PC用テレビチューナー > カノープス > MTU2400FX
MTU2400FXを購入検討中ですが
ここの評価をあてにするわけではないですし
その評価をそのまま信用してるわけでもないですが
少なくとも買いたくなくなる度がアップな内容ですね(笑
現在CATVなのでキャプチャーもS端子で入力になるのですが
私のような使い方してる限り、チューナーとは無縁で
下のスレで目に付くビートノイズは関係ないと思われるのですが、
どうなのでしょうか?
ビートノイズではなく画質自体は、問題ないのでしょうか?
どうも、スレ呼んでいたらビートノイズが出るために
画質最悪の評価に至ってる感じがしまして、聞いてみました
チューナーの性能がよければ、
キャプ画質が向上するとかいう話はおいといて(^^;
外部入力による録画品質が、他製品に比べての中低画質(おそらくは、7Mが主ですが)および、高画質で、どれくらいのレベルなのかを
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします
(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:2546912
0点
ビートノイズは内蔵チューナーでの話で、外部入力ではその影響を受けることはありません。
ビットレートはあまり小さくしたことはありませんが、MTVシリーズとエンコード能力では同等かと思われます。
かなり稀ですが、シーンチェンジ前が崩れることがあります。デコードでの問題かもしれませんが・・・。NEC製のUSB2.0ボードを装着して利用していますが、不安定さは特にはありません。
他のエンコーダチップでも不具合が出るケースはあるようなので、比較的癖の少ない松下チップ採用のMTU2400FXは外部入力のみでMPEG2キャプチャーオンリーでよければ私のお勧めです。
書込番号:2560813
0点
2004/03/10 02:44(1年以上前)
いたちゃん♪さん レスありがとうございます(≧∇≦)
現在のPCがVIAなので、VIAは動作不可認定されてるので
NECチップのUSB2.0カードを増設して使おうかと思います
しかし、VIAチップ動作不可と箱に書くあたり、ふてぶてしいような
ふつう、動作できるように改良して、出荷するとおもうのですが・・・
向上心がないと感じたのは私だけでしょうか。。。
ありがとうございました
書込番号:2567410
0点
ピクセラのMPEGキャプチャーユニット(PIX-MPTV/U4W)でもIntelとNECのUSB2.0しかサポートしていませんが、試しにVIAのUSB2.0で繋いだところ、数分するとエラーで切れてしまいました。結局NEC製のUSB2.0ボードを増設することで解決しました。
確かに動作不可と書いてあることはカノープス社が努力していないという捕らえ方も出来ますが、不可と書かれていないでいざ使おうとしたら動かないというよりはましだとは思われます。
私個人がこの製品を選んだ理由としては、はなから内蔵チューナーは眼中になく、外付けユニットでリニアPCMキャプチャーが可能である点でした。外付けユニットの場合、エスケーネットとカノープスとDVキャプチャーのユニット以外にはないようです。
エスケーネットのユニットは3DY/C分離を装備していないので、カノープスの方を選びましたが、どうもエスケーネットのユニットはMPEGエンコーダに問題があるようですから、選ばなくて良かったかなとは思っています。
USB2.0の機器ということで、全体的な完成度が問われるとは思いますが、内蔵チューナーが完全にぶち壊した、いわば惜しい製品じゃないかと思います。発売当初の値段も非常に高価だったというのもありましたが。
書込番号:2570936
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTU2400FX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2010/09/11 21:02:13 | |
| 6 | 2005/10/17 16:09:43 | |
| 0 | 2005/07/20 12:19:06 | |
| 2 | 2005/03/09 18:04:04 | |
| 2 | 2005/04/18 16:32:59 | |
| 5 | 2005/03/19 18:38:42 | |
| 0 | 2004/12/31 13:04:59 | |
| 9 | 2005/01/06 1:36:34 | |
| 5 | 2005/03/13 18:17:16 | |
| 5 | 2004/11/13 12:29:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



