PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2
2005/02/19 22:52(1年以上前)
ひとつの方法は、ボリュームコントロールで左右の音のバランスの
スライダを左にすれば主音声、右にすれば副音声が聞けます。
またメディアプレイヤークラシックのようなプレイヤーソフトを
使えば左右のチャンネルの音をどのスピーカーに割り当てるかを
指定できます。
同様にフリーソフトを活用して左右の音声を分割して
音声トラックに割り付けてDVDにする事も方法のひとつです。
書込番号:3958285
0点
2005/02/20 13:59(1年以上前)
これもmAgicTV&プレーヤーの良くない点の一つですね。
私も主副音声録画した動画を再生して気がつきました。
(ビデオデッキやCSチューナーからの外部入力も駄目です。)
I-O言ったところ、検討させていただきますだってさ。
今まで使ったI-O以外の3社のキャプボは全て対応してたもんで当たり前にできると思ってましたよ。
一応そういう意見が多いほうが改善が早いと思うので気付いた方はI-Oに報告して下さい〜。
書込番号:3961158
0点
2005/02/21 23:50(1年以上前)
siamnekoさん まっくれいさん
返信ありがとうございます。
なるほど。やっぱ仕様ですか。 残念!
とりあえず、他のアプリで凌ぎます。
こういうところって
実際使ってみないと、わからないものですね。
書込番号:3969359
0点
2005/02/23 06:43(1年以上前)
まっくれいさん、私もメーカーさんにお願いしておきました。
ただそれより先に録画予約をする際にデフォルトが
主音声になっていて副音声の番組を録画する時に
その都度、主+副音声を選ばないといけないのが
面倒で録画画質のようにデフォルトをどこかに登録
できるようにしてほしい事をお願いしたい所です。
今回の問題はプレイヤーで回避できるのでMagicPlayerで
対応して頂かなくてもそういうプレイヤーがないか
探しているのですが良い他のプレイヤーがあれば
それで可能かなと思う所です。
他のキャプチャーボードメーカーだったら対応して
いるという事ならばそのメーカーのプレイヤーを使って
再生したらどうなのでしょうか。
良いプレイヤー(できれば無償の物)があったら
教えてほしいです。
書込番号:3975061
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/RX2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/12/30 3:50:09 | |
| 3 | 2008/04/03 19:38:27 | |
| 0 | 2007/08/14 11:16:18 | |
| 1 | 2007/03/19 5:31:18 | |
| 7 | 2007/01/21 22:13:49 | |
| 13 | 2006/10/06 23:59:07 | |
| 3 | 2006/07/29 18:56:55 | |
| 0 | 2006/07/20 12:56:17 | |
| 3 | 2006/05/17 22:08:57 | |
| 2 | 2006/04/14 6:22:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



