GV-BCTV7/USB2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,500

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-BCTV7/USB2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV7/USB2の価格比較
  • GV-BCTV7/USB2のスペック・仕様
  • GV-BCTV7/USB2のレビュー
  • GV-BCTV7/USB2のクチコミ
  • GV-BCTV7/USB2の画像・動画
  • GV-BCTV7/USB2のピックアップリスト
  • GV-BCTV7/USB2のオークション

GV-BCTV7/USB2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月上旬

  • GV-BCTV7/USB2の価格比較
  • GV-BCTV7/USB2のスペック・仕様
  • GV-BCTV7/USB2のレビュー
  • GV-BCTV7/USB2のクチコミ
  • GV-BCTV7/USB2の画像・動画
  • GV-BCTV7/USB2のピックアップリスト
  • GV-BCTV7/USB2のオークション

GV-BCTV7/USB2 のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV7/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV7/USB2を新規書き込みGV-BCTV7/USB2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どのくらい機能できるでしょうか?

2005/08/01 12:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

スレ主 HILDさん
クチコミ投稿数:2件

なるべく安いキャプチャを探してこの商品を発見したのですがプロセッサのPentium4というのがCeleron Mとどう違うのかわかりません…
(Pentium MがCeleron Mの半分くらいというのはわかったのですが…)

パソコンのスペック
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2005may/note/spec_pn33m.html

プロセッサ Celeron M,メモリー258M,HDD 約60G,

テレビの視聴、テレビの録画、ゲームを繋いでやる場合(これはテレビを見る時と一緒なんですかね…?)どのくらい機能できるでしょうか?
(何も機能しないですかね…?;)
機能しない場合はもうちょっと予算を出して他のをと考えているのですが・・・、どうかよろしくお願いします。

書込番号:4319427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/01 12:48(1年以上前)

CPUの能力的には問題は無いのですべての機能は使えると思いますが、
パソコンのメモリが少ないです。増設した方が良いでしょう。

P4とCeleron Mの違いはP4はデスク用でCeleron Mはノート用
だいぶ仕組み(アーキテクチャ)が違いCeleron Mは高効率の
CPUで同クロックのP4より速いです。
1.4GHzならP4の2GHz位の実力は有るでしょう。

>(Pentium MがCeleron Mの半分くらいというのはわかったのですが…)
半分てことはないですよ9割位の実力は有ります。

>テレビの視聴、テレビの録画、ゲームを繋いでやる場合
>(これはテレビを見る時と一緒なんですかね…?)
一緒では有りませんテレビの録画は処理が重いです

>(何も機能しないですかね…?;)
少なくともテレビは見れます。
確証は有りませんが上の説明どおり
すべての機能が使えると思います。

書込番号:4319481

ナイスクチコミ!0


スレ主 HILDさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/01 13:59(1年以上前)

ZZ−Rさん返信ありがとうございます!

一番心配していたプロセッサについてCeleron M1.4GHzがPentium4での2GHz位と聞いて安心しました。

>CPUの能力的には問題は無いのですべての機能は使えると思いますが、
>パソコンのメモリが少ないです。増設した方が良いでしょう。

とりあえず購入してみて不具合が出たらメモリを増設したいと思います。

>>テレビの視聴、テレビの録画、ゲームを繋いでやる場合
>>(これはテレビを見る時と一緒なんですかね…?)
>一緒では有りませんテレビの録画は処理が重いです

すいません、録画と視聴を分け忘れていました。
録画は重くなるけれども何とかできる範囲なんですね。

プロセッサについて調べてもよくわからなかったので教えていただいてとても助かりました!

書込番号:4319579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iEPG録画が…

2005/05/04 12:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

スレ主 hihi738さん
クチコミ投稿数:16件

今年の1月に購入して昨日初めてiEPG録画をしてみました。しかし、「タイマー」→「EPGから録画予約」でiEPGのボタンをおしました。なんか一瞬画面が現れて消えました。なのでこれで録画OKなのかと思い、録画開始まで待ちました。しかし開始時刻になっても録画が始まりません。仕方なく「時間を指定して録画予約」で録画しました。
ヘルプを見てもヘルプのように録画予約の画面が現れませんでした。一瞬現れた画面は、タクスバーを見たらインターネットエクスプローラーのマークが書いてありました。なのでインターネット関係の画面だと思われます。
どのようにすればEPG録画ができるようになるのでしょうか?
パソコンは、
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=eMachines_J2950
です。

書込番号:4212731

ナイスクチコミ!0


返信する
dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/05/06 18:37(1年以上前)

他のiEPG対応番組表サイトでも同じでしょうか。
右クリック「対象をファイルに保存」したファイルを
実行するとどうなるか、そのファイルをメモ帳で
開いて内容が正常か確認してみては。

書込番号:4218544

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihi738さん
クチコミ投稿数:16件

2005/05/10 20:54(1年以上前)

http://www.so-net.ne.jp/tv/
↑のサイトでiEPGのボタンを押したら…?変わりませんでした。そこで、右クリック「対象をファイルに保存」をしたら「録画予約」の画面が出てきました。OKで録画完了!
ありがとうございました。「対象をファイルに保存」で録画予約ができるなんて。

書込番号:4229948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スペックが心配・・・

2005/04/07 16:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

スレ主 ryo-kun@さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして!

今、これを購入しようか迷っているのですが、少しスペック(特にグラフィック)に不安があって迷っています

スペック→http://dynabook.com/pc/catalog/ss/03120116/spec.htm

このスペックでPS2もしくはSSやPSのプレイが可能でしょうか?

回答をよろしくお願いします

書込番号:4148583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/04/07 16:20(1年以上前)

これ経由でゲームを映したいってことですよね?

まあそうだと仮定して答えますが・・・。
映せるかもしれないが快適かどうかは別問題ってことで。
ひどいタイムラグがある可能性もあり。

書込番号:4148600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo-kun@さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/07 16:34(1年以上前)

>これ経由でゲームを映したいってことですよね?
 
 はい、そういうことです。
 わかりにくくてすみません

>映せるかもしれないが快適かどうかは別問題ってことで。
ひどいタイムラグがある可能性もあり。

 そうですか・・・
 プラスに考えて、できる可能性も少しあるということでしょうか?

書込番号:4148618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/04/07 19:00(1年以上前)

ごめんなさい。そこまでは実物を持っていないので
なんともいえません。

書込番号:4148859

ナイスクチコミ!0


dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/04/07 19:22(1年以上前)

この環境で使ってみました。
型番:WS2100XP Celeron1GHz RAM256MB VRAM 8MB WinXP Home
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/WS2100xp-B_SPEC.htm

USB2.0がないのでPCカード(USB2.0N-CB) + USBハブ(U2H-F4S) + GV-BCTV7/USB2

「ふぬああ」での視聴時のCPU使用率
 320*240 20% +-5
640*480 25% +-5
720*480 25% +-5
タイムラグについては過去ログに。

書込番号:4148905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo-kun@さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/07 21:48(1年以上前)

さくらももお(仮)さま、dmasterさま、ご回答ありがとうございました
前向きに購入を考えてみようとおもいます

書込番号:4149239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

クチコミ投稿数:3件

どこを見てもこんな人いないんですが、DigiOnTVRの初期設定画面が出てこないし、画面のから右クリックしても、チャネル設定が隠れて出てこないんです。 どなたか同じ症状あるいはそんなものここが悪いよってあったらアドバイスお願いします。

書込番号:4117623

ナイスクチコミ!0


返信する
dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/03/26 20:23(1年以上前)

PCの型番、OSの情報を書いた方がよさそうです。
無関係かもしれませんが、とりあえずこちらを確認してみてください。
■DirectX 9.0b へアップグレードすると、NTSC-J、PAL または SECAM 形式の TV チューナが正しく動作しなくなる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;825116

書込番号:4118095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/27 05:20(1年以上前)

damsterさん、どうもアドバイスありがとうございました。

そうでね。ちょっとあせっていて自分の環境を明記するのことを忘れています。
ところが要因は全く不明なのですが、あれこれ接続条件を幾つか変えても駄目なのでギブアップし、初期の状態に戻してしばらく放置して置きました。
再度、ダメモトで立ち上げてみるとなんと今度はそれらしく作動することができました。 。。。後は調整のみで今のところ大丈夫みたいです。

どうもありがとうございました。 
なお、OSはXP SP2でマシンはあれこれビデオのカードなどが刺さっているPen4です。 もちろん、他のカードを外し素の状態まで落としたのですが、その時も駄目でした。

書込番号:4119346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/27 16:58(1年以上前)

その後、また元の症状に戻り、なにやらMicrosoftが重大なエラーと言うメッセージを吐き出し、ドライバーの問題とセンターに届ける旨のメッセージとなりました。 少なくとも私のところでは安定していないみたいです。

今はまた使える状態ではありますが。。。。。

書込番号:4120650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/19 13:33(1年以上前)

私も購入したのですが、安定していません。

視聴、録画は出来るのですが、突然、『不明なUSBデバイス』と
表示が出て、DigiOnTVR LEのテレビ画面が止まります。

とりあえず対処方法として、
−−−−
1.DigiOnTVR LEを終了(システムトレイの常駐はそのままです)
2.本機器のUSBケーブルを抜く
3.上記USBケーブルを挿す(5秒位してからかな?)
※失敗したら『不明なUSBデバイス』と表示され、成功ならUSB機器を
 認識したシステム音が鳴る。ダメなら抜き差しをまた繰り返す)
4.DigiOnTVR LEを起動
−−−−
というような感じで使ってます。

最初は電力不足か?と思ったのですが、他のUSB機器を外したり、
差し口を変えたりDriverを入れ直したのですが、状況変わらず...
結局はチップセットの相性かなーと割り切ってます。
(もちろん音声はLINEで入れてます。)

ためしに手持ちのノート(FMV MG70J)にインストールしたけれど、
こちらはまったく動かず、ダメでした。

ちなみに当方環境では、Windows Media Playerとの同時起動でかなりの 確立で即、落ちます。

CPU: Athlon 3000+ (Socket939)
MB: GA-K8NS-939 (nForce3 Ultra)
MEM: 1G
Etc: Sound Blaster Live!
  (↑USBサウンドモジュールを使っていたらデバイスが競合した
   ようなので差し替えました。)

ご参考までに...

書込番号:4176211

ナイスクチコミ!0


dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/04/19 14:37(1年以上前)

手持ちのノートPC(ws2100xp)では、消費電力500mAの
USB機器を接続した状態で負荷をかけるとブルーバックになります。
デスクトップの方では、故意に供給可能電力を超える
状態にすると、不明なデバイスとなりました。
(USBマウス100mA+USBキャプチャデバイス500mAとするだけでNG)
もともと貧弱な電源(200Wだったと思う)なのに、
HDDを増設した時点で限界みたいなんですが^^;

現在ノートの方に接続していますが、
セルフパワーUSBハブ経由で接続しているので安定しています。

書込番号:4176299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/20 03:06(1年以上前)

>>dmaster さん

おぉー! デスクトップPCにセルフパワーUSB2.0ハブをかませたら
安定しました!! 素晴らしい!ありがとうございます!!

さらに色々いじってみたのですが、私の場合は以下の対処で安定しました。

■CPUパワーが100%近く使われるとデバイスが認識しなくなる
 ↓
 システムのプロパティ->詳細設定->プロセッサのスケジュールで
 バックグラウンドサービスを優先に変更

■他のアプリケーションを使っていないのにデバイスが認識しなくなる
 ↓
 セルフパワーのUSB2.0ハブを使う

個人的な所感ですが、電源はもとよりMBのUSB電流の安定性で
変わるのかな?と。CPUもP4のHT付ならさらに安定するのかな。どうでしょう?
今回の対処でUSBカメラも同時に動くくらい安定しました。

遅レスですが、
>DigiOnTVRの初期設定画面が出てこないし、画面のから右クリックして
>も、チャネル設定が隠れて出てこないんです。
キャプチャデバイスが認識されない場合、このような現象がでてました。

以上、ご報告&お礼まで。

書込番号:4177921

ナイスクチコミ!0


dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/04/20 18:27(1年以上前)

それは良かった(^^
ご報告ありがとうございます。
M/BとHTの件についてはわからないのですが、
電源に余裕があるのにUSBデバイスが不安定になる場合は、
オンボードUSB固有の問題かもしれませんね。

処理が追いつかない事が原因で
プログラムとデバイスとの通信が途絶えて認識できなくなるとしたら、
この場合はDigiOnTVRの優先度を通常以上にしてやると
良いかもしれません。(パフォーマンス変更よりおすすめかも)

startコマンドで優先度を指定して起動するショートカットを
作成しておくと手間が省けるでしょうね。
不要だとおもいますが、公の掲示板なので作成手順を。
 既存のショートカットのパスの先頭に
 cmd.exe /c start /abovenormalを追加。
 スーペースをあけてプログラム名だけを残す。
 結果はcmd.exe /c start /abovenormal DigiOnTVR.exe
こんな感じであってるかな。

参考■start  コマンド・プロンプトの起動
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/start.shtml

書込番号:4179017

ナイスクチコミ!0


L.O.Dさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/25 21:57(1年以上前)

どうもこんばんは
USBで流せる電流のMAXは500ミリアンペアというのが有るようですよ。
なんか一人感心したのでした。

書込番号:4191729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 01:13(1年以上前)

解決したように思えたのですが、やはり使えない状態が頻発するように
なりました...

『不明なデバイス』の他にも、『ハブポートの電力サージ』と表示が
出るようになり、セルフパワーUSBハブ側のケーブルを差し込んでいる
ポートLEDが消灯。セルフパワーUSBハブ自体の電圧が足りなくなるなんて
なんてこったい!(アダプターもちゃんと挿してるし、キャプチャしか
繋げてないのに!)

もうトラブルシュートに時間もかけてられないので、勿体ないですが
おとなしくPCI接続のものに買い換えようと思います。


残念です...

書込番号:4192349

ナイスクチコミ!0


dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/04/26 18:40(1年以上前)

うーん。そうですかぁ;;
なんだか初期不良を疑いたくなりますが。
面倒でなければメーカーに報告してみては。
そのときにあった方がよさそうな情報は、
 USBハブの型番(できれば購入日、使用頻度)
 デバイスマネージャ>汎用USBハブプロパティ>電源タブの情報、
 ここのURL

書込番号:4193562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

連続録画時間について・・・

2005/03/03 16:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

スレ主 みゃみゃんさん

GV-BCTV7/USB2を検討しているのですが、
連続で録画できる時間の記載が見つかりません。
・・・探し方が悪い場合は申し訳ありません・・・
・・・ m(__)m ・ m(__)m ・・・
以前、使用していたUSB-MPG2TVでは最長6時間だった為、
長時間(24時間以上)録画する場合、
5〜10分ぐらいの空白時間が出来てしまってました。
最近のであれば、その様な制約は無いのでしょうか?
ご存知の方が居られましたら教えて頂けないでしょうか・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:4014428

ナイスクチコミ!0


返信する
dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/03/08 18:18(1年以上前)

最近のであれば制約はないと思います。
念のためメーカーに問い合わせて確認をとりました。
>録画先のハードディスクのフォーマット形式がNTFSであれば、制約はございません。

書込番号:4040350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スナップショットについて

2005/02/18 13:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV7/USB2

スレ主 コモディーさん

静止画キャプチャというのがよく分からないのですみませんが、
スナップショットボタンでとった画像をペイントなどの他のソフトで
さらに編集することは出来ますか?また、どんな形式で保存されるのですか?

書込番号:3950252

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/02/18 22:26(1年以上前)

> スナップショットボタンでとった画像をペイントなどの他のソフトで
> さらに編集することは出来ますか?

この製品のユーザーではありませんが、スナップショットと言えば通常BMPやJPEGなどのごく一般的な画像形式で保存されるはずですから可能でしょう。
他のソフトで読めないような形式で保存しても意味がないし、何のメリットもありませんからね。

書込番号:3952466

ナイスクチコミ!0


dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/02/19 06:02(1年以上前)

付属ソフトではBMPでした。
TVh-33ch-2005-02-19-01-58-43-974.bmp

書込番号:3954100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV7/USB2」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV7/USB2を新規書き込みGV-BCTV7/USB2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV7/USB2
IODATA

GV-BCTV7/USB2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月上旬

GV-BCTV7/USB2をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る