GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥16,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-MVP/RX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RX2の価格比較
  • GV-MVP/RX2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RX2のレビュー
  • GV-MVP/RX2のクチコミ
  • GV-MVP/RX2の画像・動画
  • GV-MVP/RX2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RX2のオークション

GV-MVP/RX2 のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Landiskへの録画について

2005/04/16 08:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:3件

現在 NECスマートビジョンをつかっています。
IOのLANDISKを購入し、録画用ディスクとして使用し、複数のPCで鑑賞するつもりでしたが、録画用ディスクとしては認識せず、結局ローカルディスクで録画したデータをエクスポートして使っています。
 IO製のキャプチャボードでは、直接LANDISKに録画することは可能でしょうか?

書込番号:4168638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2005/04/16 09:22(1年以上前)

ネットワークドライブにドライブ文字を割り当てても出来ませんか?

書込番号:4168708

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/16 10:19(1年以上前)

↑コナンさんの方法でMTV2000では問題なく録画できてますよ

スマビでもお験しを〜

書込番号:4168811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/16 11:01(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
説明が悪かったようですが、LANDISKドライブはスマビの録画用フォルダの設定でも認識していますが、なぜだか録画用フォルダを選んだとたんOKのボタンの色が変わって無効になってしまいます。(ローカルドライブではフォルダを選んでボタンを押すと設定が完了する)多分仕様だと思います。
ご意見を伺うとスマビ特有の仕様のようですね、ありがとうございました。

書込番号:4168890

ナイスクチコミ!0


ども〜さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 21:49(1年以上前)

もう見てないか...
IOは可能です。
おまけ......
スマビでLANDISKを使用する方法。
実在するUSBHDDなどで実在するドライブにスマビの録画ドライブを指定する(例 E:ドライブ)。
EドライブとしたUSBHDDを取り外すか、ドライブレターをEドライブ以外にする。
LANDISKのドライブをEドライブにする。スマビでも工夫で可能。お試しあれ

書込番号:4174742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/19 22:39(1年以上前)

ども〜さん。ありがとうございます!!
できました。
しかし、どうしてこのようなことが考え付くのでしょうか。
関心します。

書込番号:4177288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVの解像度

2005/04/15 11:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 Shin..さん
クチコミ投稿数:3件

720*480でキャプチャできると思うのですが、TVの解像度は720*480ではなく640*480ですよね?

書込番号:4166710

ナイスクチコミ!0


返信する
vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/04/15 20:46(1年以上前)

4:3のアスペクト比というのは、実は表示上の枠の話。
銀塩フィルムを使ってきた映画での16:9も同様に枠の話。
TVも映画もデジタルではじまっていないから…

ちょっと検索して出てきたこのURLの文書が参考になるかな。
http://www.nodamusen.jp/dtv/resolution.html

で、それをデジタル化する過程で、720x480などでの
規格が一般化して来ました。

最大限ソースの情報を保存するための規格で
HDTVやPCディスプレイで再生する場合には
その効果が発揮されているはずですし、普通のTVで見ても
DVDプレイヤー等の高画質化回路で活用されているはずです。

あと、社団法人日本映像ソフト協会というのがあるみたいで
そこのウェブサイトに、いろいろと詳しい説明があるみたいです。
http://www.jva-net.or.jp/


余談
昔は、アスペクト比を無視してCRTいっぱいに広げた表示で
「PC-9801の640x400の画面はドットが正方形では無い」
と、あさって向いた批判が出たりもしてたなぁ…
今も、絵描きとかだと、CRTでの縦横比調整は常識だわな。

書込番号:4167531

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/04/17 01:31(1年以上前)

> TVの解像度は720*480ではなく640*480ですよね?

ここが、勘違いの元なんですよね。
(デジタル映像規格上では、NTSCは720x486または720x480となっている)
PCで見る時に、4:3に補正する為に640x480などにしているのであって・・・

TV放送の規格を作る段階で、将来デジタル化される事も予想して策定されていれば、こういう面倒なアナログとデジタルでのアスペクト比に関する問題が出なくて良かったのですが、当時はそんな事はまったく考慮されていませんでしたからね・・・

書込番号:4170632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あれれ・・・

2005/04/14 00:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

クチコミ投稿数:11件

書き込んだつもりなのに書き込まれてない・・・

音がブツブツいってまともにでないんですけど、
サウンドカードとキャプボって何かで接続する必要あるんですか?
相性かと思ったんですけどサウンドカード買い換えても直らないし、
IOのサポセンは定型メールでしか返信してこないし・・・

書込番号:4163909

ナイスクチコミ!0


返信する
牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/14 17:40(1年以上前)

取り付けミスか初期不良。以上。
再度確認すべし。

書込番号:4165070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/04/14 19:46(1年以上前)

環境書かないと回答しづらいです。


 ハードウェア的な問題がなく、製品不良でなく、常駐ソフトとかの相性問題が無いなら。

・オーディオの詳細プロパティでハードウェアアクセラレータを低くする
・DFToolでIOのコーデックのメリット値を一番高くしてみる

とか。
 そもそも、視聴や再生時にCPU占有率が高くなりすぎるようなら、
リフレッシュレートの変更やビデオカードのドライバやカード
そのものの変更で音がぶつぶつ途切れる問題が直ることもあるけど…。

 他にも、音関係のトラブルの事例や解決方法がRXとRX2の過去ログに
あったと思うので、とりあえず一通り目を通してみては?

書込番号:4165276

ナイスクチコミ!0


(e_e)さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 00:07(1年以上前)

私は、映像はきれいに映るのですが、音が小さくバチバチという雑音しか鳴らなかったので、サポートセンターとしばらく電話でやりとりしました。しかし、どうやっても(BIOSやチップセット等を最新のものにしたり等々)うまくいかないので、別のマシンに差してみたら、なんとちゃんと動作しました。ということで、マザーボードのチップセット等によってはうまく動作しないものがあるのではないかという結論に落ち着きました。今後のアイ・オーのデバイス・ドライバのバージョンアップか、ソフトウェアのバージョンアップなどによって対応されるのを祈るしかないようです。
私の環境は、関係ありそうなものだけ書くと
M/B GigabyteのGA-K8NF-9 (nVidia nForce4-4x チップ)
VGA ATI Radion X300 SE
です。センモニさんの環境は?

書込番号:4172917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Athlon64での使用について

2005/04/11 13:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

現在GV-MVP/RXを使用しておりますが、フリーズします。サポートに問い合わせても原因はわからずじまいのままです。
いろいろ試したところ、Cool'n Quietを無効にするとフリーズしないようなので、無効にして使用しているのですが、Athlon64のメリットが生かせないため悲しいです。
他にこのような症状になった方はおられないでしょうか?
もしこのような症状の方が、GV-MVP/RX2もしくはGV-MVP/RX2Wに交換をして改善されたというのなら、交換してみようと思っております。
何かしらの情報があればよろしくお願いいたします。

MSI/K8TNeo-FIS2R
Athlon64-3000+
512MB*2
Windows XP Professional

書込番号:4157610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/04/11 16:18(1年以上前)

私も最近アスロン64に環境を移行してこのボードを使用していますが、問題なく使用できてます。
 ただ、省電力機能はCrystalCPUIDを使っています。
最初は、AMD Cool'n'Quietを使用していましたが、その場合でも
うまくいきました。

M/BはVIAです。

書込番号:4157837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/04/11 22:47(1年以上前)

私の場合も(RX)省電力モードでの録画は途中でフリーズしてしまい最後まで録画できませんでした。以前(RXのページで)調べたところ録画中に省電力モードからCPUの周波数が変わりだすとフリーズするようです。ですので、私は録画するときには省電力モードをキャンセルして(仕様とあきらめ)行っています。

書込番号:4158779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/12 20:58(1年以上前)

>わらぽん太さん
ご使用のボードはRX2でしょうか?

>マークンパパさん
やはり同じような症状の方がおられるのですね。ちょっとうれしいような。。。
「周波数が変わりだすとフリーズする」とのことですが、もし記載してある場所がおわかりでしたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4160981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/04/12 22:26(1年以上前)

スライム2000さん。申し訳ありませんが、この板の今はなくなってしまった RX のページで見たので見られません。

書込番号:4161253

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/04/13 00:04(1年以上前)

> この板の今はなくなってしまった RX のページで見たので見られません。

価格情報のページから消えても、くちコミ掲示板自体は残っていますよ?
ただ、その掲示板への入り方?が現行製品と生産終了製品とでは違うだけです。
各製品の価格情報のページから辿るのではなく、「掲示板(9316件)発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」というリンクから入りましょう。
http://www.kakaku.com/sku/price/055520.htm

書込番号:4161596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/04/13 21:28(1年以上前)

かず01さんありがとうございました。入り方がわかりました。
すらいむ2000さんこちらのページ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0555&ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DMVP%2FRX&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=1&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=
の書き込み番号 3761006 に書いてあります。
よかったら見てください。

書込番号:4163381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/14 00:39(1年以上前)

やはりRXとCool'n'Quietは相性が悪いようですね。
RX2、RX2Wで解消されていれば買いだと思うのですが、わらぽん太さんがRX2とCool'n'Quietで問題ないということは、、、
迷うところです。

書込番号:4163997

ナイスクチコミ!0


Gentsさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/14 02:35(1年以上前)

小生も常時CQ動作で使用し問題皆無です。
購入以来、S3にて留守録失敗なし(休止でも問題ないがS3使用)。

MB: GA-K8VT800 Pro
CPU: 64 3000+
Video: GV-R955128D
Mem: Samsung 512MB
OS: WinXP pro

ただ、自作環境での動作に絶対はありません。
要するにリスクは覚悟のうえで決断する。
それができないなら自作機に手をださないことです。

書込番号:4164176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/15 00:52(1年以上前)

>Gentsさん
ご忠告ありがとうございます。
ご使用のボードはRX2でしょうか?

書込番号:4166125

ナイスクチコミ!0


Gentsさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/15 10:23(1年以上前)

>スライム2000 さん

大事なこと書かずに申し訳ないです、
小生はRXユーザーです。
RX2も同様ですが、
仕様で64は未サポートと最初からうたっているわけで、
各種情報を判断したうえで”博打”で購入し、運良く問題
無しに動作している次第です。

書込番号:4166639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/16 14:29(1年以上前)

!!
もしかしてRXやRX2の対応CPUにあるAthlonとは、Athlon64のことではないのでしょうか?

書込番号:4169225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/20 01:12(1年以上前)

返信遅れました。
私の使用ボードはRX2です。
うーん確かに自作機で絶対というのはありえませんからねー。
たまたまうまく動作しているだけかもしれませんし・・・
ちなみに、休止状態からの留守録にも今まで失敗なくせいこうしてますよー。

書込番号:4177783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

予約しといたのに…

2005/04/09 23:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 utah260さん
クチコミ投稿数:18件

TV番組を予約したのに録れてませんでした。パソコンの電源が入っていない時はダメということでスタンバイモードにしといたのですが、それでもダメでした。基本的に予約というのは自分がそこにいないから録っておきたいのにこれでは本末転倒と感じるのは私だけでしょうか?そうなるとパソコンの電源を常につけっぱにしておかなければならないのでしょうか?皆さんはどう対処してらっしゃいますか?

書込番号:4153996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/04/10 01:25(1年以上前)

自分は RX2ではなくRXのユーザーですが、
スタンバイからの復帰にパスワードを設定している等の
問題だけではないでしょうか?  違ったらすいません。
(RXのほうの スタンバイも検索されたらどうでしょう?)

書込番号:4154410

ナイスクチコミ!0


スレ主 utah260さん
クチコミ投稿数:18件

2005/04/10 11:08(1年以上前)

じょえ〜 さん返信ありがとうございます。確かに電源オプションのスタンバイから回復でパスワードを求めるにチェックが入ってましたので除きました。でもこれだけで本当に録れるのか心配です。なんかM/Bの方にも関係してるらしいですね。ちょっと初心者の私にはそこらへんはよくわかりません。ちなみに私のパソスペックは
M/B:i915Pa-E(AOpen)
CPU:Pentium4 550 (3.4GHz)
DDR:PC3200 512MB×2
VGA:GV-NX66T128D-NVIDIA GeForce6600GT(GIGABYTE)
DV/IF:GV-MVP/RX2
OS:WindowsXP Professional SP2
ってなカンジです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4155036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/04/11 22:33(1年以上前)

私はRXを使用しています。電源の「スタンバイより・・・」のチェックをはずして使用していますが今のところ失敗はありません。もし心配でしたら時間が短い番組(ニュース等)を試しに予約録画(パソコンの近くにいられる時間帯で)してみたらいかがでしょうか?ちなみに私のCPUはAthlon64ですのでいちがいには言えませんが。

書込番号:4158720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーザーアカウントの切り替えについて

2005/04/09 11:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RX2

スレ主 sm_smさん
クチコミ投稿数:15件

MTV2000からの乗り換えです。画質、安定性は特に問題なく使用させていただいてますが、ユーザーアカウントの切り替えでmAgicマネージャーが起動できない不具合があります。アカウントの切り替えには対応していないのでしょうか? MTV2000では、特に問題なく使用できていました。

OS:Windows2000_SP4

よろしくお願いします。

書込番号:4152646

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sm_smさん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/09 16:41(1年以上前)

自己レスです。WindowsXP環境なら問題なく使用できました。

書込番号:4153128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/RX2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RX2を新規書き込みGV-MVP/RX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RX2
IODATA

GV-MVP/RX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RX2をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る