
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月21日 19:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月18日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月17日 13:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月17日 06:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月15日 17:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月15日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


昨日、購入して、一通り使い方を覚える事ができたのですが、
ひとつだけ分からない事があって書き込みします。
画質設定(ビデオビットレート)は、高画質、標準画質、長時間、
選び易いように、3段階で選択できる仕様になっていますが、
普通にテレビを視聴する時でも、高画質を選択してビットレートを
高めた方が、画質がキレイになるのでしょうか?
目を凝らして確認しても、そんなに違いがないように思えるのですが、
CPU使用率は若干高画質の方が高いようです。
どなたかご意見をお聞かせ下さい。
(P.S)
テレビ番組表との連動が非常に便利で感動してしまいました。
0点

VBR(可変)ならわかりにくいですよね
動きの激しいシーン、たとえばアニメの爆発のシーンなんかで
ブロックノイズがでるね、それ以外は見た目そんなに変わらない
でも保存する映像でブロックノイズがでてしまうと後の祭りなので
出来るだけ高画質でとるようにしてます。
書込番号:1963379
0点

ビットレートを高めた方が品質は高い。
この差をそれほど感じなければ高める必要はありません。
また高ビットレートになるほど、そのファイルは巨大化します。
書込番号:1963388
0点



2003/09/21 19:42(1年以上前)
たかろうさん、sho-shoさん ありがとうございます。
テレビを見るだけの時は、ある程度低目のビットレートでも
問題ないんですね!でも高ビットレートの方がCPUに負担は
かかるけど、ブロックノイズ等が無く、画質は良いんですね!
これからは録画する時だけは、高目のビットレートで行って、
Dvix等で圧縮、テレビを見るだけなら標準画質位にしようと
思います。
参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:1963687
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


昨日購入し画質も満足なのですがTV鑑賞中に音声にプチっとノイズがでます。
相性かと思ったのでノ−ト2機種 自作機でテストしましたが出ます。録画
してみるとノイズはのってません。みなさんのはこの現象でますか?
LIVEモ−ドは常にHDDにアクセスする仕様のようですがアクセス時にノイズが
出るようです。
あと低スペック(PEN3 500)のノ−トだとTV鑑賞時に音楽だけたまにキ−が
若干おかしくなります。多分処理落ちなんだとは思いますが。減衰系のピアノ
や持続音系のストリングスで出やすいです。録画した物は問題ありません
でした。
0点

外付けのものは記録しながらデコードするので録画しながらの視聴は負荷が高く、500MHzだとちょっと苦しいと思います。
ノイズは他のソフトが音を出してるかこの辺が起因してるんじゃないでしょうか?
書込番号:1948014
0点


2003/09/16 19:23(1年以上前)
M2TV/USB2を以前使っていましたPCはP4 2.4Gです。
かなり前ですが雑誌にハードウェアコーデックが付いていると読んだ記憶があります、確かにCPUの使用率は低かったです。
私も音楽のキーの変化は気になってました。わかりにくいですがセリフではほんの一瞬途切れていると思います。
映像と音を一生懸命合わせているように感じで、上手く同期させる事が出来ていないのでしょうか。
M2TV/USB2はソフトやドライバがアップされましたがそれを試してもだめでした。
書込番号:1948654
0点



2003/09/17 02:27(1年以上前)
ペン3 500の場合(シンクパッド570E) 負荷が70から100パーセントでした。やはり処理落ちかなと思います。ただ録画したものは音もちゃんとしてるしプチノイズもないです。プチノイズは余計なソフトを排除したこのノートとOS入れたばかりのKT400 パロ1800XPの自作機(サウンド サンブラlive)
SOTECのノートWL2130(sis630 セレ1.3G )で確認しました。いずれも
TV視聴時のみ発生してます。録画したのもには発生してないのでまあいいの
ですが。ノートのほうはメルコのNECチップのUSB2.0とオンボードのUSB1.1
でテスト。自作機KT400のオンボードUSB2.0でテスト。相性問題は少ない
ようです。
書込番号:1950180
0点

ハードエンコのものは録画データ欠損なんてことは殆どありませんから、諦めて録画したものを見るか我慢するかだと思います。
もしくは買い換えるか。
書込番号:1951133
0点

> 低スペック(PEN3 500)のノ−トだとTV鑑賞時に音楽だけたまにキ−が
> 若干おかしくなります。
GV-MVP/RZは、最低動作条件がPen3-600MHzとなっていますから500MHzでは問題があっても仕方がないと思いますよ?
書込番号:1952827
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


ゴーストリデューサーが必要な外付けTVチューナーが欲しい私の中での激しく悩ませる2機種です。
今のところDivXが標準で付いているMTU2400FXのほうが私の中ではリードしていますが、ソフトの使いやすさはMagicTVとも聞きます。
この機種を購入してDivX Proを他に購入すればDivXで保存できますが価格が高くなってしまいます。
みなさんの選択はどうなんでしょうか?
いろんな視点から、お薦めの点がありましたらお願いします。
0点


2003/09/02 17:55(1年以上前)
がんばれにっぽん さん 迷っている時が一番楽しい時ですよ。
GV-M2TV/USB2はレコーダ機能が付いていますのでJPEG-2からモニターに映し出しが出来ますがこの機能が付いた外付けキャプチャーは少ないようです、MTU2400FXもオプション扱いのようです。
MagicTVは確かに初心者でも扱いが楽です、設定でJPEG-2が指定ディクトリに保存(画質は3段階)されますがJPEG-2の入っているフォルダー名を変更しますとMagicTVからは再生出来ませんので、画質は長時間録画モードでもテレビに映し出すとけっこう綺麗ですよ。
予約はADAMS-EPG とiEPG から出来ますがADAMS-EPGはダウンロードしておけばインターネットに接続していなくても番組予約が出来ます、番組内容も詳しく出ますが翌日の番組までしか分かりません、ダウンロードに時間がかかるのでADSLでの接続環境にないと少々辛いですね。
CMスキップという機能がありますので元画像を編集するのはめんどくさいのでこれを利用しています。
DivXは利用価値がありそうですね、かれがうまく使えれば編集することも無いでしょう。
書込番号:1907863
0点


2003/09/17 02:41(1年以上前)
MTU2400FXはエンコード性能(松下のエンコーダ) TBC 3DYC分離 3DNR
GRT搭載と実際に使ってましたがかなり画質はいいです。ただチューナー
に癖があり現在ビート障害の報告が上がっています。チューナーの色味
とかはすごく綺麗なんですがビート障害が台無ししてます。私は購入店
で一度交換してもらいましたが現象が変わらずRZに乗り換えました。
RZではビート障害は出てません。外部機器からの入力の画質はMTUは
最強だと思いました。あとMTUの場合、PCの構成の相性問題が多いよう
です。カノープスのサポートの動作確認表を見るとかなり構成が
限定されます。ノートPCの場合,PCカードのUSB2.0によるサスペンド
休止復帰後のMTUの認識に問題あがるとカノープスは認めてます。
RZのほうは使った感想としては非常に素直だと思いました。
書込番号:1950195
0点


2003/09/17 13:14(1年以上前)
MTU2400FXとGV−MVP/RZ
どちらにするか迷ってます。
RZの方は3DY/C分離がないようですが
画像はMTUに比べて落ちるのでしょうか。
MTUのビ−ト障害は解決済みなのでしょうか。
書込番号:1951006
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


昨日、購入し取り付けました。
これで、やっとPCでTV鑑賞出来ると喜んでスイッチをONしましたが、
画質が悪く、とても鑑賞できたモノではありません。
取り説に載っている(見落としがあるかもしれませんが・・・)
画質&受信調整は行いましたが、変化はありませんでした。
具体的には、かろうじてカラーですが、
ゴースト&砂嵐が混ざった様な画像です。
因みに本機に接続してあるアンテナコードを
一般のTVに繋げてみた所、問題無く写りました。
どなたか調整方法を御存知でしたら御教授ください。
0点


2003/09/16 01:49(1年以上前)
投稿 [1945503]を見てください
そういう画質になる場合、使用法が間違っていない限り、不良品です
書込番号:1947172
0点


2003/09/16 08:42(1年以上前)
明らかな不良品。ふぅっ
書込番号:1947518
0点


2003/09/16 23:50(1年以上前)
私も同じ症状が出たのでいろいろ試してみましたが結局だめでサポートセンターに問い合わせしました。オートスキャンで検出されたチャンネルNOを変えたら直りました。サポートはとても親切でした^^
書込番号:1949655
0点



2003/09/17 06:32(1年以上前)
カンペイださん。。。
私もチャンネルNo変更でバッチリ写る様になりました。。
御教授ありがとうございました。。。
書込番号:1950356
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ


IOデーターのHPでだいだい的に宣伝していたので、土曜日
秋葉原で衝動買いをしました(笑)20400円で・・
私みたいな素人にも簡単接続、設定、留守録ができました。
録画は標準画質で十分綺麗でした。
昨日「ホームアロン3」を留守録して、今見終わったところでです。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ

2003/09/15 09:29(1年以上前)
MAGIC TVのテレビを移している状態で右クリックすると出てくるなかの、「映像調整」ゴースト低減処理しかありませんね(x。x)゚゚゚
きっとこのゴースト低減OFFがノイズリダクション有りのみの設定のようですね
書込番号:1944442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
