


PC用テレビチューナー > カノープス > ADVC-200


この機種を購入する事を検討しています。ADVC-200
とDVDレコーダ(IODATAのDVD-IEUN4P)と接続して
テレビ録画をするとその画質は、家電機のDVDビデオ
レコーダー(パナソニックDMR-HS2等)と比べて
どうでしょうか?
書込番号:1239293
0点


2003/01/22 23:57(1年以上前)
キャプチャしたものをどう処理するかにもよります。
分かっていると思いますが
ADVC-200はDV方式のメディアコンバータなので
これでキャプチャしたものをDVD-Video形式でDVDに焼くためには
MPEG2にエンコード(画質劣化が伴う)をする必要があります。
そのやり方しだいで画質は大きく変わります。
書込番号:1239558
0点



2003/01/23 10:06(1年以上前)
Akito.Tさん、早々のレスありがとうございます。大変参考に
なりました。上記のような使い方をするとき他社の製品も含め
おすすめの商品はあるでしょうか?
書込番号:1240351
0点


2003/01/23 21:09(1年以上前)
上記のような使い方と言うのは
私が言っているような使い方の事でしょうか。
基本ですがこの製品を利用してPCでキャプチャをするためには
PC側にIEEE1394端子が必要になります。
しかし使い勝手を考えれば汎用のIEEE1394ポートより専用の
DVキャプチャボード、
CanopusのEZDVあたりを使用するのがお勧めです。
MPEG2エンコーダは定番で画質に定評がある
PegasysのTMPGEnc Plus
オーサリングはUleadのDVD Movie Writerという組み合わせが
お勧めです。
ただはっきり言ってDVメディアコンバータと言うものは
手間を厭わずある程度こった編集をする人や
DV機器を所有していてキャプチャしたものをそれに
書き出す事を目的にした人が購入するものです。
少し失礼な書き方になりますが
テレビやビデオをただ録画してDVD化したいくらいの気持ちや
私が言っている事を完璧に理解できないようなレベルであれば
家電のHDD&DVDのハイブリッドレコーダーを使用したほうが
間違いなく簡単で素早く高品位なものができるので
そちらをお勧めします。
どうしてもPCでやりたいと言う場合も
よほどのハイスペックPCを所有していて
編集前提と言うわけでなければMTV等MPEGキャプチャボードを
利用した方が良いです。
書込番号:1241734
0点



2003/01/24 12:59(1年以上前)
Akito.Tさん、本当に親切にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1243429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > ADVC-200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/03/13 8:34:50 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/21 16:50:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/05 14:56:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/13 22:26:34 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/26 10:30:57 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/29 17:15:53 |
![]() ![]() |
0 | 2004/05/19 22:52:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/29 22:54:51 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/11 5:35:23 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/02 9:04:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
