
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月17日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月15日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月2日 06:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月1日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月24日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月16日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2
最近PCを買い換えて、VISTAになったのですが、
このTVチューナーは使えないのでしょうか。
なんかドライバーのインストールがうまくいきません。
あきらめるしかないのでしょうか。
もし、そうだとしたら、VISTAは良いことなしですね。
使いにくいし、メモリーもたくさん必要だし。
XPが良かったです・・。
よくパソコンのことわからないので、
よろしくお願いいたします。
0点

OSの仕組みが変わってるからメーカーからVista用ドライバが出てない限りムリ
まぁ時期的にも対応することはないだろうね
書込番号:6542002
0点

>Bridgeagleさん
どうもありがとうございます。
やはり無理なんですね。
今日サッカーをどうしても見たかったので、
結局VISTA対応の新しいものを
13800円で買いました。。。
PC購入するときXPでよかったのに、
売ってなくて渋々VISTAにしたら、
その周辺機器まで買いなおさないといけないなんて。
ちょっとMS嫌いになりました。
書込番号:6544189
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2
友人から譲り受けましたが、DigiOnTVR L.E. は紛失、
設定方法は人からやってもらったため知らないとのこと。
まずはテレビ視聴だけでもできるようにしたいのですが、
このような製品を使うのは初めてで困っております‥
シェアウェア、またはフリーソフトを使用し、
視聴する方法を教えていただけませんでしょうか。
当方のスペックは、
Centrino モバイル1.10 GHz メモリ512です。
0点

GV-BCTV7/USB2
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-bctv7usb2/
「取扱説明書」読んで
http://www.iodata.jp/support/manual/index_g.htm
ドライバをインストール。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1209_winxp.htm
フリーのビデオキャプチャーソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdocapt/hunuaacap.html
バンドルソフトじゃないから、あなたの環境で使えるかはもちろんわかりません。
書込番号:5437642
0点

丁寧なレスをありがとうございます。
早速チャレンジいたしましたが、ふぬああが
立ち上がれども反応してくれません。
チャンネル設定などはポインタ反応せず、
ウィンドウも真っ白。残念です。
しかし、ためしにインストールしたDScalerで、
画像を見ることができました♪
音が出ないのですが‥。設定がんばってみます!
しかし、自助努力も足りないままご質問申し上げましたことを
お詫びするとともに、
いただいたレスに心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:5440661
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2
録画できるのはできるんですけど
録画したものを見てみたら音がでていません。
オーディオキャプチャデバイスもちゃんとできていると思うんですが・・・・
使用に問題はありません。
ただ録画で音がでないだけです
スペックはAMD Athlon XP1800+ 1.53GHz メモリ224
OSはXPのSP2です
0点

「PCから音は鳴るが動画には音が入らない」
という事は、音声ケーブルを使用しているのでしょうか。
その場合は、録音コントロールの設定を確認してみてください。
普通はマイクかライン入力(LineIN)のどちらかです。
スライダーが下がりすぎていると音が小さいか全く入らなくなります。
録音コントロールの設定は、他のソフトにより勝手に
変更されてしまう可能性がありますので注意が必要です。
デバイスの設定からUSB Audioを選択すると
USBケーブル一本で音声を取り込めるようになります。
若干、CPU使用率が上昇しますが。
最後に、パソコンの情報ですが、
メーカー製でしたらシリーズ名と型番情報があると良いと思います。
自作でしたらマザーボードとサウンドカードの情報あたりでしょうか。
詳しくないので間違ってるかもしれませんが。ではでは(・・)/
書込番号:4965140
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2
dynabookのAX530LLを使ってます。CPUはceleronM360(1.4G),メモリーは256です。このパソコンでも、この商品でテレビを見たり、録画編集をしたりできるのでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2
今まで使っていた液晶テレビ(PC接続可)がPC使いながら子ウィンドウでテレビが表示出来ました。
新しくアクオスを買ったらその機能がなくなっていました。
そこでPC用のチューナーを買おうと思ってるのですが、同じようにPCを使いながらテレビの画面を小さくしてずっと表示って出来ますか?
もちろんPC使っているのでテレビのウィンドウは「常に前面表示」状態でないと意味がありませんが、そういう使い方は出来ますか?
ホームページ見ても大きい画面でテレビ写ってるイメージしかないので、もしかして無理なのでしょうか?
0点

できて当たり前です.
全画面しか表示できないようなソフトは
PC用には(少なくともWINDOWS系では)ありません.
書込番号:4452467
0点

研究中さん、レスありがとうございます。
出来るのが当たり前なのですか!
安心しました。
購入する事にします。
では・・・
書込番号:4452521
0点

> PCを使いながらテレビの画面を小さくしてずっと表示って出来ますか?
研究中さんが書かれているように、全画面表示できないソフトはありませんが、ご希望の「小さく」して表示が出来るかどうかは製品によります。
標準サイズと全画面には切り替えられても、標準サイズ以下の小さいサイズには出来ない製品も中にはありますので・・・
I-Oデータ社の主力キャプチャ製品に共通で使用されている自社開発の「mAgicTV」では、他の方の書き込みから標準サイズ以下の小さいサイズにも出来るのは簡単に確認出来ますが、この製品は主力製品ではないためか他社開発の「DigiOnTVR L.E. for I-O DATA」を使用していて正直情報が少なすぎです・・・
> ウィンドウは「常に前面表示」状態でないと意味がありません
ウィンドウを小さくできる製品でも、これが出来ない製品も結構あるので、実際に使用している人の話を聞くか、メーカーに直接聞くのが確実でしょう。
もしかすると、メーカーサイトの「製品Q&A」に何か情報があるかもしれません。
書込番号:4453011
0点

訂正します。
× 全画面表示できないソフトはありませんが
○ 全画面表示しかできないソフトはありませんが
書込番号:4453016
0点




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2
予約録画(手動・iPEG共に)設定し録画開始時間が来て録画が開始された後に録画を中止した場合、なぜか設定した録画終了時間に録画が再度開始されてしまうと言う現象なのですが、皆さんの環境では起こっているのでしょうか?そう言う仕様なら仕方が無いのですが…
IO-DATAのサイトに掲載されている修正パッチはすべて適用しています。
OS:WINDOWS XP
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
