PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
みなさんの知識と経験を是非拝借願います。
昔アナログ時代に撮りためたホームビデオをデジタル化してDVD保存することになりました。候補として考えているのは、
(1) Adaptec VideOh! DVD
(2) Buffalo PC-MV5DX
(3) IODAtA GV-MDVD
(4) Canopus MTVX2004
各社一長一短で。TVチューナーは特に必要ありません。内蔵と外付も問いません。みなさんなら、どっち?
書込番号:2843763
0点
2004/05/24 12:33(1年以上前)
ビデオからのキャプチャという事ですので、TBC機能が付いてる製品がいいと思いますよ。
書込番号:2843958
0点
2004/05/24 19:32(1年以上前)
どの程度の画質で残しておきたいかの問題はありますが。。。
ホームビデオを再生する機器にTBCがついていなければ、この中ではTBCの付いているPC−MV5DXしかないですね。
古いビデオを取り込むのであればTBCは必須機能と思って問題ないと思います。
あとはS端子接続で無いならば、Y/C分離も必要になります。
この中から外れますが、私なら少々お金をかけてもDigital Video Recorderをチョイスしますが・・・
書込番号:2845020
0点
2004/05/24 20:11(1年以上前)
素人なりの意見ですが
自分の現在使っているスマビにはTBCがついているみたいですが
ユラユラのすごい古いビデオ(ジッターゆれ?)をキャプチャてみたらやっぱりユラユラ
しているのでTBCというのはすごく効果があるってことでもないと思います
書込番号:2845175
0点
2004/05/24 21:29(1年以上前)
Smart VisionのTBCはかなり弱いみたいですよ。
ttp://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/m2/test_m2pr.htm
書込番号:2845478
0点
2004/05/24 21:46(1年以上前)
ふり夫ニールさん>
そうですね。すべてのTBCが良いように取れる内容を書いてしまったのは問題でした。申し訳ありません。
ユラユラ度にもよりますが、VHSビデオ(パナのHB300)でユラユラしている画面はDVRでがまったく問題なく取り込まれます。
SVHSのパナVP50Sと三菱BX500で見るのと遜色ないくらいですから、両デッキ程度のTBC効果はDVRにはあります。
スマビは持っていないのでわかりませんが・・・
書込番号:2845567
0点
2004/05/24 21:46(1年以上前)
早速にたくさん参考になるご意見ありがとうございます!
なるほど、TBCとY/C分離ですね。とてもためになりました。
Digital Video Recorderとなると、1万円アップといったところでしょうか。これが優れている最大の理由は何でしょうか?
書込番号:2845570
0点
2004/05/25 01:14(1年以上前)
私はDVRとMTVX2004を保有していますが取り込んだ画像を見るとDVRの方が綺麗です。
DVRはチューナーからのノイズ影響も無いですし私は1万円差の価値があると思っています。(MPEGエンコードチップの差とフレームシンクロナイザの影響もあると思います)
ただしこれは私の環境での事で人との感じ方の差があるので、アナログ8mmさんには1万円差を感じられないかもしれませんが・・・
あまり参考にならなくて申し訳ありません。
書込番号:2846737
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTVX2004」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2008/08/12 13:53:18 | |
| 6 | 2007/06/07 20:37:18 | |
| 3 | 2007/01/29 9:11:13 | |
| 3 | 2007/02/18 20:01:36 | |
| 6 | 2006/04/10 19:55:02 | |
| 2 | 2006/03/11 22:34:54 | |
| 6 | 2006/03/08 11:39:48 | |
| 4 | 2006/02/15 16:39:53 | |
| 4 | 2006/01/18 8:39:26 | |
| 4 | 2006/01/06 14:46:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



