PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MPEG2に変換するとき、ソフトウェアでエンコードするのと
MTV1000でエンコードするのとどちらが綺麗でしょうか?
時間はソフトの方がかかるのは分かりますが・・・
それと、アナログからリアルタイムで作成したMPEG2の比較も
知りたいので、実際に試された方は是非、教えてください。
書込番号:549854
0点
2002/02/20 17:30(1年以上前)
そりゃMTV1000のほうがきれいです。
書込番号:549956
0点
2002/02/20 17:47(1年以上前)
最初の質問はAVI(たとえばMJPEG)の素材をMPEG2変換した場合と
考えていいのでしょうか?
(MTV1000+付属ソフトでこういうことが出来るのかは知りませんが
出来たとしてハードウェアを使っているのかも分からない)
どっちにしろエンコードソフトの出来次第でしょう。
TMPG Encなら勝てそうな気がしますが。(時間をかければ)
リアルタイムなら現状ではハードウェアエンコードの方が有利でしょう。
書込番号:549978
0点
2002/02/20 20:52(1年以上前)
MTV1000でAVIをMPEG2にエンコーダーすると
縞模様が出るみたいですけど?5Mのビットレートでも出るのですか?
あまり低いビットレートは不向きとか?
掲示板にも書いてあったけど、そのままDVDitで使えるのですか?
どうも不安です。アイオーの方のがいいのかな?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:550316
0点
2002/02/21 16:47(1年以上前)
同一ソースから取り込んだ場合、即座にMTV1000でハードエンコするのに比べれば、ソフトエンコでノイズ除去などに手間隙をかけたほうがキレイです。
ですが、取り込んだ後の処理は時間がかかりますし、個人的にはマニアでもない限りそこまでする必要はないと思います。10数時間かけてエンコードしてまでも画質を求めたいなら、そういうサイトに行って教えてもらってください。
書込番号:551917
0点
2002/02/21 22:49(1年以上前)
過去ログにて同条件にて同ソースをMTV1000とTMPGencでEncodeした時の
比較をカキコしました。
当時はPENV1Gにて1時間30分程のDV/AVIをTMPGでMPEG2化するのに
14時間30分程掛かっていたと書きましたがAthlonXP1900+でおよそ
8時間20分内外まで縮まりました。
画質はパラメータにもよるでしょうが、PCモニタ上ではTMPGの方が
(ソフトエンコ)上回っていると思いました。
書込番号:552573
0点
2002/02/22 12:36(1年以上前)
これはAVIキャプチャーのボードの種類と取り込み時のAVI圧縮方式にもよりますが、PowercaptureProやPowermoviePciで無圧縮で取り込み後、TMPGencにて最高画質で時間をかけてMPEGを作成すれば、TMPGencのほうがはるかに綺麗です。映像の安定度、色の豊富さなどです。
但し、AVI無圧縮は、70秒ほどで2ギガになってしまいます。
HDDも最新のものなら、単体で無圧縮キャプチャーに耐えれますが、できればレイドを組む方が安心です。
この方式は、金もかかるし、時間もかかってしまいます。
手軽に取りだめたいのであればMTV1000かMTV2000でしょう!
書込番号:553529
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTV1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/09/06 21:53:58 | |
| 3 | 2007/08/13 10:30:27 | |
| 4 | 2007/09/30 19:01:06 | |
| 6 | 2007/03/27 9:17:21 | |
| 1 | 2006/06/13 15:04:06 | |
| 2 | 2006/03/12 23:15:45 | |
| 9 | 2006/03/09 22:04:15 | |
| 3 | 2006/04/03 22:04:51 | |
| 4 | 2006/01/11 7:04:22 | |
| 23 | 2004/09/04 23:40:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



