3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR (AGP 128MB)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月17日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月11日 13:52 | |
| 0 | 4 | 2003年9月5日 23:29 | |
| 0 | 2 | 2003年8月16日 23:38 | |
| 1 | 6 | 2003年9月3日 23:12 | |
| 0 | 13 | 2003年7月27日 18:58 | |
| 0 | 9 | 2003年7月28日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR (AGP 128MB)
少し前にATIから CATALYST Windows XP 3.7 が出てるのですが
このグラボをご使用で
すでに導入されている方おりましたら、使い心地教えてくださいw
あすろんXP2500+
WinXP
現在は 買った当初ついてきたBIOSを使用中です。
デバイスマネージャを見ると 9600pro の表記が…
アタリ? (ぉ
0点
>導入されている方おりましたら
導入している人は沢山いると思いますけど。
>使い心地教えてください
自分で試してみるのが一番良いかと思いますが。
強いて言えば、3.6頃からオーバーレイ表示がハイキーになる傾向があるかな。(当方の環境で:9700PROだけど)
カラー調整してもいまいちなのでOmega2.4.78にしています。
書込番号:1933015
0点
2003/09/11 13:52(1年以上前)
Radeon9600 + WinXP + Catalyst3.6
で愛称が出ているということなので、ちょっと心配になったものでw
早速入れてみることにしますデス
書込番号:1933477
0点
グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR (AGP 128MB)
過去にこの掲示板でRX9600のメモリバスは64bitで、一般的な9600カードより
も2〜3割は性能が低いとう話を聞きましたが、XIAi 9600-DV128LPはどうなん
でしょうか。
どなたかご存知ありませんか?
見かけはそっくりですが...
0点
こちらに「64bit」との記載がありますね。
http://www.xiai.jp/products/xiai9600-dv128lp.html
根拠はありませんが、ロープロ・ファンレス9600(np)は全て64bitの様な気が・・・
書込番号:1887497
0点
カロ爺さん、すばやいRESありがとうございました。
> 根拠はありませんが、ロープロ・ファンレス9600(np)は全て64bitの様な気が・・・
なんとなくそのようですね。(-_-;)
静音、省スペースを重視するなら妥協するしかないでしょうね...
書込番号:1887537
0点
2003/09/04 22:49(1年以上前)
はじめまして。当方もLowprofileの9600カードをチェックしているのですが、
どうもこのCreativeのものと、XIA、GIGACUBEいずれも同製品みたいですね。
後はPowerColor製の9600カードの基盤が別物みたいですが、これも64bitと
書いてあります。
http://www.powercolor.com.tw/page2/productlist.asp?page=2&prodid=13&id=1&sn=13&temp1=2
そのうちいろいろ出てくるのを期待しているのですが、まぁLowprofile
もののケースでは、あまり高性能なカードだと排熱や電源容量が心配ですね。
書込番号:1914173
0点
PowerColor製よりCREATIVEのヒートシンクの方が良さげに見えますね。
うちのは筐体がキューブなので、性能と静音と廃熱のバランスが難しいです...
書込番号:1916942
0点
グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR (AGP 128MB)
自作に初挑戦しようと思っているみっくんです。現在利用しているPCの騒音がひどいため、静音マシンを一から作ってみようと思い、ファンレスでLowProfile のビデオカードとして、以下の二つの購入を検討しています。
・3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR
・ELSA GLADIAC FX 534LP(FX5200) 128MB DDR
画質・速さ・熱安定性の三点で、それぞれどちらのビデオカードの性能が上でしょうか?(スペックやドライバ、今まで利用してきたビデオカードの使用感などを踏まえて。)
ちなみに利用する環境とゲームは。。。
AthlonXP 2200+ / 512MB(DualChannel) / 80GB / DirectX9b / WindowsXPSP1
FinalFantasy11 & Rise of Nations & WarCraft3 & Age of Mythology
お願いします^^
0点
2003/08/15 06:29(1年以上前)
性能を考えた場合 DX8,DX9共にRX9600がぶっちぎっていると思います。
FX5200の性能はMX440とさほど変わりありません。3DMark03がすべて動くだけです。FF11をはじめ全部重いゲームのようですが、9600でも完全に快適とはいえません。
あとCPUは2700+がお勧めです。それが無理ならせめてFSB266 2600+を探してください。
書込番号:1856574
0点
2003/08/16 23:38(1年以上前)
同じくRX9600がお勧めです。って言うかFX5200はダメでしょ^^;
CPUも同様にFSB266版の2600+(在庫探すの大変そう)にすべきでしょうね
書込番号:1861730
0点
グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR (AGP 128MB)
865Gの内蔵グラフィックじゃやっぱりなぁということで、これにアタリを
つけていたんですが、随分パフォーマンスが低いんですね。
2.4C+865G内蔵+PC3200Dualで、3DMark2001SEで3000くらいは行ってる
ので、グラボ入れても倍くらいにしかなりそうもないですね。
64bit構成ということなんで、メインメモリをDual Channelで使うのと
比べても、ハード追加して逆に帯域半分かぁ.....なんだかなぁ......
Dual Channelで、事実上SMAのオーバーヘッドも減ってきたので、
あとはハードT&Lの有無だけの速度向上ってとこなんですかねぇ。
M-ATXなので、9500Proは入れられないんですが、無理してロープロ
グラボ買うより、ATXケース買いなおしたくなってきました。(苦笑)
1点
9600あたりのDX9対応グラボってハードT&Lユニットは内部エミュレートでやってるからユニット自体ないんじゃなかったっけ?
書込番号:1836358
0点
2003/08/08 11:41(1年以上前)
質問のつもりが自己完結してしまいました。
以前の記事でメモリチップのことが出てましたので、ちょっとだけ
調べてみました。
4バンク構成は、Synchronous DRAMに特有のバースト連続効果を高めるため
の内部構造なので、外部へのバス幅が広がるわけではないですね。
250MHz駆動のDDR動作なので500Mbps/pin(=カタログどおり)
本チップは、16bit構成なので、チップ単体のデータレートとしては、
500Mbps/pin × 16bit = 8Gbps = 1GB(yte) /sec
本ボードでは2個使いとのことなので、GPUから見た帯域は、2GB/sec。
(ここまで、それなりに自信あり)
(以下、自信なし)
うーん、PC3200 dualどころか、これじゃPC2100シングルチャネルと同じ
じゃないか.....しかも、GPUから見たVRAMのデータバス幅は、64ビット
どころか、な、なーんと32ビット!!!
4つ搭載したってやっと64ビットで、128ビットGPUには合わない。あれ?
高級グラボは、32ビット品のチップを使ってるのかな。あるいは8ケ使い。
なんだか、根本的なグラボの構成が分からなくなってきました。(^^;;
敢えて速い*チップ*を載せるよりも、PC2100の*モジュール*を載せ
ちゃったほうが涼しくてよいのか? (^^;;;;;
今後の高性能グラボは、メモリモジュール搭載(ななめ実装とかで
1スロットに収めてね)に決定!! って、実装コストもあるか....
また、自己完結してしまいました。(笑)
書込番号:1836478
0点
このボードを選んでしまって愚痴ですか?
別にマイクロATXでもRadeon9800PRO搭載すればいいのではと思いますけどねぇ。
書込番号:1839653
0点
2003/08/12 15:56(1年以上前)
買おうかなと物色してたらなんだかなぁという状態であります。
M-ATXでロープロしか載らないんですよ >RADEON9800とかはダメ
書込番号:1848828
0点
2003/09/03 23:12(1年以上前)
DRAM2個使いというお話でしたので、まさか32bit???と思いましたが、
現物を確認したところ、裏面にも実装されていますね。
というわけで64bit。疑問氷解しました。いちおうご報告。(^^;;
書込番号:1911587
0点
グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR (AGP 128MB)
こんにちは、このビデオカードでマシンを組んでFFベンチを図ったのですが、どうも自分が考えていた結果が出ません。
スペックは
CPU アスロン 2500+
マザー ASUS A7V8X−X(KT400)
メモリ 512MB(PC2700)×3=1.5GB
HDD バラクーダ4 120GB
FFベンチ 3800〜3850
ビデオカードのドライバ&DirectX9は付属CDの物を使い、最新バージョンではないかもしれませんが、いまいち低い気がするのですが、何か原因があるのでしょうか?過去ログを探したところ、メモリとの相性の話などがあり、Memtestを実行しましたが、特にエラーは見つりませんでした。何かアドバイスがありましたら、教えていただけないでしょうか?
0点
2003/07/23 14:31(1年以上前)
だって、ラデ9600だし・・・KT400も加わるから・・・
3DMARK2001SEでの性能は
9800Pro>FX5900Ultra>FX5800Ultra≧9700Pro>>Ti4600=9500Pro>Ti4800SE>Ti4200>FX5600Ultra>9600Pro>FX5600>9500>9100(8500)>9600>FX5200Ultra>9000Pro>FX5200>MX440
3DMARK03での性能は
FX5900Ultra>9800Pro>FX5800Ultra≧9700Pro>>9500Pro>9600Pro>5600Ultra>9500>9600>>Ti4600≧5200Ultra>Ti4800SE>Ti4200>9100(8500)>FX5200>MX440
ですよ。
仕方がないのかも・・・FFベンチだけでなくほかのも載せたほうがいいと思います。
書込番号:1789360
0点
2003/07/23 14:32(1年以上前)
あ、OSにSPは入れてないとベンチはかなり低いですよ
書込番号:1789363
0点
このマザーってPC2700は2本までのサポートじゃなかったっけ?
さりげなく266MHzで動いていたりして、ってそこまでは行かないか。
ほかのベンチスコアは納得がいくものでしょうか?
3D系だけならグラボ周りが怪しいでしょうし
いろんなベンチ一律低いならメモリ周りやOSに問題があるかもしれません
書込番号:1789433
0点
2003/07/23 20:18(1年以上前)
聖塔光さん、 夢屋の市さん早速のお返事ありがとうございます
確かに聖塔光さんの仰るように、radeon9600は特別3D性能がいいわけでもないみたいですね
(ただ自分が調べたファンレスのボードの中で最も性能がよさそうだったので・・・)
あと書き忘れておりましたが、OSはWindowsXPpro with SP1です
他のベンチソフトを落として、ATIのドライバも最新にして測定したところ、
FFベンチ 3827
3DMARK2001SE 6137
3DMARK03 1729
でした。いろいろBiosも見てみましたが、解決できず
全体的にベンチが悪いみたいです。
メモリはPC2700は3本までサポートされているようです
(説明書によればPC3200が2本までのようです・・・)
やっぱりマザーのチップセットも古いというのもあるのでしょうか?
もらい物のマザーなので、nforse2か何かのマザーに買い換えるしかないのかな・・・
書込番号:1790165
0点
2003/07/23 21:15(1年以上前)
今帰ってきました みなさんこんばんは。
ンーン 遅い。天神祭のギャル御輿15時宮入のはずが10分遅れ。休憩時間ギリギリになってしもた。みんな若いし色気あるな〜。
昨年まで使用していたKR7A−133R+パロミノ2000+PC2100512M+ラデオン8500LE WinXPsp1で FF4250前後 2001SE7600前後出ていたと 記憶してます。(DX8.1)
>聖塔 光さん 夢屋の市さん
やっぱり かなりおかしいですよ〜。
書込番号:1790349
0点
AthlonXP2500+とRadeon9200の組み合わせでも
FFベンチ4500、3DMark2001SE7000は行きますよ。
M/BはAopen MK79G-N(nForce2チップセット)です。
OSは2000SP4、ドライバはCata3.4です。
KT400のチップセットドライバと、
BIOS上のメモリの設定を確認してみてはどうでしょう?
書込番号:1790450
0点
たまげた さんの発言はどこにかかってるんでしょうか?
このスレだけで話を完結させようとすると
喧嘩売られているようにも読めるのですが・・・
ちなみにA7V8X-Xのバンク制限の件ですが
http://www.asus.com/products/mb/socketa/a7v8x-x/overview.htm
PC3200が2バンク
PC2700が4バンクまでのサポートです。
ですから片面メモリならPC2700は3スロット全部、PC3200は2スロット使えますが
両面メモリですとPC2700は2スロット、PC3200は1スロットまでしか
サポートされていません。
書込番号:1790616
0点
日本語ページだと漣(さざなみ) さん のおっしゃるとおりの表記ですが
スロットが3本しかないところにメモリ4本使えると書いてありますし
こちらが和訳の際にバンク数=本数で誤訳してしまったのではないかと
以前マザーのほうの掲示板で話題になりました。
グラボから話逸れてすいません。
書込番号:1790626
0点
3D Blaster 5 RX9600つかってるんで。
CPU AthlonXP 2500+
M/B GA-7VAX
メモリ 512×2 256×1 合計1280MB
この環境で、FFベンチ 4800前後、3DMark 2001SE 7000前後だから3Dゲームをやるような代物ではないと思う。
ちなみに、ドライバはCatalyst 3.6を使用。
書込番号:1790639
0点
2003/07/23 22:28(1年以上前)
>夢屋の市さん
喧嘩売られているようにも読めるのですが・・・
そこだけ読めばそうともとれますね。確かに。(漣さんのスコアーが)を加えればよかったですね。申し訳ないです。
書込番号:1790666
0点
2003/07/24 15:20(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございます
>XJRR2さん
>KT400のチップセットドライバと、
>BIOS上のメモリの設定を確認してみてはどうでしょう?
メモリとビデオカードの設定を見直した所特に問題はなさそうです
x8がx4になっているというような、こともありませんでした
>猫目石さん
やはりFFベンチ4500超えてますね・・・
ほぼ同様の構成だと思いますので、自分のマシンも同じくらい出て欲しかったのですが、相性なのかな・・・
>夢屋の市さん
>PC3200が2バンク
>PC2700が4バンクまでのサポートです。
なるほど、そういうことでしたか
となると、1.5Gと表示されているので安心していましたが
全て両面メモリなので意味がなさそうですね
一枚抜いて測りなおしたところ、結果は一緒でした(^^;
友人からKT600のマザー借りられそうなので、それを借りてベンチ測ってみます 測りましたらご連絡しますね♪
書込番号:1792700
0点
2003/07/27 18:58(1年以上前)
たしかこの9600はメモリバスが64bitのはずです。(フルスペックの9600は128bit)
なので、一般的な9600カードよりも2〜3割は性能が低いです。
あとRADEON系のビデオカードはドライバーの入れ方でもベンチマークが変わるみたいです。
うちでは単にドライバーを入れただけのときと、OSからクリーンインストールしたときでは、
FFベンチで500ほど差がでました(まえ4000くらい、あと4500くらい)
M/B GIGABITE GA-7VAX
CPU AthlonXP 2000+
MEM PC2100 512MB
VGA SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600 128MB
3DMARKは8000くらいはでました。
書込番号:1802450
0点
グラフィックボード・ビデオカード > CREATIVE > 3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR (AGP 128MB)
こんばんは。
先日このカードを購入し、最新ドライバをと思い、ATIのHPよりCATALYST 3.6を入れましたがパソコンが起動すらしません。
(付属CDのドライバは大丈夫です)
何が問題なのでしょうか?相性でしょうか?
余談ですが参考までにこのカードでのベンチ報告しときます。
(Pen4 2.4GHz MEM512MB)
FFベンチ 4300
3DMark2001SE 6400
3DMark03 1600
0点
2003/07/23 09:04(1年以上前)
ベンチちょっと低いですね。
その構成だと
FFベンチ5000以上出るはず
3DMark2001SE 11000位
3DMark03 3300位
書込番号:1788627
0点
2003/07/23 09:09(1年以上前)
間違えて送信してしまった。
自分がpen4の2.4Bでこの位です。(今は2.6C)
時々、こういう人がいますね。
書込番号:1788639
0点
2003/07/23 14:35(1年以上前)
いや、3DMARK2001SEで8000ぐらいですよ。
そのスコアじゃ、MX440と互角ですよ。
書込番号:1789370
0点
2003/07/23 17:16(1年以上前)
8000って何が?
書込番号:1789681
0点
2003/07/23 20:37(1年以上前)
JC3SE さんへ
何ってスコアですけど・・・(なんか変なところに突っ込まれた感じ)
これを参考に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1025/hotrev185.htm
8500よりは9600の方が低いので8000と書いたんです。
書込番号:1790219
0点
2003/07/23 23:36(1年以上前)
Radeon9600 + WinXP + Catalyst3.6の組み合わせで、相性がでるようです。
Catalyst3.4以前のDriverを使うか、Win2Kを使うしかないようです。
書込番号:1791009
0点
んかさん ありがとうございます。
その組み合わせが悪いのですね。
実用上問題ないのでこのまま使うことにします。
聖塔 光さん
前に使ってたのがMX440だったのですが・・・
(FF 3300ぐらい ボードじゃなくて他に問題ありか?)
書込番号:1791091
0点
2003/07/23 23:59(1年以上前)
あー、当方のは9600PROでした。失礼。
書込番号:1791122
0点
2003/07/28 12:10(1年以上前)
JC3SE さん すごいオチ
書込番号:1804574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






