


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
I・O DATAのGV-MVP/RZ3とBUFFALOのPC-MV71DX/U2のどちらを購入するかで迷っています。
BUFFALOのPC-MV71DX/U2はMPEG4形式可能なのが魅力なのですが、I・O DATAのGV-MVP/RZ3はMPEG4は無理ですが、地上波デジタル放送対応と明記されているところが気になります。
BUFFALOのHPからPC-MV71DX/U2のマニュアルを見ると「地上波デジタル放送」OKみたいなことが書いてはあるのですが、イマイチ不安です。
欲張りなようですが、PC-MV71DX/U2は地上波デジタル放送なのでしょうか?所有されている方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?どうせ買うなら長く使いたいので。よろしくお願いします。
書込番号:4808291
0点

本製品はアナログチューナーでありデジタルチューナーではありません。
BUFFALOのQ&A [ BUF3862 ] でも「PC-MV71DX/U2は地上デジタル放送は受信できません。」と書いてあります。
それの注意書きよると
「PC-MV51DX/U2では外部入力端子に、デジタル放送のチューナーを接続して、地上デジタル放送のコピーワンス(CGMS-A)録画することができます。」とも書いてあります。
IO-DATAのGV-MVP/RZ3も地上波デジタル対応とありますが、外部のデジタルチューナーからの取り込みが出来るだけではないのでしょうか。
そうするとPC-MV51DX/U2と同じ使い勝手になるのでしょうかね?
PC-MV51DX/U2はもっていないので実際どうかわかりませんが、取り込んでもS端子かビデオ端子なのでアナログ取り込みのコピーガードつきなのでしょうね。
ちなみにPC-MV51DX/U2はMPEG4では録画できません。(残念)
BUFFALOのQ&Aで「地上波デジタル」で検索してみてください。
あと[ BUF9128 ] も参考にしてください。
書込番号:4810184
0点

返信ありがとうございました。
ご指摘されたとおりメーカーHPのQ&Aに記載されてました。
調べが足りず、お手数をおかけしました。
書込番号:4812202
0点

S入力端子やコンポジット入力端子などの外部入力端子からのデジタル放送の録画は、コピーワンス信号(CGMS-A)に対する反応がPC-MV51DX/U2(やGV-MVP/RZ3)とPC-MV71DX/U2とでは異なるようです。
前者では、コピーワンス信号に対して忠実に反応し、録画されたデータは、特殊なフォーマットとなり、コピーワンスの制限を受けるのに対し、後者は、コピーワンス信号を無視して、通常通り(MPEG-2でもMPEG-4でも)録画可能です。録画されたデータは、当然コピーワンスの制限を受けません。
要するに「デジタル放送対応」をうたっている製品の方が、実際のデジタル放送を録画する場合に使い勝手が悪いという、不思議な結果となるようです。
書込番号:4815715
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV71DX/U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/10/04 12:55:44 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/07 21:46:01 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/29 13:06:24 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/11 17:37:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/14 1:10:31 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/03 16:55:18 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/21 0:57:05 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/16 20:56:10 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/10 22:05:18 |
![]() ![]() |
0 | 2007/11/24 18:49:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
