『休止したらいつの間にか勝手に電源が・・(/Д`);』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

『休止したらいつの間にか勝手に電源が・・(/Д`);』 のクチコミ掲示板

RSS


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:211件

お世話になっております。
今回は直接MTVX2004の事ではなくて恐縮なのですが、MTVX2004を使う上で「休止で待機」は必須機能だと思いますのでご容赦くださいm(__)m
「休止して時間になったら起動して録画」自体は問題ないのです、MTVX2004はちゃ〜んと働いてくれているのです。
しかし、ワタシのPCは「休止」にすると30分くらいで勝手に立ち上がってしまうようです、ふとPCを見るとログイン画面で止まっています。
コレでは省エネになりません(/Д`);
MTVX2004ではないですがネット検索してみるとその様な症状に悩んだ方が過去にもいたようで、BIOS設定のWAK ON LAN等の設定も解除しましたが依然症状は直りません。(どの過去ログの方も改善せずに結局解決レスはついていませんでした(/Д`);)
どなたか、同症状を改善された方、もしくは改善方法に心当たりをお持ちの方がいらっしゃいましたらお助けください。
今の状態では常に電源ONでいるか、目覚まし時計鳴らしてPCに電源を入れないと録画できませんorz

書込番号:3940356

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/16 17:20(1年以上前)

そのような現象は未経験なので対応策はわかりませんが、とりあえずPCの環境(CPU、マザーボード、OS等)を詳細に書いておかないとレス付きませんよ。

書込番号:3941662

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/16 17:53(1年以上前)

直接の対策ではないですが、スタンバイじゃ駄目ですかね?
私の場合、PCの電源オプションで5分でスタンバイに移行するようにセットして、スタンバイからの復帰時にパスワードを求めないようにセットしてます。時間を短くしておけば再起動してもすぐにスタンバイに移行するかと…

あと、Ethernetのドライバにも電源管理関連の設定がありますから、一度チェックしてはどうですか。

書込番号:3941757

ナイスクチコミ!0


月の四者さん

2005/02/16 20:47(1年以上前)

お友達に見てもらおう
LAN(NIC)のプロパティで
”このデバイスで電源〜〜”のチェックははずれているよね?

書込番号:3942418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/02/17 09:29(1年以上前)

私の場合、「iEPG」の設定が原因で同じ症状になりました。
設定すると設定された間隔でPCを立ち上げwebを参照し予約情報を
確認するようです。
間隔を変えるか、確認後休止状態にするように設定すると改善されるのでは
ないでしょうか?
またログオン画面で止まっていると言うことなので自動ログオンの設定も
しておいた方が。

はずしているかも・・・・

書込番号:3944892

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/17 14:32(1年以上前)

>「iEPG」の設定が原因で同じ症状になりました。
Canopus CirAgent設定ですか。確かに常時接続設定だとデフォルトが60分毎ですね。

書込番号:3945790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2005/02/17 15:23(1年以上前)

失礼しました。
PC環境は
[OS] XPpro
[CPU] Pen4 2.8cGHz
[メモリ] 512MB
[グラボ] GVR92128TEBU (たぶんRadeon9200)
[M/B] GA-8IPE1000pro
キーボードはMicrosoftのUSBキーボードにPS2アダプタかませて接続、
マウスはMicrosoftのUSB光学タイプです。

キーボードとマウスが電源切っていてもLED等が点灯されている(通電している)のが気になっていましたが、今回設定で消せることがわかりました。(関係ないですね・・ウレシクテツイ)
JAB00475さん、月の四者さん
お二方の言われているのは同じところの事でいいんですよね?(スミマセンはっきり理解できていなくて、EthernetというのはLANの事ですよね?)
とりあえずデバイスマネージャのLANアダプタのプロパティの「このデバイスで、〜」はチェック外れていました。。
あとJAB00475さんは「窓の手」を使っておられないのでしょうか?
ワタシはまだなのですが、ネット検索していると「窓の手」使えば便利だそうですよ? といっても釈迦に説法でしょうが(汗
ワタシの自作PCはスタンバイ状態ではfanがうるさくて、どうにも。。なんとか休止で作業したいのですが、不可能であればスタンバイしかありませんよね。。
山田権左右衛門さん
CirAgentの設定ですね? (やっと見つけました(汗)
なんとなくコレが原因の様な感じがします。
おっしゃるとおり確認後休止状態にするように設定してみました。
とりあえず今から様子を見ます!

ところで今の「[60分]に一回接続する」のところの間隔の変更というのは皆様どう設定されていますか?
「設定された間隔でPCを立ち上げwebを参照し予約情報を
確認する」との事ですが、コレはもしかして携帯電話での予約情報の事ですよね?
ワタシは今のところ携帯電話で予約という高等技術を使う予定はないのですが、そうするともしかして「サーバーに定期的に接続する」のチェック自体はずしていいという話ですか!?
もしコレで解決したら、ワタクシ責任を持って参照した同症状の悩みで解決していなかった質問スレに回答して回ってきます!
3年以上前の書き込みだったりしましたが、そんなことはお構いなしです(゚∀゚)

書込番号:3945912

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/17 17:51(1年以上前)

>あとJAB00475さんは「窓の手」を使っておられないのでしょうか?
使ってません。幸い「VALUESTAR TZ」はスタンバイで十分静かなもので。それと、同時使用のスマビのリモコンならスタンバイからの復帰が可能なので、PCを触らなくても起動できるように常時スタンバイです。
それ以前に2種類のTVキャプチャーを稼動させてるんで、フリーウエアなどの不安定要素は極力排除せざるをえないというのが本音ですが…

>ワタシの自作PCはスタンバイ状態ではfanがうるさくて、どうにも。
BIOSの設定で「ACPIサスペンドの種類」をS3にしたらFAN止まりませんか?
ちょっと古い記事ですが参考にリンクを張っておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0523/hot202.htm

それとCirAgentの設定ですけど、やはり同時使用のスマビの番組表取込みタイミングに合わせて時間指定で「6:01」と「7:01」に設定してます。ついでに、HDDのデフラグやウイルススキャンなどもこれに合わせて行うようにセット(7:00)してます。平日の午前中は録画するものもないですからね。

書込番号:3946349

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/17 19:04(1年以上前)

CirAgentの設定ですが、リモート録画やおまかせ録画を使わないなら「定期的にサーバーに接続する」必要ないんじゃないですかね?

書込番号:3946598

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/17 22:07(1年以上前)

>もしかして「サーバーに定期的に接続する」のチェック自体はずしていいという話ですか!?

どこてんさん、すでに書かれてましたね。失礼。外していいです。
私など、おまかせ録画導入前はCirAgent自体インストールせずに使ってました。

書込番号:3947513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/02/18 17:18(1年以上前)

>>キーボードとマウスが電源切っていてもLED等が点灯されている(通電>>している)のが気になっていましたが、今回設定で消せることがわか>>りました。

よろしければどのようにしてLED等を消したのか設定教えて頂けませんか?自分もマウスとスピーカーに通電している模様でどうしたら消せるのか考えていたところなんです。
関係ないですがお願いします。

書込番号:3950949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2005/02/19 01:10(1年以上前)

山田権左右衛門さん、ありがとうございます!
まさに、コレだったようです。
ちなみにJAB00475さんの言われるようにリモート録画やおまかせ録画は使わないのでチェックはずしたら立ち上がることすらしませんでした!
これから他BBSの過去レスに返答付けて回ります。ムフフ

JAB00475さん、いつもいろいろな付加価値的情報ありがとうございます、もう感謝感激です。
窓の手不利用にはそんな理由があったのですか、私はそんな知識がないため、ちょっと便利そうなフリーソフトがあるとすぐにインストールしてしまいます、今後は気をつけますね。w
確かにバリュースターは静かですよね、ホント憎らしいくらいに・・・自分の自作PCを睨み付けてしまいます。。
ただしかし、今回教えていただいた「ACPIサスペンドの種類」をS3にするというもの、早速実行したもののなんと素直にFANは止まりました!
超〜うれしい! と思ったのもつかの間、再起動しませんでした。(泣
しかも何度強制終了しても起動できず、結局マザボのボタン電池はずすハメになりました・・(泣
何が原因かはわかりませんが、リトライは恐ろしくてまだできずにいます、今度また期を改めて解決したときにはご連絡させていただきます。(きっとワタシの自作機が不安定なだけですが・・)

>どうなんでしょうかさん
そうでしょうそうでしょう、私のような初心者でもいつかは人の役に立つことがある、そう信じて書いたのです、あのレスを!
しかし残念なことに、この機能はマザーボードによる様なので、もしかしたらダメかもしれません。
とりあえず私の見つけた記事は以下、
『マザーボード側のセッティングをすることになる。これがまた、コンデンサの間にある小さな「KBPWR」のジャンパピンなので、非常に苦労します。既に、ケースに取り付けられている上に、ドライブ類もセッティング済みなので大変です。そこで活躍したのは、耳掻きでした。耳掻きでジャンパを外して、また耳掻きで差し込む。いったい、何をしているんだ・・・。
しかも、ジャンパだけでは駄目らしくて、同時にBIOSの設定も変更しないと駄目なようです。BIOSのPower Up ControlのWake On PS2 KB/PS2 Mouse/CIRの部分も、Disableにして。これでようやく電源を切った後に、キーボードとマウスの電気も消えました。』

がんばってください。
ちなみに、悪戦苦闘した結果、私のマザーボードは対応していなかったようで、今も光学マウスは常に光り輝いています・・。(悲

書込番号:3953555

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > MTVX2004」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
VISTA ドライバー 4 2008/08/12 13:53:18
なぜか白黒に? 6 2007/06/07 20:37:18
起動しません 3 2007/01/29 9:11:13
WMV変換 3 2007/02/18 20:01:36
録画ができなくなりました。 6 2006/04/10 19:55:02
予約録画が出来なくなった 2 2006/03/11 22:34:54
動きがスムーズじゃない 6 2006/03/08 11:39:48
MTVX2004/FEATHER2004Dでシステムダウン 4 2006/02/15 16:39:53
録画中にフリーズ多発 4 2006/01/18 8:39:26
休止状態からの復帰失敗 4 2006/01/06 14:46:13

「カノープス > MTVX2004」のクチコミを見る(全 3060件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る