GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月中旬

  • GV-MVP/RZの価格比較
  • GV-MVP/RZのスペック・仕様
  • GV-MVP/RZのレビュー
  • GV-MVP/RZのクチコミ
  • GV-MVP/RZの画像・動画
  • GV-MVP/RZのピックアップリスト
  • GV-MVP/RZのオークション

GV-MVP/RZ のクチコミ掲示板

(1171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードウェアエンコード

2004/06/09 14:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 髭ごりらさん

このたびパソコンを買いかえたついでにパソコンTVも実現しようと製品を探しています。
この製品の過去ログを見ますとCPU負荷が高いとありましたが、
この製品にはハードウェアエンコードがついているようですが、やはり負荷は高いのでしょうか?

書込番号:2901295

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/09 16:03(1年以上前)

買ったPCのメーカー、型番を書けばまともに使えるかは分かるよ。

reo-310

書込番号:2901435

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/09 17:56(1年以上前)

常にデコードしないといけないので負荷は高くなります。

書込番号:2901702

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭ごりらさん

2004/06/09 18:00(1年以上前)

ThinkpadR51 2887-7MJ(PenM1.5 Mem256MB HDD40GB)です。
試す環境がありませんので雑誌などの記事から
「ハードウェアエンコードはCPU負荷が低い」と盲目的に
刷り込まれているふしもあるのですが・・・。

と、書いているうちに段々と「購入して自分で試そう」と決心がつきました。
「買い」ます。

書込番号:2901710

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/06/09 18:50(1年以上前)

NIS2004とIE起動中で録画時のCPU使用率60〜70%<PenM1.5

書込番号:2901842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャ

2004/06/07 06:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

今、カノープスのMTV1000を使っているのですが、ビデオキャプチャで、コピーガードがかかったのもだと、メッセージがでて録画を強制的にとめてしまうのですが、この製品もそうなのでしょうか?汚い画像のままでもそのまま録画を続けてくれるものはないでしょうか?

書込番号:2893239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/07 11:56(1年以上前)

汚い画像で録画してどうするんだろう??

まあ、コピーガードがかかったものをキャプチャーするのはやめときましょう
としかいえないな。

書込番号:2893694

ナイスクチコミ!0


WSPCさん

2004/06/07 14:28(1年以上前)

古いビデオテープとかでもガードがかかって録画できないことがありますよね。ドライバを改造する手があるみたいです。ヤフオクでもそういった.DLLが売られてるのをみたことがあります

書込番号:2894046

ナイスクチコミ!0


せらみさん

2004/06/08 06:56(1年以上前)

最近の機種でもレジストリ変更したらできるものもあるようです。

書込番号:2896909

ナイスクチコミ!0


スレ主 motleyさん

2004/06/08 17:55(1年以上前)

レス下さった皆さん有難う御座います。
ドライバのバッチ当てというのを見つけたのでやってみようと思います。

書込番号:2898332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVが見たい

2004/05/30 23:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

皆さま。初めまして。
初書き込みになります!
現在、この製品を購入するか迷っているんですが、ほとんど知識がないため、購入に踏み切れません。実際にはTV視聴以外にはどのような事ができるんでしょうか?すみませんがアドバイスして頂けたらと思いまして書き込ませていただきました。
また、私が使用しているのは、
VAIO TR-1B
ペンティアムM900MHz
です。
現時点では、TV視聴が目的なので、他にも何か良い製品がありましたら教えていただけると嬉しいです。
知識がないので詳しい事まで書き込めませんが、申し訳ないですが、簡単に教えて頂ければ嬉しいです。(^o^)

書込番号:2867500

ナイスクチコミ!0


返信する
(´(・)`)さん

2004/06/01 18:34(1年以上前)

RZは常時エンコでCPU負荷もかかるのでTV視聴メインには向かないかもしれません。PC-MV5DX/U2も候補に入れられては?両方とも持ってないので詳しことはわかりませんが・・

書込番号:2873489

ナイスクチコミ!0


ポンデイルカさん

2004/06/02 21:48(1年以上前)

この製品は主にテレビ視聴とビデオキャプチャ機能がついています。
テレビ視聴だけが目的ならば、テレビチューナーの購入をオススメします。
その方が、ビデオキャプチャ機能が無い分安いですしね。

また、この商品は非常にCPUを圧迫します。
ので、ハイエンドCPUでないと快適に使用することはできません。
ペンティアムM900MHZだとおそらくギリギリラインだと思われます。

書込番号:2877441

ナイスクチコミ!0


かずきち33才さん

2004/06/03 13:00(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありませんが,
カノープスのMTU2400FXでもCPUに大きな負担がかかるのでしょうか?

書込番号:2879514

ナイスクチコミ!0


ロボ3さん
クチコミ投稿数:22件

2004/06/03 21:24(1年以上前)

この製品では、TV視聴のほかに、
パソコンをビデオデッキとして使えます。
ビデオカセットにではなく、ハードディスクに録画されます。
番組予約は新聞テレビ欄と同様の画面から、
録画したい番組をクリックするだけ。
キーワードを登録しておくだけで、
勝手に録画してくれる機能もあります。
たとえば、「新撰組!」と登録すると
毎週勝手に録画してくれます。
また、テレビを見ている途中に一時停止して、
用が済んでから続きを見るといった芸当もできます。
この機能を「タイムシフト」といいます。

ちなみに、PentiumM900MHzのノートパソコンでこの製品を使ってますが、
性能的にぜんぜん問題ないですよ!

書込番号:2880803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bredyさん

2004/06/05 08:34(1年以上前)

返信送れて申し訳ございません。
みなさま、親切なご回答ありがとうございます。
大変参考になります。(^o^)
皆様が言われている事から、TV視聴が目的でしたらチューナーを、視聴と録画でしたらビデオキャプチャをしかし、CPUに負荷がかかるんですよね。私のマシンではスペック的には快適にとはいかないようですね。
いろんなメーカーからでているチューナーにはそう大差ないんでしょうか?
また、ビデオキャプチャにも常時エンコ以外にも録画の方式としてCPUに余り負荷のかからない、方式があるのでしょうか?
重ね重ね、知識のない質問で申し訳ございません。


書込番号:2885832

ナイスクチコミ!0


TR5には対応してないけどさん

2004/06/08 11:35(1年以上前)

TR1ならコレが使えますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=13828
ハードウェアエンコードなのでCPUへの負荷も心配いりません。

書込番号:2897442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

スレ主 ないつ777さん

初歩的な質問で、申し訳ありませんが、
皆さんの助言をお願いします。
 
取扱説明書の指示に従い、ビデオをキャプチャーして、
付属ソフトのDVDmovieWriter2SEでDVDビデオを作成することに、
成功しました。
 しかし、家電のDVDプレイヤーにセットするとメニュー画面に
録画開始時間が画面に表示されています。
 これは消すことができるのでしょうか?消し方をおしえていただけないでしょうか?
 できれは一番はじめのメニュー画面をなくして、
プレイヤーにセットしたらすぐに再生させたいのですが、
ご指導よろしくお願いします
 

書込番号:2884816

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/06/05 01:56(1年以上前)

>できれは一番はじめのメニュー画面をなくして、プレイヤーにセットしたらすぐに再生させたいのですが

タイトルバーが「メニュー作成」、とか「メデイアクリップを追加編集」とかいうタイトルになる行程(ビデオファイルを取り込む画面)に「メニューの作成」という項目があるとおもいますのでそこのチェックをはずせば、メニューなしのDVDビデオになります。

書込番号:2885358

ナイスクチコミ!0


ナイツ777さん

2004/06/06 11:02(1年以上前)

ありがとうございました。
早速成功しました。
がんばってつかいこなしたいです。

書込番号:2889941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チャンネル変更時のタイムラグ

2004/06/03 13:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

教えて下さい。
先日この製品を購入し使用しているのですが、チャンネル変更時にクリックしてから3秒程経たないとチャンネルが変更されません。こんなにタイムラグがあるものなのでしょうか? 今までGV-BCTV5/PCIを使用していたのですが、チャンネルは瞬時に変更されていました。

PCは、P4 2.4GHz メモリ1G WindowsXP です。

書込番号:2879591

ナイスクチコミ!0


返信する
万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/06/03 18:45(1年以上前)

1秒くらい。

書込番号:2880287

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMBさん

2004/06/04 12:14(1年以上前)

万舟さん、ありがとうございます。
どうやら3秒は異常である可能性が高いようですね、、

書込番号:2882857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

USB1.1での実力は

2004/05/19 00:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

題記の件、確認したくて
メーカーのホームページにあるサンプル映像を
ダウンロードして見ようとすると、
”不明なエラーが検出されました”が出て見ることが
できないのですがどうすれば見れるのでしょうか?
結局2Mbpsだけでなく4,6Mbps全てサンプルが見られませんでした。

書込番号:2824435

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/21 21:15(1年以上前)

MPEG-2ファイルを再生できるソフトは、あらかじめインストールされているのでしょうか?
また、WMPで再生しているのであれば、DVD再生ソフト側で再生してみましょう。

書込番号:2833694

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/21 21:22(1年以上前)

それと、メーカーのサンプル映像はかなり状態の良い場合のサンプルなので、実際の使用ではあれだけの画質はそうそう出ないと思っていた方が良いです。
(普通のテレビ番組などでは、あんなに動きの少ない場面ばかりではないので・・・)

書込番号:2833732

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1さん

2004/05/21 22:37(1年以上前)

たとえばどんなソフトが必要でしょうか?
いいフリーソフトがあれば教えてください。
自分は勝手にダウンロードしたファイルを
ダブルクリックしたら起動されるWindowsMediaPlayer9
を使ってました。

書込番号:2834063

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/24 19:18(1年以上前)

WMCと呼ばれるWindows Media Player Classicを使えばいいですよ
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=84486&release_id=232286

書込番号:2844972

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1さん

2004/05/25 00:58(1年以上前)

MAXさん、ありがとうございます。見れました!
自分の感覚では2Mbpsと6Mbpsほとんど差はないといった
印象です。2Mbpsでもすごくきれい。
これなら自分のPCでも十分テレビが見れそうで安心しました。
2,4,6Mbps画像を同時に再生するとなぜか6Mbpsの画像は
ほとんど止まらないけど2Mbpsのものはストロボ再生みたく
なるけど。。不思議。。。

p.s.
自分もフリーソフト、ベクターとかで探してると不思議と
動画を見れるソフトを見るものはたくさんあるのにMPEG2?を
見れるものは見つけられませんでした。ソフト探しにもコツ
があるみたいですね。

書込番号:2846676

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/25 21:06(1年以上前)

>2Mbpsのものはストロボ再生みたくなるけど。。
おそらくビットレートが低い分フレームレートを下げて画質を
保っているためだと思います。普通に録画すると2Mはブロックノイズ
が目立ちすぎて見れません。最低5Mは必要です。騙されないように…
>MPEG2?を見れるものは見つけられませんでした。
MPEG2は特許みたいなものがあるのでフリーソフトでは再生できません。
しかし、WMCのようなプラグイン内蔵ならできるそうです。
これを使えば殆ど再生できないファイルはありませんよ

書込番号:2848995

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1さん

2004/05/26 01:12(1年以上前)

要は1枚1枚の絵は6Mbpsなどと同じ画像だけど
時間当たりの絵を減らしてるので画質はいい
ということですね。

>普通に録画すると...ブロックノイズが...
絵を荒く情報量減らす代わりに時間当たりの
枚数は同じだとということですよね。
サンプル画像での録画の仕方は実際には何か
特別なことをしないといけないのでしょうか?


>MPEG2は特許みたいなものがあるので...
なるほど納得です。でもその特許みたいなものが
あるから、存在しないという情報にも巡り合えな
かったこと自体、まだまだネット検索しろうとかな。

書込番号:2850298

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/05/26 21:50(1年以上前)

誰でも初めは素人ですが月日を重ねるにつれて玄人になります。
メーカーのサンプルを確認してみたところ…
sample-2mのビットレートが3Mにsample-4mのビットレートが6Mに
sample-6mのビットレートが9Mになってました...
これはビットレートを誤記していますね〜それに動きが少なすぎです
実用的には5Mは必要ですね〜サンプルはあまり信用しないように…

書込番号:2852990

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/27 00:45(1年以上前)

> 自分の感覚では2Mbpsと6Mbpsほとんど差はないといった
> 印象です。2Mbpsでもすごくきれい。

あのサンプル映像は、元が普通のテレビ放送よりもかなり高画質なサンプル映像集DVDをキャプチャした物で、キャプチャ元の映像からしてテレビやビデオよりもかなり有利な画質になっていますので、あまり鵜呑みにはしない方が良いです。

確かに、市販DVDやBSデジタル放送等のノイズが非常に少ない映像をキャプチャすれば、あれくらいの画質も出せない事はないですが、実際のテレビ放送やビデオは受信環境にもよりますが、あの手の高画質DVDとは比べ物にならないくらいノイズが多いので、あそこまでの画質は到底出ません。
(MPEGの圧縮方式では、ビットレートが同じでも元映像のノイズが多い時と少ない時で極端に画質が異なります)


> おそらくビットレートが低い分フレームレートを下げて画質を
> 保っているためだと思います。

MPEGは、固定フレームレート専用でありWMVのような可変フレームレート対応の規格ではないため、フレームレートを下げて画質を保つという器用なまねは出来ません。

低いレートでも画質が保たれるのは、元映像を細部まで忠実に再現しようとはせず、MPEG圧縮しやすいように一種の簡易ノイズフィルタのような物をかけ、細かいディテールをあまく(ぼかす)したりつぶしたりする事で映像全体の情報量をかなり落としているからです。

ただ、このような低レート向きのフィルタをかけるエンコーダでは、ビットレートを高くしてもビットレート増加分の画質向上があまり感じられないという欠点があります。
フィルタをかける必要はない高いビットレートでのキャプチャでもフィルタが働いてしまい、例えばせっかく6Mbpsでキャプチャしても総情報量が3〜4Mbpsくらいに落とされてしまい、実質的には3〜4Mbps分程度の画質しか出ないと言う事があります。


> その特許みたいなものがあるから、存在しない
> という情報にも巡り合えなかった

特許料が商業利用以外でもかかる事は、MPEG特許の管理を行っている「MPEG LA」という団体のサイトで説明されています。(ただ英語のサイトですが・・・)
http://www.mpegla.com/
ですが、このインターネットの世界では特許や法律・規則などを無視したソフトウェアという物はいくらでもありますので、存在しないという事はありません。
(偽ブランド品も法律上では存在してはいけない事になっていますが、現実には存在しています)


> これはビットレートを誤記していますね〜それに動きが少なすぎです

あのサンプルはCBRではなくVBRですから、ヘッダ中の最大ビットレート値がそのファイルの本当のビットレートとは限りません。

VBRのファイルのビットレートは、平均値と最大値どちらでも表記される事があるため紛らわしかったり勘違いが起こりやすいですが、あの2Mbpsとされるサンプルは正確に書けば「最大:3Mbps/平均:2Mbps」となりますので嘘というわけではありません。
(平均だとは書かれていないので非常に紛らわしいですけど・・・)

まぁ、動きがあまりにも少なすぎてサンプルとして適切ではないというのは、私も同意見ですね。
こんな、100個のサンプル中2,3個程度しかない、特に状態の良いサンプルだけを出したのでは、まったく参考になりません・・・
(売り手側の思惑も分からなくもないですが、こういう時には中間的なサンプルを掲示して欲しいですよね)


> 実用的には5Mは必要ですね〜

動きの激しくないドラマ程度ならそれくらいでも足りますが、スポーツ中継や音楽番組等の動きの激しい物では8Mbps以上はないと足らないでしょうね〜

書込番号:2853823

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/27 00:55(1年以上前)

アイコン間違えました・・・

書込番号:2853854

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1さん

2004/05/28 01:03(1年以上前)

みなさん、すごい詳しいですね!ありがとうございます。
結局、これはすごい!いけるって思ってたのですが
不安になりました。もっと勉強しなくては。。。

やっぱりUSB1.1ではきびしいのかなぁ。。。

書込番号:2857216

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/05/30 23:51(1年以上前)

> 結局、これはすごい!いけるって思ってたのですが
> 不安になりました。もっと勉強しなくては。。。

2〜6Mbpsくらいの低〜中ビットレートをメインに使うのなら、この機種でも良いと思いますよ。
逆に、8〜15Mbpsの高ビットレートがメインなら他の機種の方が良いかも知れません。

まぁ、8〜15Mbpsともなるとファイル容量もバカにならないサイズになるので、高画質でキャプチャしたいが、なるべくファイル容量も抑えたいというバランス重視の考えなら、この機種が合っているでしょう。
ファイル容量は大きくなってもいいから高画質にという考えなら、他の製品の方が良いでしょう。
(低ビットレートが得意という事は、逆に高ビットレートは苦手という事ですから・・・)

書込番号:2867747

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1さん

2004/06/01 00:18(1年以上前)

高ビットレートというのはちなみにどんな画像なのでしょうか?
HDDレコーダをもってるのですがこれがSQ:2MbpsHQ:4MbpsSHQ:6Mbps
となっていて最も高画質のSHQでさえキャプチャーの世界では
低ビットレート?になってしまうのでしょうか?
結局、自分の使い方なら難しいかなと思ってた高画質はこの世界?では
まだまだ低中速のようで十分自分の要求にはこの製品は応えて
くれそうではありますが。。。

書込番号:2871432

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/06/02 00:03(1年以上前)

> 最も高画質のSHQでさえキャプチャーの世界では
> 低ビットレート?になってしまうのでしょうか?

その「SHQ:6Mbps」というのが、CBRの事かVBRの事か、VBRならば平均ビットレートなのか最大ビットレートなのか、という詳しい事が分からないので何とも言えません・・・
GV-MVP/RZでは最大15Mbpsが出せるので、それにくらべれば多少低いとは言えるでしょう。

まぁ、普段「HQ:4Mbps」くらいで使う事が多いのならば、これで良いのではないでしょうか?
最低でも「SHQ:6Mbps」と同等かそれ以上でないと、というのであれば他機種の方が良いでしょう。

書込番号:2874836

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1さん

2004/06/02 00:58(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
自分はHQで十分普段は満足してるので十分いけそうです。
ちなみにCBR,VBRとは何がちがうのでしょうか?
普通特にことわってなければどちらのことでしょうか?

書込番号:2875083

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/06/02 21:55(1年以上前)

> ちなみにCBR,VBRとは何がちがうのでしょうか?

以下のサイトで「CBR VBR」と指定し検索してみましょう。
(出てくる3つの説明は全部読んでみましょう)

■アスキー デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/gh/

書込番号:2877478

ナイスクチコミ!0


スレ主 USB1.1さん

2004/06/04 01:40(1年以上前)

便利なサイトをありがとうございました。
(こういうのところを見つけるのはまたこつがあるのかな)

要はCBRにして上限をUSB1.1の能力に合わせて記録すれば絵が
抜ける?とかも起こらず安全なわけですね!

書込番号:2881924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/RZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZを新規書き込みGV-MVP/RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ
IODATA

GV-MVP/RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月中旬

GV-MVP/RZをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る