が必要です。
 基本、1台目はマスター、2台目はスレーブに設定する必要があります。
 CS(ケーブルセレクト)があるHDDなら両方とも、CSに設定すれば自動設定されます。
 ジャンパは、(大抵)4P電源の横にあります。
 また、設定はHDD本体のどこかに記述されていますので、探してみて下さい。

書込番号:7795453

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2008/05/12 12:42(1年以上前)

YOU-Mさん こんにちは。

>HDD(IDE)2個は付けてダメなのですか!?

IDE1チャンネルに2台のHDDがむしろ普通の使い方で、1チャンネルに光学ドライブと混在させると遅い光学ドライブの速度に合わされてしまうし、なにかとトラブルの素で出来るだけ避けるべきかと。

お持ちのDVDドライブのジャンパ設定がDEFAULTでSlaveになっていて、HDDが全てMaster設定になっている…なんてオチはないものとして。

1.極稀ですがHDD相互、またはMBとの相性
2.ひところのSEAGATEのOEM品は他のSEAGATE製HDDと混在させると起動出来ない問題があった。理由については知りませんが販売店(フェイス)がその旨、正直にアナウンスしていました。

今のところ思いつくのはそんなところ。
しかしSEAGATEのIDEがRAID使用に全く向いていない(ほとんど効果が出ない)ものであることは誰でも知っていること。なのになんでこの構成?

それはさておきもう少し貴構成やHDDの型番、今までやって見た経緯などを詳しく書き込まれた方がレスがつくと思います。

書込番号:7797515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/13 12:23(1年以上前)

通常バイオスでのHDD検索は、SATAよりEIDEの方が優先になっていると思われます。
今一度、バイオス設定で起動用デバイスの順序を確認してみてください。

IDEのHDDが起動用でないなら、ジャンパ設定が間違っていても、そのチャンネルを正常に認識できないだけのように思うのですが...如何でしょう。 f(^_^)

ところで、エラーメッセージの表示とかは無いのでしょうか?

書込番号:7801727

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu_mさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/17 20:04(1年以上前)

皆さん アドバイス ありがとうございます
IDEのHDDを両方 スレーブにしていました
 (SATAがシステムディスクにしているので他はスレーブだと思い込んでいた)

片方をマスターにしたら即 OK 起動し 認識もOKでした!!
ありがとうございました


JDPASSさん

>SEAGATEのIDEがRAID使用に全く向いていない(ほとんど効果が出ない)
無知な私ですみません
SATA ST3250410AS を 2個使用で RAID 0 の構築です
本当に シーゲートのHDDはRAIDに向かないのですか!?

とりあえず 起動しているのでこんなものかと思っておりました
シングルとRAIDでの比較をしていなかったので
どれくらいの効果があるのか疑問でした!!

RAIDについての良きアドバイスをよろしくお願いいたします

書込番号:7820063

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2008/05/18 12:26(1年以上前)

>RAIDについての良きアドバイスをよろしくお願いいたします

 何を求めてRAIDなのでしょうか?
ストライピングにしたところでシステムがドシャげた時に大手間がかかるだけで通常使用において必要不可欠なほどの速度差が得られるわけでもない。
 サーバー機以外でのRAID使用について、良きアドバイスは一つしかありません。RAIDなんぞお止めなさいと言うことです。

書込番号:7823234

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu_mさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/18 17:05(1年以上前)

返信ありがとうございます

RAID 0 でシステム構築をするとアクセスが速くなり
より快適になるものと思い、今回初めてチャレンジした次第です

アドバイスありがとうございました

書込番号:7824170

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/18 17:18(1年以上前)

RAID0(ストライピング)は、本当はRAIDじゃないんですけどね(^^;
RAID0は、ゲームのインストール先や仮想メモリを使うアプリの作業エリアとして使う分には良いと思います。
個人的には、RAID5以上をお奨めします。
更には、PC内蔵より別筐体モデルがお奨めです。
別筐体モデル(RAIDコントローラ内蔵)ならCPU負荷が少ないし、
修復も故障したHDDを交換するだけで済みます。
私は比較的手頃な「HD-QS1.0TSU2/R5」を利用しています。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-qssu2_r5/

これを使用しても同容量(750GB)のSATA(シングル)HDDにデータをバックアップしています。
以前PC内蔵ボードでRAID5運用していましたが、RAIDコントローラの熱暴走で全データを失った事があるので(^^;

書込番号:7824205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

POST画面の後に‥

2008/05/16 21:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:13件

何を意味しているのかよく解らず、詳しい方いましたらよろしくお願いします。

初自作でこのM/Bに乗り換えてwindwsが動くまでいったのですが、起動するときPOST画面が出た後に次の内容で画面が出て10カウントダウンが始まりwindws起動になるのです。

****************************************
SATA is found running at IDE MODE!


SETUP option is available to set SATA to AHCH mode

Now is IDE mode,the system can not support Hot Plug

Would you chang the mode Y/N?
****************************************
Do you want BIOS to enable this option for you?
Y: Yes,set SATA to AHCI mode for me
N: No,do not show this message again
Any key:

よろしくお願いします。

書込番号:7816080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/16 22:28(1年以上前)

英文訳してみれば良いのでは?
翻訳サービス等ある今時、英語だからわからない、なんてこたあ無いはずだし。

書込番号:7816239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/05/16 22:31(1年以上前)

この表示は、SATAのHDDを使用していてBIOSで「Native IDE」が選択されている時に出てきます。
SATA(AHCI)が使えるので設定を変更できますよ。というメッセージです。

下のスレにてワタシも教えていただいたのですが、AHCIモードはXPの場合は問題無いのですが
VistaだとSP1を統合したDVDにてインストールしないと再起動を繰り返すトラブルが出ます。

書込番号:7816247

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/16 23:23(1年以上前)

少しつっこんでききたいのですが、
AHCIドライバは入っているんでしょうか。

書込番号:7816571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/05/17 02:29(1年以上前)

完璧さん、やっすっぴっさん、ZUULさんレスありがとうございます。

>英文訳してみれば良いのでは?

簡単な事に気がつかない物ですねw 辞書片手に単語で訳してました‥。してみたら物凄く解りやすく出るものですね

>AHCIドライバは入っているんでしょうか。

入ってませんでした! 数日後にvistaに移行しようと思ってますので、やっすっぴっさんのレスを参考にvistaが届くまでIDEモードで行こうと思います。

「VistaだとSP1を統合したDVDにてインストールしないと再起動を繰り返すトラブルが出ます。」統合したDVDにするにはどうしたら良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:7817317

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/17 04:07(1年以上前)

>統合したDVDにするにはどうしたら良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

vLiteというソフトで統合したDVDが作成できます。ただし、その統合作業にはVistaが
必要です。

書込番号:7817423

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/17 11:57(1年以上前)

Vista SP1版でSATAをIDEモードで、このメッセージは
出ませんね。
数日前に発注したVistaならバージョン無指定で
SP1が来ると思います。

書込番号:7818408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/05/18 11:58(1年以上前)

u-popoさんZUULさん書き込みありがとうございます

おかげで安心してvista到着を待つことが出来ます。情報ありがとうございます^^

書込番号:7823152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

3DMARK06

2008/05/07 22:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:289件

3DMARK06がうまく出来ません。
最後に結果が出るはずなのですが、添付のようになります。
ベンチも途中で終わってる?様な感じがします。
なにかわかりませんか?
みなさんは、ベンチできますでしょうか?
おねがいします。

書込番号:7777028

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/07 23:12(1年以上前)

添付がないんですが、、、。
想像では、最後の画面で赤いところをクリックすると、、、。

書込番号:7777276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/05/07 23:26(1年以上前)

添付わすれました。
これになります。

書込番号:7777380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/07 23:36(1年以上前)

無料版はオンラインでしかスコアを確認できませんよ?
そこのオレンジをクリックすれば結果が表示されます^^;

書込番号:7777457

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/07 23:39(1年以上前)

真ん中のオレンジのところをクリックすると、結果の画面に繋がりますが。

書込番号:7777458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/07 23:51(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 最初は他のベンチマークソフトと同じように、終了後には自動的に結果が表示されるものと思っていました。
 それで何回も繰り返してしまったのですが、無料版だと仕様なのですね…

書込番号:7777566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/05/08 06:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
オレンジのところを押すと
添付のようになり出来ませんでした。
設定があるのでしょうか?
お願いいたします。

書込番号:7778389

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/08 12:41(1年以上前)

セキュリティーソフトの設定かな?

書込番号:7779227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/05/08 20:58(1年以上前)

研究中さんありがとうございます。
セキュリティ、WINDOWSのファイアーウォールを無効にしてみたのですが変わりません。
VISTAのやり方があるのでしょうか?
ちなみにショートカットに-nosysteminfoを入れているのですが関係しますか?
-nosysteminfoを入れないと起動でフリーズしてしまうのですが・・・
お願いいたします。

書込番号:7780704

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/08 21:34(1年以上前)

φ(..)メモメモさん こんばんは。

どうにも結果画面にせつぞくできませんか?
3D MARK06 1.1.0はオンラインで結果表示ですが

1.0.2だとオンライン接続ではなく、すぐの結果表示だったと思いますのでいれかえてためされてみては?

http://www.soft32.com/download_2815.html

書込番号:7780913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/09 01:24(1年以上前)

ラデ用パッチ入れれば、-nosysteminfoいれなくても起動すんじゃね?

書込番号:7782310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/05/09 11:01(1年以上前)

単純にインターネット接続が開始されていなくてもそんな画面出てきました。

書込番号:7783332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/05/09 23:04(1年以上前)

じさくさんありがとうございます。
1.0.2は、XPまでの対応で、VISTAでは使えないみたいなんですよね。
1.1.0からの対応のようです。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんありがとうございます。
ラデ用のパッチっていうのは、1.1.0のことですか?
調べてみたのですが、1.1.0にすればラデも使えるはずなのですが、780gには未対応?なようで出来ませんでした。
皆さんは、BASICの1.1.0で出来ているのでしょうか?

しらべてみると、-nosysteminfoを使用するとネットに接続されない?様な書き込みを見つけました。ということは、有料のVerでしか使用できないのでしょうかね。
VISTAでうまくいっている方はいませんでしょうか?

書込番号:7785812

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/09 23:55(1年以上前)

失礼しました。Vistaでしたね。


これは参考になりますか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416310064

書込番号:7786102

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2008/05/10 01:33(1年以上前)

あまり関係ないかもしれませんが、
同じ3DMark06 Build 1.1.0でも最新は下記。

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
2007年11月30日に,2007年10月版HotFixを含んだ最新版がリリース。
「起動オプション『-nosysteminfo』を設定しないと
ATI Radeon HDシリーズで3DMark06を実行できない」問題の解決を確認。
http://www.4gamer.net/games/027/G002753/20071130021/

書込番号:7786544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2008/05/17 22:27(1年以上前)

VISTAの再インストールをしてみたら-nosysteminfo無しで問題なく出来ました。
ドライバの不良だったのでしょうかね。
デバイスではすべて正常だったので、結局原因が分かりませんでしたが、とりあえず解決いたしました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:7820868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

音楽やムービーなどの音の出るファイルを再生しようとすると「サウンドデバイスに問題があるためファイルを再生できません」というエラーメッセージがでて再生が出来ませんというメッセージが出て再生が出来ません。

デバイスマネージャー上に正しくインストールされていないデバイスはなく、付属CDのインストール時も正しく終了したと思います。

ケースなしの状態なのですがフロントサウンドポートをつながないとバックのサウンドポートからも正しく出力されないのでしょうか?

書込番号:7803421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/13 21:19(1年以上前)

操作ミスでBIOSでオンボードオーディオがOFFになっている?

>ケースなしの状態なのですがフロントサウンドポートをつながないとバックのサウンドポートからも正しく出力されないのでしょうか?
無関係です 端子不良もありえるので違う場所にスピーカーを挿してみる
1度CMOSクリアかデフォルトしてみる。

書込番号:7803554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/14 06:31(1年以上前)

もしかすると、OSはXPのSP3入れていませんか?
自分も試したのですが、SP3ですと音が出ません。
SP2ですと問題ありませんので、もしSP3でしたらSP2でドライバを入れてみてください。

書込番号:7805320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/14 08:34(1年以上前)

私もXPのSP3統合CDからインストールして各ドライバをインストールした(付属CDよりオートにて)のですが、同様の状況でした。
私はGIGAのサイトからAUDIOの
Microsoft UAA Bus driver(マイクロソフトのバッチ)を先にインストール、そうすると不明なデバイスが現れますが無視して、
Realtek Function driver をインストールにて解決しました。プログラムの追加と削除の項目でAUDIOドライバの項目があれば最初にアンインストールしたほうがいいと思います。一度試してみてください。解決をお祈りします。
ドライバダウンロードサイトは下記です。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2814

書込番号:7805512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/05/14 20:57(1年以上前)

エラーSS

解答ありがとうございます。

CMOSクリア、別端子試してみましたが改善されませんでした;;

OSはSP2を使用しています。

ジャックを接続したときにGigaのオーディオマネージャが立ち上がるのでスピーカーの接続自体は認識されていると考えています。

WMPで音楽ファイルを再生すると画像のようなエラーが出ます。
やはりドライバの不良なのでしょうか?

書込番号:7807697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/14 22:08(1年以上前)

はじめまして。私もこれで1台作ったのですが、メモリの相性やOSのインストールまでいろいろと問題がありました。OSインストール後、付属のドライバーCDインストールしましたが、私も同じ症状にぶち当たりました。
問題を1から切り分け、皆様のお知恵を拝借してるうちに解決策が見つかりました。

REALTEKのホームページから最新のドライバー(4/25日現在)を当てれば問題は解決しました。
http://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinitionAudioDriver.html

私も構成は違えど、windows XP SP2での環境ですので大丈夫と思います。お試し下さいね。

書込番号:7808090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/05/15 22:15(1年以上前)

良い助言は、出来ませんが気になって仕方がないので
書かせていただきました。
ご参考までに
当方以下の環境にて
MB GA-MA78GM-S2H(BIOS F4)
CPU Phenom9600BE(定格)
Mem I/O DATA DX667-1G/ST ×2枚
hynix PC2-5300U-555-12 512M ×2枚
DVD SW-9585C(IDE接続)
HDD WESTERN DIGITAL WD2500KS(250G SATAII 7200)
電源 PeterPower PP-400RC(超安物電源です。)
ケース eMachines J3028
ディスプレイ iiyama E1900WS(1440×900)DVI接続
OS WindowsXP Home SP3
SP3を適用しましたがWindows Media Player 11を使用して普通に
CDが再生できますし、起動音も出ております。
この状態でとても安定しております。
故に、SP3が問題であるとは思えません。
何か他に原因があると思います。
ただ、よく読ませてはいただいておりますが
私にもどこが悪いのかよく分かりません。
すみません。参考にならなくて。

書込番号:7812160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 02:16(1年以上前)

解答ありがとうございます。

拡張重視さんのドライバでは改善されず、
偽りのてんさいさんのドライバではインストールが出来ませんでした。(インストール時にHDオーディオドライバのインストールエラーです(Error code:0xE0000227)と言われてしまいます)

書込番号:7813276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/16 08:04(1年以上前)

思い当たるところを考えてみました。
間違っていましたらすみません。
まず、
1, BIOSのバージョンは?
2, GIGABYTEの最新のドライバーを入れていますか?
3, それと以下の操作↓
コントロールパネル>Realtek HDオーディオ設定>オーディオI/O
>「アナログ」の文字の横にあるレンチのマークをクリック
>「コネクタ設定」の画面を出す。
>「フロントパネルジャック検出を無効にします。」にチェックを入れる。
ここにチェックが入っていないと、なぜか前も後ろも音が出ません。
いかがでしょうか?

書込番号:7813667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/05/17 01:45(1年以上前)

UAAバスドライバを一回削除して、偽りのてんさいさんから教えていただいた最新ドライバをインストールすると問題なくインストールできました。

正常に音がなるようになりました。
回答頂いた皆様ありがとうございました!

書込番号:7817229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSでHDD認証させるには

2008/05/16 02:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:253件

久々に自作しています。
ソフマップで買った100円のPC組み立てガイドにらめっこしながら作ったんですが、、、

マザー GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU Athlon X2 Dual-Core BE-2400
HDD HDT722516DLA380 160M 1個  
メモリー DDR2 PC2-6400 2GB 1枚
DVD パイオニア DVD-A11-J


一応、 BIOSは起動して、BOOTを 1 CD 2HDD 3 FDDに変更して
WINDOWS XPをインストールしようとしまして、CD読み込み、ドライバー読み込んだ後、インストール画面でHDDがありません。で終了になってしまいます。
また、ハードディスクは別のPCでフォーマットしています。

BIOSはSATAは表示されず、スイッチ入れ メッセージでCTRL+Aボタン押すと、HDDはあるように認識はしているようです。


いろいろなHPを探してみたのですが、探し足りないようで、見つかりません。解決方法教えてください。


書込番号:7813320

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/16 02:55(1年以上前)

BIOSの「OnChip SATA Type」が「Native IDE」以外に設定されていませんか?
XPの場合は、「Native IDE」以外で使用する時には
インストールの初期段階で「F6」キーを押してSATA用ドライバをFD等から読み込ませる必要があります。
当然、事前にSATA用ドライバを格納したFD等を作成しておく必要があります。

この手順が面倒と感じるのであれば、「Native IDE」で運用する方をお奨めします。

書込番号:7813345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2008/05/16 08:38(1年以上前)

gfs15srvさん

ありがとうございます。うまくインストールすることできました。

書込番号:7813721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング