PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
付属のソフトを使ってデータの編集をしようとしているのですがどうもうまくいきません。
このソフトはMPEG4データは使えないのでしょうか?
私はいつもMPEG4でリンクステーションにコピーしてます。
書込番号:4915158
0点
製品版のTMPGEnc MPEG Editor もMPEG4はあつかえません。
バンドルのほうが高機能なことはないので
扱えないと考えてよいと思います。
書込番号:4915334
0点
そうですね。ヘルプ読んでたらMPEG2,1はできるみたいですね。でもこれだと何の為にこの機種にしたのか・・・
ようやくリンクステーションにコピーして形態動画変換君をつかってPSP用にメディアにコピーするのになれたので今度は編集を覚えようと思っているのですがちょっと残念です。
後違う質問ですがDVD-RにコピーしてPS2などのDVD再生機で動画データを鑑賞するにはどのデータでキャプチャーからコピーして何に変換したらいいのでしょうか?
書込番号:4915590
0点
DVD-videoディスクを作成するのであれば
MPEG2にてキャプチャーするのがよいと思います。
キャプチャー→編集→オーサリング→焼付け
の流れの中で再エンコードしないほうが
作成にかかる時間が短くて済み、画像の劣化が
少ないので・・・。
書込番号:4915626
0点
今MPEG2でコピーしてCMカットしたのですが、ファイルがかなり重くなりました。これだとMPEG4でCMが合った方が余程軽いデータです^^;
これを何とかしようとするとMPEG4対応のソフトを用意するしかないのでしょうか?
この状態だと全然メリットが無いような気が^^;
書込番号:4916009
0点
> MPEG2でコピーしてCMカットしたのですが、ファイルがかなり重くなりました。
「重い」というのはファイルサイズの事でしょうか?
ファイルサイズなら、ビットレートを落とせばサイズは少なくできます。
(ビットレートを半分に落とせばファイルサイズも半分に・・・)
まぁ、低ビットレートに強いMPEG4と違って、MPEG2では下げられるビットレートにも限度がありますが・・・
MPEG4はMPEG2に比べて、ビットレートが数分の1から1/10程度と小さいので、MPEG2よりもファイルサイズが小さいのです。
> MPEG4対応のソフトを用意するしかないのでしょうか?
この製品で録画されるMPEG4形式はよく知りませんが、普通のAVIファイルであればフリーのAVI編集ソフトがいくらでもあります。しかも市販製品より高機能な・・・
(AviUtl、VirtualDubがAVI編集ソフトの実質的デファクトスタンダード)
書込番号:4928037
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV71DX/U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/10/04 12:55:44 | |
| 4 | 2008/09/07 21:46:01 | |
| 2 | 2008/04/29 13:06:24 | |
| 2 | 2008/04/11 17:37:13 | |
| 2 | 2009/01/14 1:10:31 | |
| 0 | 2008/02/03 16:55:18 | |
| 2 | 2008/01/21 0:57:05 | |
| 1 | 2008/01/16 20:56:10 | |
| 1 | 2008/02/10 22:05:18 | |
| 0 | 2007/11/24 18:49:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



