このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年4月14日 22:52 | |
| 0 | 5 | 2002年10月28日 01:10 | |
| 0 | 1 | 2002年9月21日 22:36 | |
| 0 | 11 | 2002年8月18日 02:40 | |
| 0 | 11 | 2003年1月19日 05:01 | |
| 0 | 1 | 2002年7月20日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
AthlonXP1700+ throughbredコアのCPUを持っているのですが、このマザーボードは本来Palominoのみ対応とMSIのwebsiteで見たのですが、このマザーのbiosの最新版にupdateすることによって使えるようになるのでしょうか?すみませんがよろしければ教えていただけると幸いです。
0点
2003/01/14 00:56(1年以上前)
検索して見つけました。
http://www.bx.sakura.ne.jp/~m2/ky-view/article/m/msik/84/etgdiy/jfqczb.html
この情報は私が動作についてなんらかの保証をできるものではありませんので、あくまでも知識をもった方が自己責任で挑戦する際の参考情報程度のものでしかありません。最悪マザーやCPU、その他のパーツが破損する可能性があります。
書込番号:1214748
0点
2003/01/14 01:30(1年以上前)
どちらにせよ、可能性がある情報本当にありがとうございました。これからもよろしくおねがいします。
書込番号:1214845
0点
2003/01/14 02:51(1年以上前)
愛烏孫さんと同様に
私はMSI K7T266 Pro2-RUでXP2200以上乗る情報を集めてます。
どなたか有益な情報お持ちの方は提供よろしくお願いします。
書込番号:1215014
0点
2003/01/22 15:27(1年以上前)
http://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/pocofile1.html
こちらのサイトでK7T266Pro2-RUのサラコア対応化改造法が出ています。
ただ、半田ごてなどを使用してC32を取り外すためヘタすると全てパアですが。
書込番号:1238182
0点
2003/01/22 15:29(1年以上前)
すみませんC37ですね。
書込番号:1238188
0点
2003/01/27 01:57(1年以上前)
返信ありがとうございます。すこし危険ですが有益な情報ありがとうございました。検討してみたいとおもいます。これからも有益な情報よろしくお願いします。
書込番号:1251440
0点
2003/04/14 22:52(1年以上前)
はじめまして。この書き込みと同じやり方でサラコアを使っていますが、今152*12.5/13.0で1900.30Mhzで使用していますが、これ以上可能なのでしょうか?ちなみに苺皿です。
書込番号:1490262
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
はじめまして。
皆さんの知恵を貸してください。
このマザー(K7T266PRO2−RU)RAID機能がオンボードでついてますよね。
RAID0で今まで使ってきたんですが。。。。
突然うんともすんともいわなくなりました???
原因はともかくとして
とにかくデータを復帰したいんです
他のPCにそのままつないでも無理だと思うんですやっぱり
もしかしてこのマザーにつながないとHDD内のデータって見れないんですか?やっぱり
どなたかこのマザーを使わずにデータを復帰する方法を教えていただけませんか?
お願いします。
0点
2002/10/28 00:10(1年以上前)
出来るかどうかわかりませんが、Promise PDC20265RのRAIDチップが載ったRAIDカードを探して繋いで見るとか・・・
書込番号:1029152
0点
2002/10/28 00:27(1年以上前)
私もRAIDオンボードマザーで似たような経験があります。
その時はギリギリ保証期間内だったので買ったショップに持ち込み2週間くらいでマザボが新品になって帰ってきましたが、その際にここでスレを立ててレスしていただいたあぽろん090さんの書き込みに回答がありました。
[883743]あぽろん090 さん
同じチップセットのRAIDカードを購入し、HDDを繋げたら復旧することができました。
ただ、そのRAID−HDDをシステム用に使っていたのか、データ用に使っていたのかで、結果が変わってくると思います。
もしシステム用に使っていたのであれば、別のHDDを購入しそれをシステム用として、RAID−HDDで使用していたHDDはデータ用とした方が良いかもしれません。
一度試してみられては?
でも今の時期で20265Rってのを載せたボードが見つかるかどうかって問題がありますが・・・
書込番号:1029192
0点
2002/10/28 00:44(1年以上前)
ド素人志向さん、早速のレスありがとうございます。
ほんとに素人質問です。
Promise PDC20265Rってそんなに希少?なんですか???
ネットでざっと調べてみたんですがM/Bにオンボードっていうのは(この製品含む)見つかるんですが。。
なかなか見つけられません。。。。
もしご存知でしたらメーカー及び型番等を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:1029234
0点
2002/10/28 00:46(1年以上前)
追記です
できれば、PCI接続等の別デバイスで考えたいんですが・・・
また子の様な事が無いように・・・・
書込番号:1029239
0点
2002/10/28 01:10(1年以上前)
PROMISEのサイトで調べてみたらどうもOEM専用のオンボードチップみたいですよぉ
http://www.promise.com/search.asp?Keyword=PDC20265R&catalog=File&Path=&MaxRecords=50&Send=Go
とりあえず無難にFastTrak100 TX2ぐらいですかね〜
今なら1万前後でしょう(バルクを探せばもっと安いカモ?)
ただしこのボード調べてみたらPDC20270なんですよね〜
でもその値段出すんだったらK7T266PRO-RUの中古楽勝で買えるよねー(w
書込番号:1029304
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
はじめまして。
評価の高さからこのマザーボードを購入したものです。
早速、このMBを使って現在問題なく使用していますが、ただUSBを
使用した時に気になることがあります。
私はUSBスピーカを使っていまして、電源をオフにしたときでも
USBスピーカの電源ランプがつきっぱなしなんです。
BIOSの設定をすればよいかと思いますが、どこをいじればよいか
よくわかりません。
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
使用
0点
USB Mouse、Speakerの電源が切れないとの質問はFAQです。
最近のM/Bではほとんどが、周辺機器のLEDがつきっぱなしでしょう。
筐体の電源を元から切らない限り、待機電力からこれらの周辺機器に電力が供給されます。
LED(Daiodo)なので電力や熱は、気にしないでいいのでは。
どうしても気になるなら、筐体の電源を個別にon/offできる電源タップにつないで、電気を切りましょう。1500円前後。
書込番号:957067
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
CPUをAthlon 1G(266)からAthlon XP 2000+
に変えて立ち上げたところピーポーピーポーという音がでます。
画面にはCPUFANが回っていないというメッセージが出ています。
Yボタンを押すと、いちお起動され使用することは出来ます。
もちろんFANも回っていますし、温度も45度で安定しています。
CMOSをクリアしたり、ボード、コード類も確認したのですが原因が
分かりません。過去ログで同じような書き込みがあったのですが、
その方はCPUの着け方が悪かったらしく私の現象とちょっと違うと思いましたので書き込みしました。
どなたかお分かりになりますでしょうか?
宜しくお願いします。
マシンスペック
M/B:MSI K7T266 Pro2-RU
CPU:AthlonXP 2000+
CPUFAN:OWL-AX7
RAM:PC2100 DDR 256*2(Bulk)
Graphic:AOPEN (MX400-V 128MB)
HDDIBM IC35L040AVVA07-0 * 2 (RAID)
OS:Win2000 Professional
0点
2002/08/17 18:52(1年以上前)
ばいおす を あげてみては いかがでしょう。
書込番号:895340
0点
2002/08/17 19:25(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
現在のバージョンを調べてみたところ、Ver3.1でした。
MSIのホームページを見たところ、Ver3.5までありました。
と言う事は、Ver3.2から一つずつ計4回UPさせないと
いけないのでしょうか?(多分そうだと思っていますが・・・)
以前、他ボードのBIOSをUPして壊したことがありますのでちょっと
臆病になっています。すみません、変な質問で・・・
あと、BIOSのロックって何でしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:895388
0点
2002/08/17 19:34(1年以上前)
ばいおす の ろっくとは おそらく ばいおすを
かきかえ られないように ばいおすで せっていする ことだと おもいます。
>>BIOS Protection Enabled(Disabled)
みたいな かんじで あると おもいます。
書込番号:895410
0点
2002/08/17 19:43(1年以上前)
トンヌラさん、夢屋の市さんご返事ありがとうございます。
これからがんばってBIOSのUPをやってみようと思います。
うまく出来ればいいのですが・・・・・
書込番号:895424
0点
夏バテ中 さんこんばんわ
MSIのBIOSアップは簡単ですよ〜
私もBXMasterなので、BIOSアップしましたけど、起動用にフォーマットしたフロッピーに解凍したBIOSをコピーして、フロッピーを入れたまま、再起動しますとあとは終わりまでやってくれます。
こちらにやり方が載っています。
http://henry.msi-computer.jp/support/download/bios/award_update.html
書込番号:895458
0点
2002/08/17 20:45(1年以上前)
>MIFさん
これといって理由は無いんですが、なんとなくファミコン風にかいたら
面白いかな〜なんて。・・・・駄目?
書込番号:895504
0点
2002/08/17 21:55(1年以上前)
トンヌラさん、夢屋の市さん、あもさん、ご助言と励まし
ありがとうございます。
うまくBIOSのUPが出来ました。
が、相変わらずビービーなります。
今回変えたのが、CPUとCPUFANなので、とりあえずFANを
今まで使っていたのに戻したところ、音がでなくなり正常に起動出来るようになりました。結果、FANがいけなかったようです。
買った店に行って他のと交換してもらいます。
(保証外かもしれませんが・・・)
とりあえず、BIOSのUPも出来ましたし、いろいろと大変でしたが
良かったと思っています。みなさんどうも有難う御座いました。
書込番号:895600
0点
あら・・間抜けな時間に書き込みますが、CPUと一緒に低速Fanに変えていませんか?
その趣のある音はMSI特有?のFanが回ってないぞ!!のalert音かも。
低速静音Fanを回ってないと勘違いしています。BIOSでCPU Fan Detectをoffにしてみられては。はずれかもしれませんが・・・おやすみなさい。
書込番号:896065
0点
あっ失礼、Fan変えてると上にありますね。
私の言っているのが当たっているなら、BIOSをいじるだけでOKです。
ほんとにおやすみなさい。
書込番号:896078
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
このマザーのRAIDですが、普通のATA100で使えますか?
HDD3つとCDDで埋まってしまったので、もう一つHDD増設するときはATAカード買わないとだめなのかなと思いまして。。
ギガバイトとかのRAIDはATA対応しているみたいですが、MSIのはいかがなんでしょうか。。
知っている方いましたら教えてください。
0点
たいていは使えますが、マニュアルの説明に書いてないですか?
書込番号:886822
0点
2002/08/13 05:56(1年以上前)
過去ログ読みなさい
RAIDが好きなら絶対零度にするわよ
絶対耐えきれないんだから
書込番号:886847
0点
2002/08/13 11:53(1年以上前)
過去ログもマニュアルも見ましたが載ってませんでした。
マニュアルにないってことはできないってことですか?
MSIのATA133用のはできるみたいなんですけど、こちらはATA100版なので。
もし過去ログにあるなら、どこに記載があるか教えてもらえないでしょうか?
書込番号:887234
0点
とりあえず付けてみては?
RAIDを構築しなければ、そのまま使えるんじゃないかと思います。
書込番号:887471
0点
2002/08/13 22:55(1年以上前)
結局知らないのね。。
はじめに、「知っている方いましたら教えてください。」って書いたのに。。
書込番号:888172
0点
思ったとおりの回答が得られないからと、そんなこと言うのはどうですかね。。
マニュアルDLして見てみたけどRAID構築しなければ出来ると思ったからなんだけどね。。
私だったらとりあえず付けてみるけどね。。
メーカーのサポートに何で聞かないんですかね。。
書込番号:889313
0点
2002/08/15 00:17(1年以上前)
そうでした。
どうも、すみません。
善意で返答を頂いている人にそういう言い方はよくありませんでした。
本当にすみません。
ただ、あまったのHDDがないので、RAIDを組もうにもできないのです。
素直にATAカードを買ってからHDDもかいます。。
書込番号:890351
0点
2002/08/15 00:20(1年以上前)
どうでもいいですが、僕も以前ZZ-R1100に乗ってました。
今はマジェスティーになってしまいましたが。。
書込番号:890359
0点
せっかくですからメーカーにメールを出してみてはどうでしょう?
時間は掛かるかもしれませんが、1番スッキリするのではないかと思います。
>僕も以前ZZ-R1100に乗ってました。
同士でしたか、私も今はスーパーシェルパになってしまいました。(笑)
書込番号:890679
0点
2003/01/19 01:10(1年以上前)
ZZ-Rはうちも一時期乗ってました。
ただしいすゞジェミニPF60でしたが(爆)
書込番号:1228257
0点
懐かしい機種ですね(笑)
当時は珍しいDOHC車でしたよね。
書込番号:1228705
0点
マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU
昨日、マザーボードをMSIのK7T266 Pro2-RUに乗せ変えました。
そして起動してみると、いままでCドライブだったHDDがFに、
Fで動作していたHDDがCになってしまいました。
MasterとSlaveのジャンパや、ケーブルの差し替えをしてみても
結果はなにも変わりませんでした。
どなたか原因となりそうなことを知っているようでしたら、
教えてください。
マシンスペック
M/B:MSI K7T266 Pro2-RU
CPU:AthlonXP 2000+
RAM:PC2100 DDR 256*2(Bulk)
Graphic:Leatek A250TE TD(GeForce4 Ti4200 128MB)
HDD:(Cとして認識されてしまうもの)WESTERN DIGITAL 205AA
HDD:(Fとして認識されてしまうもの)IBM IC35L080AVVA07-0
OS:WinXP Professional
0点
2002/07/20 20:32(1年以上前)
>Fで動作していたHDDがCになってしまいました。
何故変わってしまったかの原因は私にはわかりません.
マザー交換のように大変更したら再インストールが常套だと思いますが.
まぁ,チップセットが変わってなければ問題ないことが多いですけど.
>MasterとSlaveのジャンパや、ケーブルの差し替えをしてみても
>結果はなにも変わりませんでした
mbrに書いてあるNT signatureのせいでは?
win9x系と違ってNT系は好きなドライブレターが振れますが,
ここにある情報を利用しています.
といっても余り詳しいことは知らないのですが.
新品のHDD入れてディスクの管理を起動すると
"署名がないので作りました"というようなメッセージが出ると思いますが,
その時に作成しているようです.
基本的にはディスクの管理でドライブレターを変更できます.
が,システムドライブはできないはずです.
対処法ですが,win9x系やDOSについてるfdiskで
fdisk /mbr
すればNT signatureの無い状態に戻るようです.
但し,私が自分で実行してみたことがある訳ではないので,保証はできません.
実行するならあくまで自己責任で実行してください.
同じ状況になったら,linuxのddコマンドでバックアップした上で
やってみようとは思ってましたが.
書込番号:843488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





