PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/U2
この製品の購入を考えているのですが、2点教えてください。
@AV機器(ビデオなど)への接続が必要と書いてあるのですが、それはHDレコーダーにつないでも映るのでしょうか?
A外出先で見るために動画プレイヤーも購入したいのですが、みなさんが使われているものでおすすめなものを教えて頂けませんか?
以上宜しくお願いします。
書込番号:5089598
0点
> AV機器(ビデオなど)への接続が必要と書いてあるのですが
どこに書いてあったのでしょうか?
普通にTVを視聴・録画するだけなら必要ありませんよ?
もちろん、ビデオを録画するつもりなら接続する必要はありますが・・・
> 外出先で見るために動画プレイヤーも購入したい
私は、その手の機器を持っていないのですがiPodあたりが良いのではないでしょうか?
使っている人も多いようですし、iPodに対応したソフトも色々あるので、何かと楽だと思います。
書込番号:5090009
0点
>> AV機器(ビデオなど)への接続が必要と書いてあるのですが
>
? どこに書いてあったのでしょうか?
? 普通にTVを視聴・録画するだけなら必要ありませんよ?
念のために書いておきますが、アンテナ線は繋ぐ必要があります。
書込番号:5090139
0点
かず01さんレスありがとうございます。
>どこに書いてあったのでしょうか?
このマニュアルに書いてある
http://www.buffalo.jp/download/manual/d31184a1.pdf
「ビデオ機器と接続しよう」というところです。
これがアンテナ接続になるのでしょうか?
その場合、HDレコーダーでもいいのでしょうか?
>私は、その手の機器を持っていないのですがiPodあたりが良いのではないでしょうか?
動画が再生できるipodですね。ありがとうございます。以前音楽専用のipodを持っていたのですが、使わなくなったのでヤフオク行きになりました。動画用として再購入を検討したいと思います。
書込番号:5091507
0点
> このマニュアルに書いてある
> http://www.buffalo.jp/download/manual/d3
> 1184a1.pdf
な、なんと!
このマニュアルは、最も基本的なアンテナ線接続の仕方がまったく書かれていないではないですか!!
なんという非常識かつ不親切なマニュアル・・・
サイト上のPDF版は、「初版」という事なので実際の商品に付いてくるマニュアルでは訂正されているのかもしれませんが、いくら何でもこんな重要な事を忘れるなんて・・・
> 「ビデオ機器と接続しよう」というところです。
> これがアンテナ接続になるのでしょうか?
いいえ、違います。
あの説明は、ビデオやデジタルチューナー等からの映像を録画する為の説明であり、通常のアナログTV放送を受信する為の接続手順ではありません。
先日書いたように、通常のアナログTV放送を視聴・録画するだけなら、外部AV機器は一切必要ありません。
マニュアルを見る限り、アンテナ線は本体背面の「アンテナ入力端子」に、付属の「F型端子(通常のアンテナ端子)→ピンジャック変換ケーブル」を介し、通常のアンテナケーブルを繋ぐ仕様のようです。
(TVやビデオ等で使えるアンテナ端子が全てうまっている場合は、別途分配機が必要になる事もあります)
ところで、ビデオの接続とアンテナ線接続を混同している所からすると、こういう映像機器の接続は不慣れな方なのでしょうか?
TVやビデオ等に、ご自分でアンテナケーブルを接続した経験はありますか?
書込番号:5092816
0点
>ところで、ビデオの接続とアンテナ線接続を混同している所からすると、こういう映像機器の接続は不慣れな方なのでしょうか?
おはずかしながらそうなんです^^;
家のアンテナ線は壁→HDDレコーダー→テレビ という道筋をたどってますが、壁→PC-MV71DX/U2へ行かなければならないっていう事でしょうか?
そうすると、アンテナ端子がうまってるので分配器が必要になってくるのでしょうか?
うまく言えなくてすいません。
書込番号:5092906
0点
こんにちは
携帯AVプレーヤーに反応してしまいました。
携帯AVプレーヤーの場合、プレーヤーごとに再生できるビデオ・ファイルのフォーマットが違います。一般的に「MPEG4」に対応している製品が多いものの、「MPEG4」といってもいろいろな系統があって、A社のプレーヤーで再生できるMPEG4がB社のプレーヤーで再生できるとは限りません。
この変換作業に意外と時間がかかるので、プレーヤーを買ってもすぐに使わなくなってしまうことも多いと思います(P4 2.8GHzのデスクトップPCでも実放映時間の倍の時間が変換に必要となると...)。
ちなみに、このバッファローのキャプチャ・ユニットから吐き出されるMPEG4のビデオ・ファイルはかなり癖が強いので、携帯AVプレーヤーへの変換に手間がかかるかもしれません。PSP用の変換ツールは製品に同梱されていますが、それ以外の携帯AVプレーヤー用にファイルを変換する場合はそれなりに工夫する必要があるでしょう。
iPodなら、メジャーな製品なのでそれなりに情報があるでしょうが...
なお、上記のMPEG4問題を回避する運用を開拓して以来、キャプチャ製品としてみた場合にはとても満足しています(LinkStationに接続して使用中)。
書込番号:5095001
0点
> 分配器が必要になってくるのでしょうか?
HDDレコーダに2つ以上アンテナ出力端子が付いているか、TV側にもアンテナ出力端子(通常の入力端子の方ではなく分配用に出力があるかどうか)が付いていなければ、そうなりますね。
各機器の端子の事がよく分からないのであれば、アンテナ出力端子のあるなしに関わらず分配機を買ってしまえば良いでしょう。
なお、分配機はプラスチック製で軽い簡易式の安物ではなく、金属製でしっかりシールドされ端子部もネジ山が切ってある性能の良いタイプ(BS放送やデジタル放送対応の)を使われる事をおすすめします。
(安物は、ノイズが混入しやすかったり、電波が弱くなったり等の問題があるので・・・)
> P4 2.8GHzのデスクトップPCでも実放映時間の倍の時間が変換に必要となると...
フィルタをかけたりと色々加工しているのでしょうか?
その半分くらいの性能しかないPCで、フリーの高速変換ソフト「携帯動画変換君」を使いPSPやiPod用に変換してみた所、実時間以下(7〜8割くらい?)で済んでしまいました。
> PSP用の変換ツールは製品に同梱されています
そういえば、最近流行のPSPという選択肢もありましたね。
直接対応したソフトが付いてくるのなら、PSPの方がより楽で良いかも知れませんね。
他のキャプチャでも、最近はPSP対応を謳った製品が多いですし・・・
書込番号:5096050
0点
かず01さん こんばんは
>> P4 2.8GHzのデスクトップPCでも実放映時間の倍の時間が変換に必要となると...
>
>フィルタをかけたりと色々加工しているのでしょうか?
いえ、単純な変換だけです。
件のプログラムは、元のファイルを一旦DiVXの中間ファイルにエンコードする、というけったいな仕組みであるため、どうしても時間がかかるようです。
携帯動画変換君が使えれば速いのは、私も同感です。ただ、今のところ、MS系のコーデックではうまくエンコードできたためしがありません(QuickTime系は可)。
書込番号:5096586
0点
> MS系のコーデック
参考までに、具体的なコーデック名を教えてください。
私の所では、変換元ファイルが全てMPEG2なので、特に問題はないようです。
書込番号:5114029
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV71DX/U2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/10/04 12:55:44 | |
| 4 | 2008/09/07 21:46:01 | |
| 2 | 2008/04/29 13:06:24 | |
| 2 | 2008/04/11 17:37:13 | |
| 2 | 2009/01/14 1:10:31 | |
| 0 | 2008/02/03 16:55:18 | |
| 2 | 2008/01/21 0:57:05 | |
| 1 | 2008/01/16 20:56:10 | |
| 1 | 2008/02/10 22:05:18 | |
| 0 | 2007/11/24 18:49:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



