
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月15日 19:52 |
![]() |
1 | 11 | 2008年10月20日 17:53 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月23日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月25日 02:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月21日 11:51 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月14日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB)
実験的に Hybrid Graphicsを検討してます。(記事通りの効果があるか)
790GX+SB750系(DDR3)のマザボを使用しています。
そこで対応しているグラフィックカード選びで助けてください。
やるからには一番無駄のない組合せを教えてください。
(Hybrid GraphicsするならHD4650を購入した方が良いのはわかっているのですが・・)
Hybrid Graphicsは低い側の性能×1.8倍程なるみたいですね。
私なりにメリットデメリットを調べたのですがまったく自信ないので下記は正しいでしょうか?
●HD2400XT
◎790GXと一番性能が近い(スコアも含めコアクロックやDDR3)
×モデルがやや古い(ATI Avivo HD・省電力等新機能等が無い)
●HD3450
◎選択肢の中では一番最新モデルが豊富
×790GXに性能負けしているので足を引っ張られる(一番この中では性能が低い)
●HD3470
◎選択肢の中で一番の性能(単体運用状態以外は不明)
×790GXが性能負けしているのでもったいない
×数種類しかない。(入手に多少苦労する)
この内容が正しいのであれば
790GX+SB750側の動画支援機能がまったく失われないとすればHD2400XTが良いのではと思ったりしております。
ですがHybrid Graphics状態では性能差がほとんど無いとすればHD3450が有力になりそうです。
0点

HD2400XT
HYBRIDGRAFFICに対応してない様です。
HD4 の下位モデルも視野に入れた方が良いかと。
書込番号:9098811
0点

mechanicalhivelivesさん ありがとうございます。
搭載チップがRV610及びRV620でVRAMが256MBならATI Hybrid Graphicsできると思っていたのですが勘違いでしょうか?
HD4350等で Hybrid Graphics可能ということなのでしょうか?
もし可能なら搭載チップがRV710で256MBなら使えるということですよね。
書込番号:9099206
0点

EAH3450は、箱の表面に書いてあります。
HD4350は、ちょっと検索してみましたが、出来るか分かりませんね。
すみません。
箱の画像があるサイトで探してみた方が良いかと。
書込番号:9099928
0点

対応製品は2400Pro/XT、3450/3470ですね。
AMDサイトを探していれば、見付かります。
今更どれも新規で買う気がしない製品ですね。
持っていれば使ってもいいかなとは思いますが、新規に買うのなら、もう少し待って次の世代のカードにした方がいいと思います。
効果はCrossFireと同じで限定的です。
必ずしも性能向上するのではなく、単体時と大差ない場合も多いです。
それ以降のカードに対応製品がないこと、同様の機能のHybrid SLIも同様に新規のカードの対応が打ち切られている状況を考えれば、今後この機能を使うことはなくなると思います。
書込番号:9100372
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB)
このボードを装着して付属のCDからドライバやユーティリティをインストールしたところ、スピーカーから音が出なくなりました。
いろいろ調べたところ、ATIのオーディオドライバーがいつの間にかインストールされており、以前のドライバ(Realtek)とバッティングしているようです。
こうした問題の解決法をご存じでしたら教えていただければ助かります。
もしくは、付属CDの内容をすべてアンインストールして、ディスプレイドライバだけをATIのサイトからDLしてインストールすれば直るものでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
0点

バッティングではなく、HD3450のサウンドを使う設定になっていると思います。
サウンドのプロパティで既存のサウンドデバイスを使うように戻してください。
書込番号:8226888
0点

かっぱ巻さん、ありがとうございます。
その設定は試してみましたがダメでした。
(サウンドのデバイスをRealtekに、既定のデバイスのみを使用するにチェック)
なので、アンインストール→再インストールするしかないのかと思っています。
書込番号:8227154
0点

> アンインストール→再インストールするしかないのかと思っています。
ですね・・・・
書込番号:8227239
0点

「それはすでにやりました」というのは、ある意味「後出しじゃんけん」です。
はじめに書くようにしてください。
書込番号:8227362
1点

かっぱ巻さん、
どういう意味で「後出しじゃんけん」とおっしゃるのか解りかねますが、
別にゲームや勝負をやってるわけではないので悪しからず。
takajunさん、ありがとうございます。やはり再インストールやってみたいと思います。
書込番号:8228051
0点

コントロールパネルの「サウンドとオーディをデバイスのプロパティ」
オーディオタブから設定したのでしょうか?
個人的には付属のCDからドライバを入れるのではなく、最新版をダウンロードして入れたほうがいいと思います。
ちなみにASUSのグラフィックドライバは更新が遅いです。
付属ソフトも不具合が非常に多いです。。。
AMDのサイトからダウンロードした方がいいかと思います。
書込番号:8231157
0点

ASUS関係のドライバ、ユーティリティをアンインストールし、RealtekのオーディオドライバとATIのディスプレイドライバをインストールすることで解決しました。コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:8233455
0点

>別にゲームや勝負をやってるわけではないので悪しからず。
やったことは、はじめから書いておくべきということです。
私の書き方が悪くてマナー違反を認識できなかったようですね。
これからは気を付けてください。
書込番号:8235613
0点


・・・・・・・・・・・・・・・・
>> いろいろ調べたところ、ATIのオーディオドライバーがいつの間にかインストールされており、以前のドライバ(Realtek)とバッティングしているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
少しは想像力を働かせましょうね。せっかくそれなりに知識だけはお持ちのようでですから。
「XXXしてください。」とか、最初から決めてかかっているのはそちらです。
やったと言われてそれをじゃんけん呼ばわりでは、あまりに恩着せがましく見苦しいですよ。
書込番号:8236661
0点

かっぱ巻さん
シゲオナガシマ3さんはもしかしたら[8227154]ではあなたの「[8226888]のアドバイスに基づいて設定したがダメだった」という意味かもしれません。
シゲオナガシマ3さん
[8227154]のレスで「その設定は試してみましたがダメでした。」との記述のみだと「いつ、設定を行ったのか」が分からないので誤解を招く可能性があります。
BBSで質問する時は「情報を小出しにしない」という暗黙のルールがありますので、「さっきやってみましたが〜」などと追加することで誤解を避けられます。
書込番号:8527563
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB)
私は、当初ゲームをやらないつもりでこのビデオカードを購入しましたが、最近
lost planet
というゲームのホームページを見てやりたい!と思ってしまいました。
私のパソコンは自作で
Intel Core2 Duo E6750 2.66GHz
window vista
メモリ 4GB
HD 500GB
モニタ 22inch
です。
ホームページのビデオカードの推奨環境を見ると
DirectX9.0/Shader3.0以上対応
NVIDIAGeForce6600以上
と書かれていますが、いまいちわかりません。
ある電気屋の店員にも動きますが、快適ではないので、解像度を低くしたら動く
かもしれませんと言われましたが、はっきりしたことはわかりませんでした。
このパソコンでlost planetと動くのでしょうか?
もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

ある電気屋の店員さんがおっしゃる通りかと。
起動ならするかもしれないけど、快適にゲームするのは厳しく、遊ぶにはツラいんじゃないかな、と思います。
書込番号:8397625
1点

解像度、画像オプションを最低にしても、カクつきそうですね。
デモ版がありますから、一度、試してみてはいかがでしょうか?
http://jp.slizone.com/object/lostplanet_jp.html
書込番号:8397663
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、プリズンホテルさん
早いご回答ありがとうございます。
やはり、快適にはできないのですね。
このグラボを買ったばかりで、私のはスリムケースで大きいグラボは積めそうにないので、諦めます。
ゲームをやらなければ、このグラボには満足しています。
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:8398559
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB)

可能。
ただこのグラボがD-SUBx1、DVIx1の構成のため
デュアルDVI構成は無理。
書込番号:7890195
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB)

ライノセロス4.0 で表示に不具合がありましたので報告します。
スナップの際、マウス周辺に4X5ミリほどの四角いギザギザが現れます。
ちなみに同じ症状を、i-MacのBootCamp上のXPで動作するライノで見たことがあります。
OS XP Pro SP2
MB P5K-E
DDR2 800 4GB
ドライバー更新、ライノの表示設定を変更などしても改善しなかったので、GF8500GT LE256HD に換えたら、問題なく表示ができました。
3DCADを安いグラボで動かすな!という教訓を得ました。
ライノセロスのホームページでは、「OpenGL対応のグラフィックスボード推奨」とありますが、その前に使っていたExtreme AX300SE-TDは何の問題もなく使えました。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH3450/HTP/256M (PCIExp 256MB)


3450で問題なく表示できます。
今は逆に表示出来ない物の方が少ないですよ。
書込番号:7934150
1点

Hippo-cratesさん、げきちゃん。さん。
ありがとうございました。
グラボはこの製品に決めました。
書込番号:7936902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





