
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月23日 19:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月22日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月22日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月22日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月14日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月14日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


すいません。質問です。
昔撮った8ミリビデオを、本製品でキャプチャーしたあと、付属の VideoStudio を使用してDVD−Rに保存しようと考えているのですが、キャプチャーしたデータを編集して、完了ステップから「ディスクを作成」を選択してDVDの作成作業を行おうとしても「ディスクを作成」ボタンがグレー表示になって選択できません。皆様はどうでしょうか?SE版なのでこの機能は省かれているのでしょうか?
仕方がないので、完了ステップの「ビデオファイルを作成」から一度DVD形式で保存した後、改めてDVD MovieWriter を使ってDVDを作成しているのですが、DVDのメニューを作成するためには DVD MovieWriter 上でビデオを分割する作業を行う必要があり面倒ですので VideoStudio で一気にやってしまいたいと考えているのです。
最初から、DVD MovieWriter を使うこともできると思いますが、VideoStudio のエフェクトなどを使用したいものですから。
どなたか、いい方法をご存じの方は教えていただけないでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


録画したファイルをプレイモードで再生すると必ずフリーズして
しまいます。MediaPlayerでは問題なく再生できるのですが...
バ−ジョンアップしたソフトをインストールしてもだめです。
どなたか解決方法わかりませんか。
あと、MPEG2ファイルを作るという操作がありますがこの操作って
必要なんでしょうか。録画したファイルのままMediaPlayerで再生
できますし、DVDビデオも作れましたが。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


公式では、PentiumMには対応してないというように書かれていますが、PentiumMで
使っている方いますか?
PentiumM使ってるんで、かなり重要なんですが・・・
0点


2003/12/22 18:18(1年以上前)
ーーー相当になるのでしょう。
Vaio50−でTV見てます。(録画はまだやってません)
ご自分のPCが対応してるかHPでチェックできますよ。
書込番号:2259633
0点



2003/12/22 18:35(1年以上前)
ありがとうございます。
対応しているみたいなので、安心して購入できます
書込番号:2259693
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


音楽番組やLIVEを録画する場合、音声のサンプリングレートは44.1KHzと
48KHzどちらに設定するほうがいいのでしょうか。最終的にはDVDビデオにして家電DVDプレーヤーで見るつもりです。
0点




2003/12/22 11:59(1年以上前)
お答えありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:2258644
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


はじめまして。相談なんですけど、新しいPCを購入(実際にはネット注文中)するんですが、ビデオキャプチャーを内蔵タイプか外付けタイプか悩んでます。詳しい人に聞くと内蔵タイプはコマ落ちする場合があるそうですが¥との相談で・・・外付けならGV-MVP/RZにしようと思うんですが。皆さん教えてください!ちなみにPCは
CPU セレロン 2.60G
メモリ 256M
HDD 120G
です。
0点

何に詳しい人に聞いたか分かりませんが、外付けでもソフトエンコならコマ落ちする場合がありますし、どちらにしても内蔵の方が安定していると思います。
それにそのスペックならソフトエンコでもコマ落ちを心配しなくていいでしょう。
負荷が心配だったり何かの作業を同時にしたいなら内蔵型ハードウェアエンコード製品をお勧めします。
ただPCケースに入るかどうかは分かりかねますが。
あとは主な使用目的と予算で決めるといいでしょう。
書込番号:2231829
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


この製品を買って2ヶ月位なるのですがいろいろな現象がおきて困っています以下の点についてお解かりの方どうぞ教えてください
1.USB2.0ではmAgic初期設定の映像ボタンをクリックして映像を確認して完了をボタンをクリックしようと思ったところで必ずシャットダウンされ再起動の連続でいまだに成功していませんサポートセンターに問い合わせたところ私のPCの環境によるところという返事でした.過去のこの欄でUSB1.1だとうまく動作することがあるということが書かれていましたので私も1.1でやってみたところテレビは映るようになりました現在はその状態でテレビを見ています画質はとてもきれいでこれには満足しています。しかしながら録画になると
2. いつもではないのですが時々『録画に失敗しました』という表示がありそれ以後はmAgicマネージャーのアイコンがタスクバーから消えmAgicガイドが動作しません。この件もサポートセンターに問い合わせたところ常駐異常の件はサポートソフトのバージョンアップがつい最近されたということで早速ホームページよりダウンロードをして解決したところです。ところが今度は
3. テレビを起動したときに必ず音声がミュート状態になっていて毎回mAgicマネージャーのミュートのチェックマークをはずして音声を出しているところです(PCそのものは音声は正常です。又テレビを起動する前にタスクバーのmAgicマネージャーで音声は正常に聞こえます)この点についても問い合わせたところオーディオのハードウエアアクセレータの値を基本もしくは『なし』にしてくれとかいろいろご指導がありましたがいまだにうまくいきませんどうかおわかりの方よろしくお願いします。因みに私は60歳を超えておりますのでパソコンに詳しくありません専門語が余り理解できませんので年寄りがわかるように優しい言葉で教えていただけたらと願っております。又私のPCはバリュースターPC−VC5002D 1.6GHメモリーは768MB USB2.0はIODATAのPCIL2です(後づけ)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
