RD96PRO-A128C (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON 9600 PRO バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/128MB RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)の価格比較
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のレビュー
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のクチコミ
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)の画像・動画
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のオークション

RD96PRO-A128C (AGP 128MB)玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月23日

  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)の価格比較
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のレビュー
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のクチコミ
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)の画像・動画
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • RD96PRO-A128C (AGP 128MB)のオークション

RD96PRO-A128C (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD96PRO-A128C (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
RD96PRO-A128C (AGP 128MB)を新規書き込みRD96PRO-A128C (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたかおられますか・・・

2004/05/21 03:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A128C (AGP 128MB)

スレ主 遅咲きさん

先日RD96PRO-A128Cを購入してきました。
画面のプロパティから詳細設定を開いていくと、VGAの名前の部分が
「YUAN Radeon 9600」となっています。
この名前表示が9600PROとなっていなかったので、かすかな不安を
覚えたのですが、こういう物なのでしょうか?
ラベルにはPROと書かれているのですが・・・。
何か確かめる方法はないでしょうか。無知ですみません。。。

書込番号:2831634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/05/21 04:15(1年以上前)

コアのクロックを確認してみたらどう??
400MHzならpro、325MHzならnon-proになります。
他は一緒なのでコアを400MHzにオーバークロックすればいいんだ
けどね(笑

書込番号:2831695

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/21 04:43(1年以上前)

9600PROのOCツールって例えばどれがお勧めですかい?

書込番号:2831720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2004/05/21 06:46(1年以上前)

OCツールならば、"RadClocker"でしょ。
なにせフリーソフトだし‥‥。

http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
の下のDOWNLOADです。

うちのRADEON9600PROはこの製品ではないですが、コア500MHz,メモリ700MHzで安定動作しています。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96pro-a128c-gcfset.html
リネージュ2もフルオプションでプレイしていますが、ストレスなく動いています。

書込番号:2831785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/05/21 08:21(1年以上前)

あとはATITOOL2.0とかPowerStripなんてのもある。
Catalyst付属のものでも充分です。

書込番号:2831888

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/21 15:50(1年以上前)

なるほど・・・
ありがとうございます。

書込番号:2832860

ナイスクチコミ!0


スレ主 遅咲きさん

2004/05/21 20:46(1年以上前)

満天の星さん>ありがとうございます。
コアクロックの確かめ方が分からなかったのですが、
おっととさんのレスでリンクを貼られていたOCツールを
インストールして、ツールから確認することが出来ました。
コアクロック398.25MHz、Memory 297、となっていますので
9600proと思って良いようです。お世話になりました^^

書込番号:2833567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FFXI の画面がチカチカ

2003/09/01 00:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A128C (AGP 128MB)

スレ主 花火職人さん

はじめまして。
GF4T42008-A128CからRD96PRO-A128Cにボードを変更したところ
FFXIの画面がチカチカするようになりました。
このような現象が生じている方はいらっしゃいますか。
私のボードは初期不良なのでしょうか?
お教え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

参考までに使用環境は下記のとおりです。

MB    MSI KT4V-L BIOS Ver1.8
メモリー PC2700 1.25GB
CPU    AMD Athlon XP2500 (Barton)
電源   525W 
 ドライバー (Omega 2.4.74a)(Catalyst 3.6)どちらも同じ症状
 OS WindowsXP
 モニター EIZO(ナナオ)L567 DVI接続

書込番号:1903328

ナイスクチコミ!0


返信する
流れ者2ndさん

2003/09/01 00:16(1年以上前)

RADEON 9600とCatalyst 3.6(Omega2.4.74もCatlyst 3.6ベース)は相性が悪いという話を良く聞きます。
近々、リリース予定?のCatalyst 3.7を待つか、Catlyst 3.5以前にすると改善したという話も・・・

書込番号:1903354

ナイスクチコミ!0


スレ主 花火職人さん

2003/09/01 11:38(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。
取り急ぎ、3.5に変更してみます。
結果につきましては、後ほどご報告させて頂きます。

書込番号:1904255

ナイスクチコミ!0


スレ主 花火職人さん

2003/09/01 17:26(1年以上前)

早速、ご提案のとおりやってみました。
しかしながら、今度はFFXIが途中でハングして
しまいました。
また、良い案がありましたら、お願いします。
ご返答ありがとうございました。

書込番号:1904861

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/09/01 20:45(1年以上前)

ではCatalyst 3.4ではどうでしょう?

あとはダメもとで↓のドライバーは試されましたか?
http://download.guru3d.com/pafiledb.php?action=category&id=24

書込番号:1905368

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/09/01 22:07(1年以上前)

ところで、メモリーを大量に搭載されているようですが、Memtest86でエラーは出ませんか?
3Dゲーム・ベンチが途中でハングする場合、メモリーに問題があるケースが多いようなので。
またVIAのチップセットのようですが、4in1のバージョンはどうなっていますか?
http://www.viaarena.com/?PageID=300

書込番号:1905660

ナイスクチコミ!0


スレ主 花火職人さん

2003/09/02 08:46(1年以上前)

ありがとうございます。すぐに試して見たいのですが、出張がありますので、結果のご報告については少しお時間を頂く事になります。
申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:1906863

ナイスクチコミ!0


スレ主 花火職人さん

2003/09/05 14:24(1年以上前)

返事が遅くなり失礼しました。
 早速、ご報告致します。

 4in1 は v4.49に更新しました。
 メモリーは3枚(512×2 256×1)使用の内
 256MBのメモリーにエラー有の為、はずしました。
 Catalyst 3.7がUPされていたので3.7にしました。

 残念ながら、まだ治りませんでした。
 次は教えて頂いた下記のドライバーを試して見たいと思います。
 
 http://download.guru3d.com/pafiledb.php?action=category&id=24
 
 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:1915711

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/09/05 16:33(1年以上前)

>モニター EIZO(ナナオ)L567 DVI接続

リフレッシュレートの変更・画面調整プログラムの実施(DVI接続ですので出来ないかもしれませんが・・・)等、モニタ側での調整はお試しになられましたか?
http://www.eizo.co.jp/download/sw/common/ad_lcd_l.html

又一時的にアナログ接続にし、クロック・フェーズ調整等を行ってみるのも原因の切り分けになると思いますが・・・

書込番号:1915866

ナイスクチコミ!0


スレ主 花火職人さん

2003/09/05 19:28(1年以上前)

ご提案、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、DVI接続ですので、
リフレッシュレートの変更は出来ませんが、
画面調整プログラムは手動で調整出来ます。
念のためアナログ接続に変更してみます。

残念です。アナログ(調整等も実施)にしても治りません。
また、流れ者2ndさんから教えて頂いたドライバーにも
挑戦しましたが、トホホ・・治りません。

ただ、みなさんのご提案については、本当に感謝しています。
これに懲りず、またお願いします。
(明日、再チャレンジをして駄目なら日曜日に
新宿西口の量販店(本店)行って相談してみます。) 


書込番号:1916210

ナイスクチコミ!0


スレ主 花火職人さん

2003/09/07 07:23(1年以上前)

お騒がせ致しました。
昨日、色々と修正を行いましたが残念ながら改善しませんでした。
この為、急遽、販売店(閉店間際)に駆け込み、動作確認を行って
貰いました。結果はボードの初期不良でした。
交換する事により、治りました。

皆様には色々とご提案して頂き、とても感謝しています。
本当にお世話になり、ありがとうございました。

書込番号:1921000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV出力

2003/08/05 17:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A128C (AGP 128MB)

S端子でTVにも出力したいのですが上手くいきません。液晶の画面の続きがTVになるようにしかなりません。ヘルプを見てもできません。どなたか素人にも解るよう教えてください。

書込番号:1829055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/05 17:45(1年以上前)

文章を読んでいる限りでは正常に出力出来ているように読めますが?
液晶(DVIかアナログか知りませんが)とTVに同じ画面を出したいのでしょうか?
そちらの手順を書いておきます。
(ATIコントロールパネルがインストールされていることが前提で)
1:画面のプロパティで一度TV-OUTのほうを無効にします。
2:液晶のほうのモニタを選択して「詳細設定」へ入る
3:「モニタ」を選んで「TV」を有効にする
で、TVにも同じ画像が出力されるようになります。
動画をTV画面にフルスクリーン出力できるシアターモードも使い方を知っておくと便利です

書込番号:1829114

ナイスクチコミ!0


怒怒怒怒!さん

2003/08/05 18:21(1年以上前)

素人はRADEON使っては駄目!
まずは最低限↓を読む事!!!
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/faq.html

書込番号:1829182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格・ベンチ結果

2003/07/27 22:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A128C (AGP 128MB)

スレ主 いまだに雷鳥さん

ヨドバシ梅田で\19800(税抜)にて購入。

Athlon 1.2GHz(FSB266)
GIGABYTE GA-7DX(AMD760)
PC2100 256MB CL2
Windows98
CATALYST3.6

の環境で

UT2003 Flyby:90.713219 Botmatch:32.224903 @1024*768
FFXI Bench:3580
3DMark2001SE(Build330):7201 @1024*768 32bit NoAA
3DMark03 3.2.0:2950 @1024*768

でした。ただし3DMark03ではGame4とHigh Polygon Count動作せず。

Max Quality & FSAAで遊ぼうと思ってたColin McRae Rally 2も動作せず(涙)

書込番号:1803061

ナイスクチコミ!0


返信する
聖塔 光さん

2003/07/27 22:28(1年以上前)

ビデオカードだけで引っ張りすぎ
よく7201もスコアがいったと関心する。

書込番号:1803088

ナイスクチコミ!0


スレ主 いまだに雷鳥さん

2003/07/28 22:39(1年以上前)

訂正です。Game4とHigh Polygon Countが動かなかったのは3DMark2001SEです。

いくらクロック周波数の割に性能がいいとしても1.2GHzじゃ限界かな。マザー換えずに皿2200+(最新BIOSでの限界)にするかnForce2マザーにして皿2600+くらいにするか…。財布と相談してみます。

書込番号:1806131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ベンチ結果

2003/07/22 00:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A128C (AGP 128MB)

CPU:Pentium4 1.51
OS:WinXP PRO SP1
M/B:GIGABYTE GA-8IRX
メモリ:DDR SDRAM(PC2100) 256MB
電源:300W(ATX)

以上の環境にて各種ベンチを動かしてみました。

FFXIベンチ 2995
3DMark2001SE 8041
3DMark03 3042

FFXIの数字が伸びないのが納得いかないのですが、こんなものなのでしょうか?
何か改善点などございましたらアドバイスの方、よろしくお願い致します。

書込番号:1784624

ナイスクチコミ!0


返信する
聖塔 光さん

2003/07/22 00:31(1年以上前)

CPUが足を引っ張っているけどちょっと低いかな
3800弱くらいはいくと思うけど
ドライバーを最新のにしてみたら?

書込番号:1784676

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/07/22 00:31(1年以上前)

CPUがかなり足を引っ張ってると思います。
過去ログを参照してみてください。

書込番号:1784677

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/07/22 00:33(1年以上前)

>CPU:Pentium4 1.51

これに尽きます。FFベンチは
ただでさえPen4は大きく数字が出にくいのに,1.5じゃきついですね。
マザーが許す限りのもっと上位のCPUに変えましょう。

↓これを見てごらん。参考になると思うよ。

http://www.an.wakwak.com/~ryura/cgi-bin/csv_db/csv_db.cgi?file=all

書込番号:1784690

ナイスクチコミ!0


スレ主 CoSさん

2003/07/22 00:47(1年以上前)

あまりの即レスにビックリしました。皆様、ありがとうございます。

>聖塔 光様
ドライバはM/B、ビデオカード共に最新のものをインストールしているはずですので、やはりCPUのようですね^^;

>Kx Kyo様、ピアノ様
貼って頂いたリンクを参照しましたが、Pen4の1.5だとこれぐらいが限界のようですね。CPUの変更を考えてみることにします。


重ねて質問で申し訳ありませんが、3DMark2001SEと3DMark03の値はこれぐらいが平均値なのでしょうか?参考までにご教授お願い致します。

書込番号:1784743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/22 01:53(1年以上前)

妥当だと思います。

書込番号:1784928

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/07/22 02:08(1年以上前)

だって、セレ1.7GHzとラデ7500で3000弱だし
セレ1.7GHzとTi4400で3300だから・・・
セレ1.7GHzよりペン41.5GHzの方が上だと思ったんですけど・・・

書込番号:1784963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/22 10:58(1年以上前)

聖塔 光 さん、私の考えでは、Ti4400>ラデ96PRO その差は2割くらいと思ってます。
なので、妥当かと・・・(3DMarkの2種類に関しては文句無く良い)

書込番号:1785473

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/07/22 11:19(1年以上前)

セレ1.7GHzとラデ7500よりはCPUもグラボも
いいと思ったんだけど・・・
そんなに差がないの?

書込番号:1785508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/22 11:51(1年以上前)

それは・・・聖塔 光さんのやりかたが上手かったから・・・とか(笑)
でも、そのラデ7500は良すぎですよね。Ti4200並み?

書込番号:1785570

ナイスクチコミ!0


スレ主 CoSさん

2003/07/22 20:59(1年以上前)

あるだん様>妥当というお答えで安心しました。ありがとうございます。

聖塔 光様>Pen4 1.5GHzよりセレ1.7GHzの方がベンチ結果が良いとは驚きですね。

近々マザーとCPUを変えようと思いますので、その時は再度ベンチ結果を報告したいと思います。
皆様情報ありがとうございました^^

書込番号:1787008

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/07/22 21:56(1年以上前)

あるだんさんへ
ベンチ結果だけですね、いいのは・・・
画像は見るに耐えなかったです・・・ひどすぎ
泣けるくらいです。

書込番号:1787206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/22 22:01(1年以上前)

勝手な想像なので自信は無いのですが、WinXP で256MBって所が足を引っ張ってる思います。せめて512MBあればFFベンチのスコアアップに繋がると思います。

書込番号:1787224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/22 22:08(1年以上前)

聖塔 光さん、そうなんですか、そうなるとスコアはあまり当てにならないんですねー。(まあ、ラデ7500では画質なんてあまり期待できないですよね)(^^;

書込番号:1787252

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/07/23 14:44(1年以上前)

いえ、2DではTi系なんかよりいいとみんないいますよ。
3Dがだめなだけなんです。
本当にそれだけです。
でもこれが一番重要だったりして・・・w

書込番号:1789387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/23 15:34(1年以上前)

そうでしたね。昔は(今は別として)2Dやるならラデって言われていたくらいですものね。(^^;

書込番号:1789476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ベンチ報告

2003/06/30 15:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD96PRO-A128C (AGP 128MB)

スレ主 騒ぐ血さん

Barton Athlon2500(Aコア)
エリクサDDR333 256×2(1個3300円で購入)
電源350w  マイクロATX
マザーボード  MK79G−N
このグラボを買う前は内蔵VGAを使っておりその時のベンチ結果は

”3600”

でした。
RADEON9600proに変えたら

”6000”

を超える位まで上がりました。(全て定格で動かしてます。)
参考にしてみて下さい

書込番号:1716491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/06/30 18:29(1年以上前)

ベンチ名書き忘れですね。
数字から考えるとFFXIあたりだとは思いますが。

書込番号:1716805

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/07/01 00:17(1年以上前)

同じM/BとCPU、メモリの256x2で、OSはWin2k-SP3。
サファィアのRadeon9200(64MB)なら、AGP4xモードの速度重視ですが、
FFベンチ4900、3DMark2001SEなら7200まで行きました。
定格動作。RadeonのドライバはCata3.4です。参考になるかな?

書込番号:1717964

ナイスクチコミ!0


スレ主 騒ぐ血さん

2003/07/01 09:43(1年以上前)

ベンチ名はFFベンチです。
ドライバは箱に付属のものを使いました。
(あまり詳しくは分かりません)
os  WIN2,000です。
OSによってベンチの結果というのは違ってくるのでしょうか?

内蔵VGAを使ってるときはFFベンチの映像がコマ落ちしてたんで気付かなかったんですが、ビデオカード使用時にFFベンチの映像が時折スローモーションになるのは、処理が遅れているのでしょうか?

書込番号:1718708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/01 09:47(1年以上前)

違ってきますよ。
FFベンチはXPがスコアが高くなる傾向にあった気がしますが真偽不明

書込番号:1718714

ナイスクチコミ!0


スレ主 騒ぐ血さん

2003/07/01 10:20(1年以上前)

いろんな所で見かける夢屋の市さんに質問します。
いままで見てきた中で一番FFベンチの数字が高かったのはいくら位なんですか?
この先パソコンをいじる必要があるか参考にしたいと思います。

書込番号:1718761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/01 17:22(1年以上前)

それはOCとかされたらいくらでもどうとでもなりますし
自身の体験でも実行中にバグって普段より1000ほど良いスコアが
出たということもあります。
FFベンチで検索かけていけばランキング大会みたいなHPも見つかるでしょう。

書込番号:1719389

ナイスクチコミ!0


スレ主 騒ぐ血さん

2003/07/02 12:10(1年以上前)

ありがとうございます
そのランキングサイトみたいなのを探してみることにします。

書込番号:1721653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD96PRO-A128C (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
RD96PRO-A128C (AGP 128MB)を新規書き込みRD96PRO-A128C (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD96PRO-A128C (AGP 128MB)
玄人志向

RD96PRO-A128C (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月23日

RD96PRO-A128C (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング