
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月7日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月11日 15:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月8日 01:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月8日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


今日、この製品を購入したのですが。
TVを観る時は普通に映っているのですが、
録画した番組をWMP9で観ると画質がとても荒く(チカチカする)かなり気になります。まりにひどく目が疲れます。。。
ただ、mAgicTVのPLAYで観ると普通に観れるんです。
どうしてこのような現象が起きるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに高画質のハーフで録画しました。
0点


2004/03/07 02:04(1年以上前)
実は僕も一昨日購入したばかりですが、WMP9ではとても鑑賞に耐えうる画質にならず、だいぶ悩みました。結論から先に行きますが、もし、動画編集ソフトやDVDプレーヤーがインストールしているようでしたらアンインストールしてみてください。僕の場合、悪さをしていたのは、デジカメに付録で付いていた動画編集ソフトでした。これをアンインストールしたら、画質が大幅に改善しました。ところが、今度はmAgicTVやWMP9でコマ落ちが目立つようになってしまいました。PowerDirector, PowerDVD XP、mAgicTV、matrox G450ドライバなどを動画に関係しそうなものは全て一度削除して、グラフィックドライバ→mAgicTVの順にインストールしたところ、とても滑らかな再生が可能になりました。DVDソフトなどは特に入れなかったのですが、何故かWMP9で再生可能でした(real one playerのcodecが入った?)。しかし、このままではDVD再生環境が整わないのでPowerDVD XPをインストールしたところ、mAgicTVとWMP9ともに、僅かにコマ落ちするようになりました。ただ、鑑賞に耐えないほどのコマ落ちではなく、作成されたmpeg2はpowerDVD XPを使って再生すれば滑らかに再生できるので、一応、これで納得することにしました。もしかするとソフトをインストールする順番をうまく工夫するとコマ落ちなしに出来るのかも知れませんが、さすがにここまで試したところで力尽きました(苦笑)。WMP9の使用するdecorderを自分で指定することって、出来ないんでしょうかね…。
P.S.こんな状態だったので、友人配布用にはmpeg1でキャプチャーと思ったら、この機種はmpeg1エンコーダーを搭載していなかったんですね。ちょっとショック。power directorでconvertすると画質が低下するので、オーサリングでHDD上にDVDファイルを作成して、DVD2AVIでプロジェクトファイルと音声を吸い出し、TMPEncフリーウェア版でmpeg1に作り直すのが一番きれいなんだけど…とっても面倒ですね(TMPEncでmpeg2を直接mpeg1にコンバートしようとするとエラーが出て強制終了してしまう…)。
書込番号:2554694
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


初心者です。教えてください。
GV-MVP/RZとIDVとどちらを買うか悩んでいます。
インタフェースが異なることはわかるのですが、どちらがおすすめですか?使用しているハードが異なるとか細かいことはさておき
特に「画質」面での違いがわかればお願いします。
使い勝手という意味ではIEEEはほとんど使っていないので
GV-MVP/IDVの方がUSBが空いていいかなと思っていますが
そういう面でもアドバイスあればお願いします。
0点


2004/02/11 15:45(1年以上前)
MVPシリーズでない物を、入手可能なうちに。または、今月発売予定のMTV2004を。
書込番号:2455455
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


はじめまして、ご指導よろしくお願いします。
GV-MVP/RZの購入を検討しているのですが、取り込み時の解像度について質問です。
メーカーHPなどで調べたところ「Full D1 720*486」となっていますが、
ということはPC+CRTで鑑賞した場合、「横伸び」の状態になるということですよね?
取り込み後は、 PCでの鑑賞しか考えてませんので、640*480の正方形ピクセル
で取り込みたいのですが、GV-MVP/RZでは出来ないのでしょうか?
また、取り込み時にリアルタイムでなくとも、添付のソフトで640*480に変換
できたりするのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
0点

画素数は720×480ですがNTSC 4:3表示の場合は画素が正方形(1:1)ではなく0.9:1になりますから、横伸びになったりしません。
PCでの再生時などは、再生ソフトの設定で縦横比などどうにでもなってしまう部分もあります
どうしても画素そのものを640×480にする必要があるのならバンドルのVideoStudio 7 SEを使って、640×480のMPEG2ファイルとして再エンコードすることもできます。
書込番号:2450651
0点



2004/02/10 14:35(1年以上前)
srapneel さん
早速の回答ありがとうございます。
NTSCのピクセルアスペクトが0.9というのは存じてますが、
PC上でNTSC4:3表示って可能なんですか?
確かに「再生ソフトの設定」でどうにでもなるとは思いますが、
GV-MVP/RZで取り込んだ720*480のムービーを、
そのままデフォルト設定のWindows Media Playerで再生した場合に
どう見えるかを伺いたかったのですが、よろしければその点をお教え願えますか?
書込番号:2450784
0点

キャプチャ設定で無理に変えなければ(変更できるとして)4:3ソースをキャプチャすれば普通4:3で再生されると思いますが・・・
MTV-2000でのキャプチャではそうです。
ちゃんとMPEG2コーデックをいれたPC上での「Windows Media Player」の話ですが。
書込番号:2451098
0点



2004/02/10 18:10(1年以上前)
srapneel さん
なるほど、MTV-2000ではちゃんと再生されるわけですね。
MPEG2コーデックが関係してくるのかもしれませんね。
今までDVキャプチャーを使ってまして、今回はじめてMPEGキャプチャーに
手を出そうとしているのですが、
DVの場合、NTSC4:3ソースをD1/DV 720*480で取り込むと、
PC上では横長になるので、MPEGキャプチャーでも同じなのかと思い質問させていただきました。
親切なご回答ありがとうございました。
書込番号:2451327
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


先日、GV-MVP/RZ購入し早速TV録画したのですが、
最初の約8秒音が出ません。それ以外画質も問題ないのですが?
何故かわかりません。
CPU: celeron 2.2G
RAM: 768MB
HDD: 80G+40G
USB: オンボードUSB2.0
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


はじめまして、ご指導よろしくお願いします。
先日、GV-MVP/RZを購入したのですが、
付属のUlead編集ソフト一式をインストールしようとすると
アプリケーションエラーと表示されてしまいます。
ド素人なので意味が分かりません。
かなり低レベルな質問で申し訳ないのですが、
だなたかご指導お願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


先日 このGV-MVP/RZを購入しました
撮りためてたビデオをDVDにするのが目的です
付属されていたソフトDVD MovieWriter2SEで
CMカットをしたいのですが
その項目の ボタンがみつかりません
SE版には CMカット機能がついてないのでしょうか
付属されてる説明書をみたのですが
そこには 複数カットというボタンがあるんですが
起動してその画面をみても みあたりません
お使いの方 教えてください
0点


2004/02/07 18:28(1年以上前)
ビデオの複数カット というボタンがありませんか?
書込番号:2438948
0点



2004/02/07 18:45(1年以上前)
そのボタンがないのです
スライドショー編集の次がオーディオの書き換えと
なってまして 説明書にはその間にビデオの複数カットが
あるのですが…
SE版ではできない作業なのでしょうか
付属ソフトにビデオスタジオ7SEにて
カット作業して 保存すると 画像が悪くなってしまいますし
ソフトだけ新たに購入したほうが よいのでしょうか
書込番号:2439007
0点


2004/02/07 23:36(1年以上前)
あらら? おかしいですね。手順を整理しましょうか。
私はGV-MVP/RZではないですが、ハードエンコのきキャプカード使用なので、手順は同じだと思います。ただしMW2はSEではありませんが...
1)DVD MovieWriter2SEを起動
2)プロジェクトの作成画面で、「新しくプロジェクトを作成する」<出力ディスク形式>で「DVD」が選択されていることを確認して「次へ」。
3)「ビデオを追加」でGV-MVP/RZで録画してできたmpgファイルをOPEN
4)ここまで来た時点で、「ビデオの複数カット」のボタンが有効になっていないですか?
私が説明できるのはここまでです。
*こんなところの機能をカットするとは思えないんですが、IO付属のSE版使用している人のレスを期待しましょう。
書込番号:2440297
0点


2004/02/07 23:41(1年以上前)
追加です。
>付属ソフトにビデオスタジオ7SEにて
>カット作業して 保存すると 画像が悪くなってしまいますし
これもおかしな話なんですが、再エンコードされていませんか?
ここの「価格.com」のビデオスタジオ7やムービーライターの掲示板の過去ログをお読みになったほうが良いかもです。
書込番号:2440321
0点



2004/02/08 02:02(1年以上前)
メランコリック さん
いろいろ ありがとうございます
さきほど アイオーデーターのサポートのところに
RZに付属されてるMW2は 複数カットが使えないと
書いてあり 説明書はSE版ではなく 製品版の
説明書をそのまま使用していますと書かれていました
やはり CMカットができないようです
それと 保存で画質がおちるのは 保存時間に
とてもかかってるので 再エンコードされてるんだと
思います
エンコードしないようにする 方法がわからないもんで
使いやすそうな ソフト購入を考えてみます
本当に ありがとうございました
書込番号:2440960
0点

・再エンコードがない
・CMカットが楽
・お値段控えめ
となるとやはりTMPGEncDVDAutherか。
書込番号:2441208
0点


2004/02/08 17:02(1年以上前)
蛇足
nynylasvegasさん、お役に立てなくて...
それにしてもIOも変なところの機能をカットしますなぁ
はなまがりさんのソフトは私からもお勧めです。
書込番号:2443060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
