


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


先日この「GV-BCTV5/PCI」を購入し、今の所だいたい満足しています。
ただ、録画したデータをメディアプレイヤーなどで再生する方法がわからず困っています。
この「GV-BCTV5/PCI」の場合、録画したデータは「HNL」という独自形式なので拡張子を「mpg」に変更すればokと聞いた事はあります。
しかし、そうしますと私のPCでは再生できるのですが、そのデータをCD-Rに焼いて他のPCで再生しようとすると再生出来ません。
この現象はこーゆーものと思ってあきらめるしかないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:473350
0点


2002/01/15 05:25(1年以上前)
もしかしてMPEG2で録画してませんか?MPEG2のデータをメディアプレーヤで再生するためにはDVDコーデックがインストールされていることが必要です。DVDコーデックは、DVDプレーヤやUlead VideoStudio 5 SEをインストールした時にいっしょにインストールされます。mAgicTVをインストールした時にもいっしょにインストールされているかもしれません。つまり、友人のパソコンにDVDプレーヤやUlead VideoStudio 5 SEなどがインストールされている場合にはおそらく再生できますが、インストールされていない場合には再生できないことになります。友人がDVDプレーヤやUlead VideoStudio 5 SEをおもちであればインストールしてもらうという方法が1つあります。
実はもう1つ方法があります。多少画質は落ちることになりますが、MPEG2で録画せずにMPEG1で録画するという方法があります。MPEG1で録画したものであれば、友人のパソコンにDVDプレーヤやUlead VideoStudio 5 SEをインストールしなくても再生できると思います。よほど高画質でないと困ると言うのでなければ、MPEG1で録画したほうが長時間のビデオファイルをCDに入れることができるので案外こちらの方法がおすすめかもしれません。
もし、すでにMPEG2で録画してしまったファイルで、MPEG1で録画し直したりできないというのであれば、Ulead VideoStudio 5 SEでいったんMPEG2で録画したファイルを開き、MPEG1で保存し直すという手が使えると思います。
書込番号:473741
0点


2002/01/17 10:19(1年以上前)
デスクトップで録画したmpegファイルを最近購入したサブノートで見ることが出来なかったのですが、そういうことだったのですね。いいこと聞きました。ありがとうございます。
書込番号:476414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-BCTV5/PCI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/11/01 0:38:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/24 19:15:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/19 22:11:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/06 23:56:44 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/28 23:42:47 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/13 18:43:54 |
![]() ![]() |
10 | 2004/03/05 23:02:59 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/25 0:25:31 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/22 1:12:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/18 21:21:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
