
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月8日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月7日 02:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 12:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月4日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


VHSテープからの取り込み、パソコンでのTV視聴で外付けエンコーダーを考えているのですが、 GV-MVP/RZとカノープスMTU2400FXとで迷っています。双方の掲示板を見ましたが、あまり詳しくないもので、もう一つ違いがわかりません。ダイナブックG8を使っています。パソコンとの相性などもあるとは思いますが、どちらを選んだらいいんだろう?どちらでも一緒?教えていただけませんか?
0点



2004/03/10 18:01(1年以上前)
すいません。アイコン間違えてました。
書込番号:2569047
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ
真理子09 さんこんばんわ
s端子は搭載されているようです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/index.htm
書込番号:2565989
0点



2004/03/09 23:58(1年以上前)
あもさんS端子についてお返事ありがとうございました。
書込番号:2566821
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


すみませんが質問させてください。
GV-MVP/RZを購入して、古いLDをDVDにしているのですが
焼いたDVDを見てみると時々音飛びが発生します。
(プレイモードで見た場合は正常でした。)
焼いている最中に何かノイズでも入ったのかとも思いましたが、
何度焼いても同じところで音が飛びます。
同じような症状になった方で、解決方法をご存知の方は
いらっしゃらないでしょうか?
PCのスペックは
P4 2.4C
OS WinXP HomeEdition
M/B Gigabyte GA-8PENXP
G/B AOPEN FX5600-DVC256
メモリ 512MB
HDD 120GB
です。
宜しくお願いします。
0点


2004/01/15 15:58(1年以上前)
HDD上にDVD用のフォルダを作って作成し、それをPowerDVDやWinDVDで再生してみる。異常がなければ、メディアかドライブが怪しい。 異常があるなら、オーサリングソフトが原因か、MPEG2が異常。で、TMPEGEncDVDAutherを試用してHDD上に作成して、再生してみる。駄目ならMPEG2がおかしいので、TMPEGEnc2.5のMPEGTOOLで一旦分離して、再統合して、オーサリングをやってみる。
書込番号:2348464
0点



2004/01/15 20:48(1年以上前)
PowerDVDで再生したときは問題はなかったので、やはりドライブでしょうか・・・。(パイオニア製ドライブなのですが、信頼性は高いと聞いていたのですが・・・。)
ドライブの買い替えも考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2349294
0点



2004/01/18 22:05(1年以上前)
すみません、どうやらソフト側の問題だったようです。
GV-MVP/RZに付属のDVD MovieWriter2SEをやめてDVDドライブに
付属していたPowerProducer2を使ったら上手くできました。
・・・なんだったんでしょう?
書込番号:2361263
0点


2004/03/08 18:29(1年以上前)



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


今日、この製品を購入したのですが。
TVを観る時は普通に映っているのですが、
録画した番組をWMP9で観ると画質がとても荒く(チカチカする)かなり気になります。まりにひどく目が疲れます。。。
ただ、mAgicTVのPLAYで観ると普通に観れるんです。
どうしてこのような現象が起きるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに高画質のハーフで録画しました。
0点


2004/03/07 02:04(1年以上前)
実は僕も一昨日購入したばかりですが、WMP9ではとても鑑賞に耐えうる画質にならず、だいぶ悩みました。結論から先に行きますが、もし、動画編集ソフトやDVDプレーヤーがインストールしているようでしたらアンインストールしてみてください。僕の場合、悪さをしていたのは、デジカメに付録で付いていた動画編集ソフトでした。これをアンインストールしたら、画質が大幅に改善しました。ところが、今度はmAgicTVやWMP9でコマ落ちが目立つようになってしまいました。PowerDirector, PowerDVD XP、mAgicTV、matrox G450ドライバなどを動画に関係しそうなものは全て一度削除して、グラフィックドライバ→mAgicTVの順にインストールしたところ、とても滑らかな再生が可能になりました。DVDソフトなどは特に入れなかったのですが、何故かWMP9で再生可能でした(real one playerのcodecが入った?)。しかし、このままではDVD再生環境が整わないのでPowerDVD XPをインストールしたところ、mAgicTVとWMP9ともに、僅かにコマ落ちするようになりました。ただ、鑑賞に耐えないほどのコマ落ちではなく、作成されたmpeg2はpowerDVD XPを使って再生すれば滑らかに再生できるので、一応、これで納得することにしました。もしかするとソフトをインストールする順番をうまく工夫するとコマ落ちなしに出来るのかも知れませんが、さすがにここまで試したところで力尽きました(苦笑)。WMP9の使用するdecorderを自分で指定することって、出来ないんでしょうかね…。
P.S.こんな状態だったので、友人配布用にはmpeg1でキャプチャーと思ったら、この機種はmpeg1エンコーダーを搭載していなかったんですね。ちょっとショック。power directorでconvertすると画質が低下するので、オーサリングでHDD上にDVDファイルを作成して、DVD2AVIでプロジェクトファイルと音声を吸い出し、TMPEncフリーウェア版でmpeg1に作り直すのが一番きれいなんだけど…とっても面倒ですね(TMPEncでmpeg2を直接mpeg1にコンバートしようとするとエラーが出て強制終了してしまう…)。
書込番号:2554694
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ




2004/03/03 16:12(1年以上前)
シリアルNo.を入力して[ダウンロード]ボタンを押しますと
きちんと「ファイルのダウンロード」ダイアログボックスが開きます。
ファイアーウォールソフトで.exeファイルのダウンロードを禁止していませんか?
ご確認ください。
書込番号:2541464
0点



2004/03/03 20:52(1年以上前)
ためしてみたんですけど、できないです。今だけサーバが落ちてるとかではないですか?お時間あるかたぜひためしていおただけませんか?
書込番号:2542338
0点


2004/03/04 12:48(1年以上前)
今も試しましたが、問題ないようです。
きちんとダウンロードできます。
http://www.iodata.jp/cgi-bin/support/clib.cgi?code=gvmvprz110.exe&k=299547&s=xxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxx
↑
GV-MVP/RZの本体底の部分のシリアルNo(製造番号)部のシールに記載されているアルファベットを含む数値の羅列に置き換える。
書込番号:2544654
0点



2004/03/05 12:57(1年以上前)
言われたとおり確認したらできました。ありがとうございました。
書込番号:2548249
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


ビデオデッキ内蔵型TVからビデオテープの内容をキャプチャしたいのですができません。
TVにはS端子はついておらず、モノラルサウンドです。(黄、白のコードのみ)オーディオコードをTVに繋ぎ「ビデオ」をチャンネル選択していますが「映像が入力されていません」と出ます。
デッキ内臓ではキャプチャできないのでしょうか?教えてください。
0点


2004/03/02 20:18(1年以上前)
その黄色と白色の端子は、【出力用】の端子でしょうか?
ご確認ください。
書込番号:2538448
0点



2004/03/02 20:38(1年以上前)
>【出力用】の端子
ケーブルの説明を見ると「入出力端子付」と書いてあります。
おそらくそうではないでしょうか?
書込番号:2538534
0点

ケーブルの説明書ですか???
だとしたら、「哀王マンセ!」さんのかかれていることを誤解されています。
テレビ、ビデオ一体型のものの場合、外部のモニター等に出力する必要があまり無いため、テレビ・ビデオの「本体」に出力用の「端子」がついていない可能性があります。
まず、こちらを確認してください。
ですから、テレビビデオの取扱説明書を見てください。
ちなみに、ご質問のレベルはキャプチャーの質問と言うよりは、
家電の説明ですね・・。
書込番号:2540973
0点

テレビデオって端子が1つしかなかったら大概入力用のものですよ。
書込番号:2541848
0点

先にビデオデッキ側を「再生中」にした状態で、mAgicTVのチャンネルを「ビデオ」に変えないと「映像が入力されていません」エラーになります。
活用編P11、P82ほか
書込番号:2543759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
