

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年12月29日 07:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月18日 18:12 |
![]() |
1 | 8 | 2008年6月25日 03:30 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月13日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月4日 15:25 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月9日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
先日中古で入手したMTV2000を装着し,ドライバ等を付属CDからインストールしました。
しかし,MEDIACRUISEを起動させるとハングアップしてしまい,全く使用できない状態です。
どうすればよいか,教えて下さい。
環境は以下の通りです。
OS:WindowsXP HomeEdition SP3
M/B:ASUS A7V880
グラボ:SAPPHIRE RadeonHD2400PRO 256MB DDR2 AGP
Memory:2GB
0点


早速の返信,ありがとうございます。
先ほど既にダウンロードして試みてみたのですが効果なし。
なお,サポートは2008年12月31日で,かろうじて残っています。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/notice/eos081231.htm#tvvga
書込番号:8779684
0点

とりあえず下記のドライバーを入れてみる
http://www.thomson-canopus.jp/download/mtv1000.htm
過去ログにも、デバイスマネージャでリソースがかぶっていないかなど
の情報があるので必見です。
本家サポートにも同等の不具合がまとめられているので探してみてください。
書込番号:8786158
0点

VIAのKT133−KT600までのマザーを使ってましたが、PCIの位置によってはLAN等とかぶってフリーズしたりするんでマニュアルで空いてるPCIをチェックする方が良いですよ。A7V880のマニュアルを見るとSlot2・5はAGPと、Slot4はGigaLANとIRQ割当がかぶってるのでMTV2000をさすんであればSlot1か3を使う方が良いかと思います。
ついでにRadeonHD2400PROはオーバーレイで不具合が出る可能性が高いので変更した方が良いんじゃないかと。確か「AVIVO」が悪さするって事だと思ったのでX1000以前の物もしくはGeForce系に変更する方が良いかと思います。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000778.htm
書込番号:8836134
0点

Slotはいろいろ試したつもりですが、再度トライしてみます。
あと、グラボはGeForce系に変更するつもりです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:8836362
0点

グラボをGeforce7600GSに変更したのですが…
Slot1は,私の自作機のレイアウトでは内蔵ハードディスクにあたってしまい,使えませんでした。
Slot3でやっても同じ結果でした。
Hippo-cratesさんがおっしゃるように,動かなければそれまでしょうか…
書込番号:8853874
0点

年代物なので“壊れてないか”って話も有りますから、出来れば他のPCで動作確認したい所ですが、とりあえず正常である事を前提に書きます。
>グラボをGeforce7600GSに変更したのですが…
GeForce8500/8600系でトラブルがあるようですが、7600なら問題は無いはずです。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/notice/mbd_test_old.htm#MTV2000
後は
・OSをクリーンインストールして動作確認。(使い込んだOSは“ゴミ”がたまってるんでフリーズしやすいです。)
・可能であればOSをSP3以前の物(Win98、Win2000、XP SP1・2)で試してみる。
・マザーをシングルチャンネルで動かしてみる。
・MTV2000以外のPCIデバイスを外し、最小構成で動かす。
・シリアルポート等、使用しない機能はBIOSで切っておく。
位ですかねぇ。私もMTV2000を持ってますが、FEATHERでしか使った事が無いのでMEDIACRUISEの“癖”は解りません。後は以下リンクを参照。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000210.htm
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faq/mtv2000.htm
書込番号:8854523
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
先日中古で購入したMTV2000で、地デジ番組をキャプチャしようとしています。
プレビュー画面およびキャプチャしたMPEGの、画面上部に数ドットの黒線が入ります。
アスペクト比4:3の番組を16:9に合わせるために左右に帯が入った番組では、
帯部分よりさらに数ドット太い黒線が、番組部分に入ります。
これは仕様でしょうか?
仕様だとすれば、MTV2000のハードウェア制限なのか、ドライバを変えれば治る物なのか,
はたまた地デジ側の問題なのか、・・・。
もし原因が判る方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
環境は以下の通りです。
OS:
WindowsXP Pro SP2
M/B:
ASUS A8N-E/ Athlon64 3000+
グラボ:
NVIDIA GeForce 8400 GS
ドライバ:
MTV Series Kernel Mode Driver (Mtvkrnl.sys 1.21.009)
MTV Series GS Video Capture Driver 1.0.0.0
MTV Series GS Audio Capture Driver 1.0.0.0
これらのドライバは、カノープスHPからダウンロードした
「MEDIA CRUISE 1.19」
「FEATHER X Ver5.14」
をインストールして入った物です。
「FEATHER X」は製品のCD-ROMがないため、
途中でインストールをキャンセルしています。
キャプチャソフト:
MEDIA CRUISE
ふぬああ
映像ソース:
地デジ放送
映像入力:
東芝液晶テレビ REGZA 42Z3500 のデジタル放送録画出力端子から、S端子ケーブルで接続。
尚、この掲示板の過去ログをキーワード「黒」「上部」「上端」「地デジ」で検索しましたが、解決方法は得られませんでした。
0点

参考です。当方MTVX2004ですので同じではないですが。
FEATHER2004 Ver6.06です。
この書き込みを見るまで黒帯が左右上に入ってました。
キャプチゃーソフトはFEATHER(最新版)ですが設定に表示位置があり調整できます。
勝手から黒帯は入って当たり前(4年間)で見ていましたが、今日黒帯がなくなりました。
MTV2000の詳細はわかりませんがFEATHERの中に表示位置メニュウは無いのですか?
後貼ってある画像はどちらも黒帯が入ってるように見えます。
(余計なことですが、MTVX2004ですと色々調整できたのですが。)
FEATHER X Ver5.14は"設定"(L1ボタン)の中に"画面調整"ありませんでしょうか?
あんまりお役に立ちませんで・・・私だけ役に立って申し訳ないです。
書込番号:8089704
0点


ディロングさん、レスありがとうございます。
FEATHER Xは、キャプチャドライバだけインストールできて、
本体は使えないんです。
カノープスのHPによると、
「 本ソフトウェアのインストールには、
CRM-1 に付属のインストール CD、もしくは
従来 G-Spec.ソフトウェアのインストール用キーCD
としてご提供していたいずれかの CD が必要となります
(これらをお持ちでない場合はインストールが行えません)。」
だそうです。
なので、手持ちの「MEDIA CRUISE」で教えていただいたように、
「オプション設定」
→「再生パラメータの設定」
→「オーバースキャン」
→「無効領域幅」
の設定をしてみたのですが、
プレビュー画面およびキャプチャファイルに黒帯は残ったままでした。
ただ、この「再生パラメータの設定」で
「オーバーレイ」→「画質調整」をしてみても
全く映像に変化がなかったので、
もしかしたら何かやり方が間違っているのかもしれません。
それと、
> 後貼ってある画像はどちらも黒帯が入ってるように見えます
についてですが、画像の「帯有り」「帯無し」は、
アスペクト比調節のための左右にある領域を指して書いたつもりでした。
どちらの画像にも「上部の邪魔な黒帯」は入っています。
わかりにくくて申し訳ありませんでした。
以下、その後私の方で調べて判ったことを書きます。
#憶測が入っていますので、間違っていたらどなたか訂正お願いします。
「MEDIA CRUISE」の「無効領域幅」を設定するオプションのタブにあった、
「オーバースキャン」について調べてみました。
テレビは入力信号の外枠部分を切り落として表示していて、
その方式のことを「オーバースキャン」というんですね。
(参考URL:http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/overscan.html)
MTV2000は、この外枠部分を切り落とす前の入力信号を
そのままキャプチャするようですね。
で、そのはみ出した領域部分に映像情報がないと
「上部黒帯」となって見えるようですね。
比較画像をアップロードしておきます。
壁面の黒いポツポツに注目すると違いが判ると思います。
そこで、MTV2000でキャプチャしたMPEGを、PCではなくてテレビの方で見てみると
外枠部分は切り落とされ、「上部黒帯」はみえませんでした。
つまり、もともと放送された時に見たままに表示されました。
(REGZA Z3500シリーズには、PC上のMPEG2ファイルをLAN経由で再生する機能があります)
まとめると、
○キャプチャしたMPEGに「上部黒帯」が入るのは、
テレビからの入力信号が「オーバースキャン」(映像の外枠部分が切り落とされること)を
前提にしたものだから。
○キャプチャしたMPEGをテレビで視聴すると、「上部黒帯」部分は見えなくなり、
オリジナルの放送通りに表示される。
○PC上で「上部黒帯」を消したい場合は、
「FEATHER 2004」などの再生ソフト側で「無効領域幅」を設定するとよい。
といったところでしょうか。
ディロングさんの教えてくださった「FEATHER 2004」を入手することも
今後検討してみます。
ディロングさん、改めまして情報ありがとうございました。
書込番号:8094201
0点

イヤー、勉強になります。
私は、録画ファイルとPCモニター、TV画面への出力がこんなに違ってるって改めて教えてもらいました。オーバースキャンの意味、全然気にしていませんでした。言われてみると昔のテレビなどは、ひどいもんで、時報表示が上の方で表示位置が端過ぎて少しゆがんでる時期もありましたっけ。
そばにHDDDVDがあり地デジなどを見ると違いますね。S-VHSでつないでますが、録画してもMTVX2004で直接録画したのと違ってます。問題はこれでしたんですね
何か今思うと私は質問の意味をはき違えてたことに気がつきました。
FEATHER2004の類を入手できると良いですね。
書込番号:8094446
0点

以下、蛇足ですが・・・。
改めてこの口コミを「オーバースキャン」で検索したところ、
同じような現象で悩んでいた方の質問がいくつかヒットしました。
その中の一つ、書き込み番号[845350]の質問「画面端の表示がおかしい」には
「左端黒くなってしまいます。」
という一文が有るにもかかわらず、
「黒」で口コミ検索して引っかからなかったんですよね。
ちなみに「黒く」だとヒットします。
きっと、検索システムの文節分け処理上の問題なんでしょう。
このスレッドをみていれば、みなさんに余計な手間をかけさせることなく済んだのに・・・。
さらに蛇足ですが、
「オーバースキャンではみ出る領域をカットして、再エンコードする」のは
「TMPGEnc 4.0 XPress」の「映像クロップ」という機能で
実現できるようです。
書込番号:8094449
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
先日、中古でMTV2000を入手しました。
早速PCにとりつけたところ、ハードは認識しているようなのですが、
ドライバのインストールができません。
なにが悪いのでしょうか?
・環境
MB..ASUS P4PE
GB..Radeon 9600
OS..Windows XP Pro SP2
・状況
MTV2000を取り付け、OSを起動するとハードウェアの追加ウィザードが起動。
ドライバを"検索して"にて、
MTV2000付属CD内のドライバ及びWebからダウンロードしたFEATHER2004のドライバを指定するも、
"このハードウェアをインストールできません"
"必要なソフトウェアを検出できなかったため、ハードウェアはインストールされませんでした。"
となりドライバのインストールできず。
ドライバを"検索せず"にて、
MTV2000付属CD内のドライバをインストールするも、デバイスマネージャ上で"!"表記となり動作せず。
ドライバがインストールできないので、FEATHERもインストール中に"カノープス製品がありません"のメッセージでインストールできず。
(ドライバはインストールできてませんが)IRQの重複なし。
宜しくお願い致します。
1点

chi22さんこんにちわ
わたしはCanopus製品を使っていませんけど、DLしたファイルが間違っているように思います。
お使いの製品がMTV2000でしたら、DLしたときのファイル名がFEATHER Xですので、違う製品のドライバをDLしている可能性が高いと思います。
こちらからDLしてみてください。
http://www.canopus.co.jp/download/mtv1000.htm
書込番号:7946928
0点

あもさん、ご返事ありがとうございます!
一応、
・製品(MTV2000)付属のCDのドライバ
# これでダメな時点でかなり厳しい状況のような気がしますが、、、
・Webからダウンロードした
MTV2000用のFEATHER X(Ver.5.14)、特定環境向けソフトウェアのドライバ(Ver.5.15b)
# 頂いたURLのもの
・Webからダウンロードした
FEATHER2004(Ver.6.06)
# MTV2000の問題について色々Webを検索したところ、FEATHER2004のドライバの話があったので
と、可能な限りで試しては見たのですが、ダメでした。
やはり、私のPCでは動かないのか、MTV2000が壊れているのか。。。
書込番号:7951160
0点

>・Webからダウンロードした
>FEATHER2004(Ver.6.06)
については、ここに書かれている情報でした。失礼しました。
もう少し色々と試してみようかと思います。
が、ソフトが動かないというか、ドライバすらインストールできないので、やはりダメダメなのでしょうか。。。
書込番号:7951176
0点

試してみることとして、PCIスロットの挿す位置を変えてみるのも方法だと思います。
書込番号:7951190
0点

あもさん、ご返事ありがとうございます!!
何スロットかは試してみましたが、ダメでした。
ボードが長くて、すべてのスロットでは試せてませんが。
IRQは独立(他のデバイスと重複なし)しているようです。
ちょっと、話がそれるかもしれませんが、
手元に、別の MTV2000Plus があったので、
PCIコンフィグレジスター情報
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se303974.html
なるソフトで情報確認したところ、
[10] Base address 0
[2C] Sub System ID, Sub Vender ID
[3C] Max Lat, Min Gnt, Interrupt Line
の6つが、MTV2000Plus と異なっていました。
ドライバのinfファイルの中身をみると、
[2C] Sub System ID, Sub Vender ID
が、MTV2000Plusと同じ内容になっており、MTV2000にドライバがインストール(検出)できないのは、
このせいのような気がします。
試しに、ドライバのinfファイルの上記2項目をMTV2000の値とあわせてみたところ、
ドライバ検出に引っかかり、インストールはできたものの、
動作はしません(デバイスマネージャ上で"!"表記)でした。
書込番号:7951209
0点

二枚差し? 二枚差しならFEATHER Ver6.20しか駄目ですよ。
でも 2000と2000Pで出来たかな〜
書込番号:7954257
0点

南天さん、ご返事ありがとうございます!
> 二枚差し?
まぎらわしくてすみません、
やりたい、やろうとしているのは、MTV2000の一枚差しです。
以前までMTV2000Plusを愛用していたのですが、
マゼンダ病にかかってしまい、
この度、MTV2000を発見したので中古で購入、使おうとしているところです。
書込番号:7955369
0点

本件、その後色々と試してはみたのですが、やはりダメで、
購入店にもって行って確認して頂いたところ、
やはりドライバのインストールができず、
不良と言うことで返品となりました。
やはり、壊れていたのでしょうか。
コメント頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:7986627
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
最近徐々に浸透してきた地上デジタル放送ですが、この度私の家でもケーブルテレビの地デジチューナを導入することになり、その画像の綺麗さに驚いています(といってもテレビはブラウン管、PCのモニタはCRTです…)。
そこで、その高画質をMTV2000にて録画しようと思い外部接続(S端子)したところ、画面が縦長になってしまい(例えば人物だとスリムに見える)、すごい見づらいです。
テレビの方では、上下に黒帯が出て16:9(?)綺麗に写っているのですが…
なんとかMTV2000の方でも綺麗に視聴&録画したいので、教えてください。
環境は
OS:XP Pro SP2
M/B:GigaByte GA7n400Pro2
Memory:512M+256M
MTV2000視聴ソフト:FETHER2004(別売)
地デジチューナ
Panasonic TZ-DCH100
です。どうか宜しくお願いします。
0点

Featherの画面を右クリックして、ウィンドウ、アスペクト比で。
書込番号:7522619
1点

甜さん、ありがとうございます。
簡単なことでしたね。でも非常に助かりました。
これからの時代、アナログはどんどん無くなって行きますが、このMTV2000はとっても思い入れが強いので、まだまだ大事に使っていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:7526134
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
現在、このキャプチャーをアスロンxp環境で使用しているものです。
このたびパソコンのアップグレードを計画してるんですが、
どなたか690G+SB600(asusのM2A-VM HDMIというボードです)で
このキャプチャを動作させている方っていらっしゃいますでしょうか?
相性問題もあるようで、不安なままアップグレードにためらいもあるんです。そんなふるいキャプチャなんて捨ててしまえって意見もあると思うんですが、愛着もあり、できれば継続使用したいと考えてます。
上記チップセット以外にも最近のチップセットでの動作確認取れている方、情報あればいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

690Gユーザーでは有りませんが、わかる範囲のことを。
まず、チップセット自体は旧ATI時代の物でも特に問題は無かったように思います。が、グラフィックが問題です。690GはRadeon X1000シリーズ相当の動画高画質化機能「Avivo」が付加されてますが、これが鬼門です。
カノープスの動作確認情報にもRadeon X1000シリーズは軒並み動作対象外になってます。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#01
G965などもNGなので最近の動画高画質化機能が付いた物は概ね動かないと思った方が良いかと思います。
NVIDIAのPureVideoであれば”デコーダが対応して無いと動かない”ので大丈夫なはずですが、最新チップで動くかは不明。GeForce6150で動いてる人も多いんで大丈夫かなとは思いますが。
書込番号:6495900
0点

先日、Intel純正のM/Bの DG33FBC と Pentium Dual-Core E2160 にてPCを組み直しました。
グラフィックス機能はオンボードを使用しています。
(G33Expressチップセット内蔵)
(OSはXP Professional SP2です)
使用用途的にはTV視聴と番組予約のみですが、
フリーズや音が出ないといった現象は特になく、
スタンバイ復帰や録画もできています。
ただ組み直したばかりですべての機能を使った訳ではないので、
不具合を見つけていないだけかもしれませんが、
今のところ、特に何も問題が出ていないので書き込みました。
そういえば、別売りのFEATHERは使用してなく、
MEDIACRUISE(Ver.1.19) を使っています。
書込番号:6498027
0点

JAB00475さん,ニックネーム@ニックネームさん貴重な情報をどうもありがとうございます。
>NVIDIAのPureVideoであれば”デコーダが対応して無いと動かな い”ので大丈夫なはずですが、最新チップで動くかは不明。 GeForce6150で動いてる人も多いんで大丈夫かなとは思いますが。
ということは自分の中で候補のひとつとしていたasusのM2NPV-VMというマザーボードが6150みたいなのでひょっとしていけるかもしれませんね。
がんばってみます。
もちろんうまく組みあがったら報告させていただきますんで!
書込番号:6499907
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTV2000
MTV2000を4,5年愛用してきました。
アナログ波ではこれ以上望めないような綺麗な画質で、Pen3、Pen4とマザーボードを乗り換えても、グラフィックボードを変えても安定してTVが視聴できてました。
ところが!!
今回Core 2 Duoマシンにしたら見られなくなってしまいました。
愛着もありどうしても使いたいので、お詳しい方にぜひ教えて頂きたいのです。
マシンの仕様と状況は下記の通りです。
1.マザーなど P5B-VM (ASUS)、E6300、DDR2(800)512MB×2個
Rev.1.XX、BIOS 08.00.12
2.HDD Hitachi HDT725032VLA360(SATA)
3.OS WinXP Pro SP.2
4.拡張スロット MTV2000以外に接続無し
5.状況 Feather(最新Ver.UP)で起動するとハングアップ。
MediaCluiseでも同様にハングアップ。
MTV testではカラーバーが正常に表示される。
「ふぬああ」では正常に見られる。
(拡大するとジャギーが目立つし操作性悪し)
6.サポート メーカーに問い合わせましたが、受け付けたと言う
メールすら来ず、二週間以上音沙汰無し。
カノープスは経営が危ないのでは、と言う友人も
いて当てに出来ないような気がします。
0点

鋼鉄の猫さん こんにちは
MTV2000ですが、かなり古い製品ですね。
標準ではFEATHERは付属していなかったと思います。
FEATHERにもVer5.XX とか 2004とか 2005V2とか
いろいろありますので、最新Verという表現はよくわかりません。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#01
Intel社G965/Q965のオンボードグラフィック使用の場合について
注意書きなどありますので、たぶん相性で動作しない可能性が
高いと思います。
IntelのHT機能がない時代の製品ですので、
MTV2000のドライバーが
デュアルコアに対応しているのかも怪しいと思います。
書込番号:5956766
0点

早速のご回答ありがとうございます。
この土日で対策したいので助かります。
>標準ではFEATHERは付属していなかったと思います。
別売のX packに付いていたFeatherで動かし、これをダウンロードサイト
でUpdateしてあります。
また板ちゅーGoldも買っていたので、これに付いていたFeather
2005でも試しています。(Updateして2005V2にしてあります)
2005V2では音だけ出ましたが、その後同様にハングアップしました。
>Intel社G965/Q965のオンボードグラフィック使用の場合について
>注意書きなどありますので、たぶん相性で動作しない可能性が
>高いと思います。
MTV2000(Plus)の部分しか見ておらずG965が出ていなかったので、
動くと思いましたが、他の製品ではG965は対象外になってい
ますね。
それもFeatherが動かないと言っているので、どうもこれが原因
のようです。ありがとうございます。
とすると、グラフィックボードを追加すれば(動作対象の)動くと思って
宜しいのでしょうか。
お教えください。
書込番号:5956885
0点

MTV2000Plusも注記に記載されてますよ。RadeonX1000シリーズとG965/Q965のオンボードグラフィックがNGです。「Intel ClearVideo Technology」や「Avivo」など、最新の動画品質向上機能とFEATHERの相性が悪いんだと思いますので、これらが機能しないグラボに交換すれば動くと思います。NVIDIAのPureVideoは対応デコーダ以外働かないので大丈夫のようです。
それと、オンボードでもFEATHER2006(2006モード限定?)で動作例があります。追加ライセンス版(ダウンロード販売)で4,977円。MTV2000はサポート外ですが、Feather2005同様にドライバーを個別にインストールすれば動きます。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#01
以下類似質問です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05551010300/SortID=5706528/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5871164
今後の参考として、「Windows Vista への対応状況」のリンクです。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/winvista.htm
書込番号:5957249
0点

JAB00475さん
詳細に教えて頂き、本当にありがとうございます!!
また、一通り調べたつもりでしたが見落としがあったようで、
お恥ずかしい限りです。
動かせそうな気がしてきました。
pentium6さんもありがとうございました。
MTV2000は確かに古いボードですが、最近店頭デモで映している
キャプチャボードに比べても決して見劣りせず、手放せない逸品
です。
購入時は6万円以上でドキドキした事もあり、綺麗な画像を確認
した時はうれしくて宝物のように大切にしてきました。
(部品の回転が速い私としては例外中の例外です)
熱電対を付けて温度管理したり、半年毎にオーバホールして
埃を取ったりしてます。
ま、しょっちゅうPCを買い換えたり部品追加しているので、オーバ
ホールはついでではあるのですが・・・
これからも愛用できそうです。
重ねて御礼を申し上げます。
書込番号:5957420
0点

pentium6さん
JAB00475さん
昨日の内にFeather2006 Perfect Editionをカノープスダイレクトショップで購入しました。
週明けまもなく届くと思いますが、これで使えるようになるのではないでしょうか。
ご報告まで。
また何かありましたら宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5962036
0点

再び助けてください!!
アドバイスの通りFeather2006(Perfect Edition)を購入しインストールしましたが、今度は音声も出ない内にハングアップします。
ドライバのインストールがまずいような気がしますが、カノープスのサイトで探したMTVX2004のドライバ(Feather2004しか該当しそうなものがなく、Feather2004を解凍したものからドライバを探しました)をインストールしてます。
気になるのは以前、ドライバはMTVのカーネル、ビデオ、オーディオの3つがインストールされていたと思うのですが、今回はカーネルだけになっている点です。
貴重なおこずかいが無駄になりそうです。
どうか解決策を教えてください。
書込番号:5977959
0点

私はVer.6.12bのドライバーを使ってます。カーネル、GSビデオ、GSオーディオの3つがインストールされてます。
DRIVERフォルダのGsSetupkかMTVフォルダのSetupかでいけたと思うんですがどうでしょう。
やったことは無いですが、FEATHER2004インストール後に環境クリーナーでMTVドライバ以外を削除し、Feather2006インストールって方法もあったと思います。
書込番号:5978316
0点

私も、5年程前にIOデータのGV-MPEG2/PCIからMTV2000に乗り換えて、現在VideoGate1000+CRM-1との「黄金の三点セット」で使用しています。
本題ですが、下記の手順で行ってみて下さい。
1.先ず、ドライバ・アプリケーションを全て削除し、環境クリーナーを使って掃除する
2.下記より、FEATHER2004D Ver.6.12bをダウンロードする
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
3.下記より、FEATHER2006 Ver.9.07βをダウンロードする
http://www.canopus.co.jp/download/feather2006.htm
4.FEATHER2004D Ver.6.12bでドライバをインストール後、FEATHER2006 Ver.9.07βをインストールする
尚、MEDIACRUISEに付いては、HTのPentium4の頃の環境で既に問題が起きていますので、現在は使用しない方が良いでしょう。
又、現在のFEATHERの前身、FEATHER G-Spec.や、更にその前のCRM-1専用の元祖無印FEATHERに付いても、当然使えないものと思った方が良いです。
それと、もしFEATHER2006ではなく、FEATHER-X 5.15などのバージョンで使う場合は、PCI-Ex.やPCIのローエンド・ビデオカードを購入すれば、TVや動画の視聴・鑑賞は問題なく行えますので、選択肢として知っておくと良いですよ。
# それと、問い合わせは下記から行っておられますか?
Canopus「テクニカル メールサポート」
https://www.canopusstyle.com/tech/register/asp/technical_support.asp
書込番号:5979764
0点

Federico De Hitchcockさん
JAB00475さん
pentium6さん
今、MTV2000でテレビを見ながら書いてます!!
皆様のおかげで、お気に入りのMTV2000が復活し、またFEATHER2006でこれまで以上に快適にテレビが見られるようになりました。
本当に心よりお礼申し上げます。
ところでFEATHER2004D Ver.6.12bではだめで、2004v606でOKでした。
以前インストールした時はだめだったので、今回の環境クリーナーが有効だったようです。(何回か使いましたがその後またごちゃごちゃやりましたので)
当然今回はJAB00475さんがおっしゃっていたように3つのドライバがインストールされてます。
Federico De Hitchcockさんには、詳細な手順まで教えて頂きありがとうございました。
結構曲折がありましたが、それだけに喜びもひとしおです。
ところでFederico De Hitchcockさんからの質問の、Canopus「テクニカル メールサポート」ですが、全項目を丁寧に入力し問い合わせ済みです。
最初に書いたように受け付けた旨の連絡すら未だにありません。
私もいつか困っている人を助けられるようになれれば良いのですが・・・まだまだ無理ですかね。
では失礼します。改めてありがとうございました。
書込番号:5981282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
