『相性のないキャプチャカード教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G965 Express DG965RYCKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DG965RYCKの価格比較
  • DG965RYCKのスペック・仕様
  • DG965RYCKのレビュー
  • DG965RYCKのクチコミ
  • DG965RYCKの画像・動画
  • DG965RYCKのピックアップリスト
  • DG965RYCKのオークション

DG965RYCKインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月18日

  • DG965RYCKの価格比較
  • DG965RYCKのスペック・仕様
  • DG965RYCKのレビュー
  • DG965RYCKのクチコミ
  • DG965RYCKの画像・動画
  • DG965RYCKのピックアップリスト
  • DG965RYCKのオークション

『相性のないキャプチャカード教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「DG965RYCK」のクチコミ掲示板に
DG965RYCKを新規書き込みDG965RYCKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > インテル > DG965RYCK

クチコミ投稿数:1件

先日購入し、組み立てたところ、キャプチャカードで相性が出ちゃいました。
それは、MTV800HXです。
症状は、ハードもソフトもインスコして、テレビ視聴ソフト「FEATHER」を起動した瞬間にハングするといった感じです。
ソフトはカノプのHPから新しいものを拾ってきましたが、それでもだめです。
どうやら、このマザボのチップセットに対応してないみたいです。

で、MTVはあきらめて、他のキャプチャカードを探そうと思うのですが、何かお勧めはありますか?
ご存知でしたら教えてください。

マザボを変えちゃったほうが話し早いかな?ボソッ

<その他の環境>
CPU:Core2Duo E6400
MEM:Umax 512*2
O S:WinXP SP2

書込番号:5871164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/16 18:04(1年以上前)

Canopusの下記動作確認表にありますが、FEATHERが正常起動しない為、動作対象外とされています。

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10

但し、これはあくまでG965のオンボードグラフィックを使った場合の話なので、別途PCI-Express x16のカードを増設すればOKです。

私は、MTV2000, VideoGate1000, CRM-1の構成で、FEATHER-X 5.14を使っていましたが、GeForce7300GSとGeForce7600GSのカードで問題なく動作しています。

但し、両カード共ファイル再生時に限ってオーバーレイ表示がカクカクしてしまい、色々試したりCanopusのサポートを受けたりしましたが解決しませんでした。

# 動画のフォーマットやビットレートを問わず問題が発生
# 但し、TV視聴時のダイレクトハードウェアオーバーレイは正常

そこで、現在はFEATHER-XからFEATHER2006に乗り換えて使用しています。
MTV2000はサポート対象外ですが、これには理由があって、実際にはMTVX2004のドライバと組み合わせる事で、問題なく使用出来ます。
MTV800HXでFEATHER2006が使えるかどうか分かりませんが、一度Canopusのサポートにお聞きになってみたら如何でしょうか。

書込番号:5889017

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/01/23 22:16(1年以上前)

オンボードグラフィックの動画再生支援機能が従来のオーバーレイ方式に合わないようでカノプだとFEATHER2006モード以外使用不能なようです。
ATIのAvivoも同様ですが、NVIDIAのPureVideoは対応デコーダ以外働かないので大丈夫のようです。

>相性のないキャプチャカード
相性のない自作PC用パーツはありません。基本的に特定の環境で動作確認の取れたパーツを選択するしかないです。

キャプチャの場合、LAN接続が最も相性が少なく、USB、PCIの順に相性が出やすくなります。また、アプリケーションも新しい動画再生支援機能とは相性が出やすいですから要チェックですね。

それとVISTAで大半のキャプチャが使用不能に陥りますからOSをVISTAにする予定があるならアイオーなどの対応製品が必須です。

いっそのことMCEにすれば、デバイスドライバ以外のアプリは相性バッチリのマイクロソフト製です。録画設定がMCEの規定値になってしまいますが、動画再生支援機能などビデオカードの機能がフルに使える利点もあります。

ちなみにMTV系はサポート終了してますし、MTVX系も終息に向かってますから新しい環境でカノープスを使用するのは避けたほうが賢明です。あえて選ぶならMTVX2006HFかな?ただ、ほとんど同じハードのGV-MVP/RX3の方が安い上にXP、MCE、VISTAに対応してますからそちらの方が長く使える気がします。
私自身は枯れたハードを組み合わせてMTVX2005×3(FEATHER2006)でキャプチャ専用機を作って録画してます。

それと、私もFEATHER2005でMTV2000を使ってますが、メーカーでは動かないことになっているのでサポートには聞かないように。
(本当に動かなくされると困るし…)

書込番号:5915461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/25 09:17(1年以上前)

JAB00475さん、FEATHER2006を導入するに当たって、コメントを参考にさせて頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。
有難う御座いました。


ところで、

>それと、私もFEATHER2005でMTV2000を使ってますが、メーカーでは動かないことになっているのでサポートには聞かないように。
>(本当に動かなくされると困るし…)

私は、先述したオーバーレイのトラブルに見舞われ、Canopusに聞いた際に、サポート対象外となるがMTV2000でFEATHER2006が使えるので、もし良かったら試してみて下さい、と言われました。
(この段階で、情報を探してJAB00475さんのコメントを見付けた次第です)

こちらから聞いてもいないのに、先方から勧めてくれた訳ですし、ドライバの充て方も教えてくれた位ですから、聞いても大丈夫だと思いますよ。

# それとも、私がCanopusのサポートフォーラムの常連なので、
# スペシャルサービスで特別に教えてくれたのでしょうか???
# だとしたら駄目ですが、どんなもんでしょう?


>ちなみにMTV系はサポート終了してます

いえ、下記のフォームからサポートは受けられますよ。

「テクニカル メールサポート」
https://www.canopusstyle.com/tech/register/asp/technical_support.asp

MTVシリーズもサポート対象です。

http://www.canopus.co.jp/mail/mail_guide.htm#TV


>新しい環境でカノープスを使用するのは避けたほうが賢明です。

これは仰る通りですね。

ただ、MTV800HXを活かしたいなら、WindowsXPのままでFEATHER-X(或いはMEDIACRUISE)を使い、安価なPCI-Exのグラフィックカードを購入するのが良いかと思います。
カードを増設すれば、FEATHER2006でも2004,2005,2006の全てのモードが使えます。

# MTV800HXは、数少ないH/Wエンコーダ未搭載機種なので、比較的
# 様々な環境に柔軟に対応出来る筈ですが、
# FEATHER2006を使う場合は、その可否に付いて事前にCanopusに
# 確認して下さいね。

或いは、ハッチマムさんがご自身で書かれているようにM/B交換しても良いですが、H/Wの組み直しやOSの再インストールなど手間は掛かりますので、勿体無い感じはします。

書込番号:5920353

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/01/25 10:49(1年以上前)

>スペシャルサービスで特別に教えてくれたのでしょうか???
多分そうでしょう。普通、サポート・ユーザー共に"余計な労力"を発生させかねない情報は出さないと思います。
それに、コピーワンスに対応できない組合せをメーカーが公式に認めるわけにはいかないですし…

それに、FEATHER2006でやれたとしても追加ライセンス版で4,977円。さらにグラボを追加すると新しいキャプチャが十分に買えますから、MTV800HXにこだわる必要はないと思いますよ。
5000円位のアプリがゴミなキャプチャでもMCE対応ならVISTAでまともに使える可能性大ですしね。

MTV2000なら延命させる価値は十分あり、私も中古を探して買った位ですが…

書込番号:5920546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/26 09:30(1年以上前)

>>スペシャルサービスで特別に教えてくれたのでしょうか???
>多分そうでしょう。

そうですか、そんな事もあるんですかね。

まぁ、サポートフォーラムでサポートのお手伝いみたいな事を、かれこれ5年もしている訳ですので、それ位教えてくれても不思議は無いとは思いますが・・・

そういったユーザーに対する「特別情報」だとすれば、今後は余り触れないようにします。


>コピーワンスに対応できない組合せをメーカーが公式に認めるわけにはいかないですし…

この件に付いては、私はJAB00475さんのコメントで初めて知りました。(尤も現状デジタル放送は受信していないので、当面私には関係ないですが)



本題ですが・・・

Canopusも、経営上の問題からコンシューマ製品部門を縮小・廃止せざるを得ない事、及びPCに於けるデジタル放送録画に付いて明確な取り決めが確定しない事、又プロテクト制限が緩和される可能性などから、TVチューナー製品の販売を停止する方向で動いています。

後段の点に付いては、PCキャプチャ製品全般に言える事ですので、WindowsVistaも出る事ですし、PC用のキャプチャカードの新規購入に付いては暫く様子見するのがベストだと思います。

又、どうなるか分からないPCでのキャプチャを考えるよりは、いっそDVDレコーダを購入してしまうのも一つの手です。
何といっても録画専用機ですから、同時録画も安定していますし、私の使用している東芝の機種等なら、LAN経由でPCに取り込みも可能です。

ちなみに、東芝RD-X5では、最高ビットレートが8.9Mbpsですが、MTV2000の15Mbpsと遜色ない画質ですよ。

# マニュアルなどでは最高9.2Mbpsとなっていますが、私が検証したところ、
# これは音声を含めたビットレートで、映像部分は8.9Mbpsでした。
# 詳しくは、RD-X5の方に書き込んであります。

書込番号:5923790

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > DG965RYCK」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
終了時にフリーズ 11 2007/09/12 21:05:18
C1Eの切り方 6 2007/08/30 0:10:42
『BIOSリカバリー』は動作するのか? 1 2007/08/15 13:51:28
BIOSアップデートについて 7 2007/07/02 18:54:09
Pentium2140 2 2007/06/17 1:22:27
DG965RYCKとWHMKの違い 4 2007/08/16 23:58:43
オンボードのVGAの性能は? 2 2007/05/31 23:31:54
コントロールパネルなどが表示されない。 16 2007/05/30 23:49:54
電源(SEIC-400)との相性 2 2007/05/09 12:55:39
DG965RYCK SATAドライバについて 5 2008/05/24 1:54:50

「インテル > DG965RYCK」のクチコミを見る(全 315件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DG965RYCK
インテル

DG965RYCK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月18日

DG965RYCKをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング