DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
昨日 7月20日に注文した
サムスンの24型ワイド液晶モニター SyncMaster 245B Plusを
受け取りました (゚Д゚)ノ ァィ
しかし 地デジが観れません チャンネルスキャンチェックしても
0ステーションみつかりました・・・ つまり何も受信していない
ちなみに使ってるアンテナは室内でして・・・
DX アンテナの US100AWというやつですかね
地デジは受信できるエリアなんですが
アンテナが悪いのか? 地デジチューナーとアナログチューナーが
PCI接続だから安定してないのか 不明ですので
アドバイスなどいただけたら嬉しいです
書込番号:8149685
0点

他に地デジ受信機はないのですか。余程の強電界地域でもないかぎり室内アンテナでは厳しいとおもいます。最低でも14素子ぐらいのものがお勧めします。地デジ受信にはある程度強く安定した電波を受信する必要があります。室内アンテナでも外にだせば映るかもしれませんが 防水ができていないと思うのであまりお勧めしません。
書込番号:8149764
0点

>アンテナは室内でして
室内アンテナはエリア内でも映らない事が有るので
まずはちゃんとしたアンテナを立てましょう
書込番号:8149771
0点

>0ステーションみつかりました・・・
WindowsVISTA SP1でDT-H50/PCIを使用しています。購入してから、暫く使っていますが不安定動作はほとんどありません。PCastTV for 地デジは最新のアップデータを適用済です。
地デジがみれないとの事ですが、PCastTV for 地デジの設定画面にあるアンテナ受信感度はどうでしょうか?私の環境(CATV)で90%以上です。
室内アンテナということですが、屋外アンテナでも方向性(指向性)があるようでして、一度試されてはいかがでしょうか。
書込番号:8151312
0点

mibo2さん (*'-')bさん
返信ありがとうございます
地デジ受信機はないですね まだ野外用はVHFアンテナです
やはり 野外用にはかなわないでしょう
勿論アンテナの向きにもよるでしょうが・・・・
安いやつは4000円あれば野外用も買えるでしょうが 自分で設置は
難しいでしょうね 多分設置業者とかに頼むでしょうね
すると2万位ですかね マンションとかアパートなどではベランダ設置型とかも
あるでしょうし、 我が家は一軒やですので業者になるかな
書込番号:8152247
0点

manamonさん 返信ありがとうございます
俺もPCastTV for 地デジは最新のアップデータを適用済です。
「(ーヘー;)え〜と...受信感度ですが 野外のVHFアンテナでの
アナログ受信ということであれば 90%〜98%です
この室内アンテナをつけた状態ですと VHFでもUHFでも
向きなどさまざま試しましたが、どれも0ステーション (ノ_<。)グスンッ
I・Oデータのアナログチューナーも刺さってるのですが
これですとこの室内アンテナでは室内アンテナゴーストなどでますが写ります
野外用を買うしかないですかねえ ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
書込番号:8152295
0点

>I・Oデータのアナログチューナーも刺さってるのですが
一度、I・Oデータのチューナーのドライバとソフトウェアをアンインストールして、PCからチューナーを外し、念のためDT-H50/PCIのドライバを入れ直してみるとどうなりますか?
ちなみに、地デジはUHF帯で、室内でもくっきり受信ができる可能性が高いそうです。
書込番号:8152908
0点

自分も同じ症状で苦労しました
アドバイスではありませんが、自分の体験を書きます。
アンテナも室内用と外につけるタイプの2種買ってためしましたが
受信強度が0のまままったく電波をひろわなくて、
不良品かどうかお店にもって行こうとおもってカードをはずした後
カードのアンテナコネクターから伸びてる細いコード断線してるのではないかと
ちょっといじって試しにPC戻して起動してみたら、室内用のアンテナで、あっさりと写りました
結局自分の場合は、アンテナコネクターとチューナー部を結ぶコードの接触不良だったみたいです
不良品の可能性もあるので、買ったところで確認してもらうのも手だとおもいます
書込番号:8153451
0点

manamonさん ちーといつさん ご返信ありがとうございます
I・Oデータのアナログチューナーのデバイスとチューナーそのものも
外してみたり、地デジチューナーのPCIバスを入れ替えたり
室内アンテナの向きなどさまざま行ってきましたが
いずれも駄目ですね
I・Oデータのアナログチューナーであれば
この室内アンテナは受信するわけです
…c(゜^ ゜ ;)ウーン 初期不良だったのだろうか?
書込番号:8153702
0点

あれから チャット仲間とかにもきいてみたのですが
NHK関係でみると アナログ放送では 右上に
白く アナログってでますよね
地でジでは NHK EとかGとかでるってきいたのですが
だとしたら 俺のやつは野外のアンテナでは地デジで観れてるってことかな
書込番号:8153900
0点

アナログ放送のUHF放送と地デジの放送は同じUHF帯の電波ですが特性の違いから同じ送信所からでている電波であっても 同じアンテナの位置 向き 高さで受信できない場合もあります。地域によりますが向きは同じでも高さが数メートル違っこともあります。うちは遠距離受信していますが2メートルの差がでています。また地デジの電波は山などにはねかってくる間接波でも受信してしまうこともあるそうです NHKの対策センターの人からアドバイスいただきました。
書込番号:8157592
0点

US100AWですか。これだと相当UHFが強電波の地域かマンションの高層階でないと無理でしょう
ね。当方も持っていますが、現在は倉庫行きです。
VHFなら何らかが写るんですが、UHFは写るか写らないかのどちらかです。
それが地デジの電波状況として余計わからない要因なんですよね。
書込番号:8167555
0点

mibo2さん troopersさん ご返信ありがとうございます
US100AWでは難しいかもしれませんね
現在は野外アンテナ(いまも使ってる)を利用していますが
このアンテナは軽く20年は前の物でこれで
DT-H50/PCIにつなげています これですとNHKでは
NHK EとかGとか出て19ステーション見つかりましたと
でてるので 受信はデジタルだと思うのですが映像が
アナログかもしれませんね まあ アナログチューナーで
同じチャンネルみたら 右上にアナログってでてるので
違うと思うのですが いまいち確信がもてないのですよね
データ放送が観れたりするのが地デジだとチャット仲間も
いってますから、ほぼ間違いなく地デジであると思うのですがね
一番安全なのは野外アンテナ交換であり設置してくれる業者の
予算まわらない・・・・
書込番号:8169459
0点

クワッドQ6600さん、多分野外アンテナで写っているのは地デジですね。
VHFでも強電波だとUHFを拾うらしいですよ。
書込番号:8170958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DT-H50/PCI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/05/18 19:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/25 6:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/21 16:39:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/10 6:26:40 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/07 7:42:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/17 23:01:48 |
![]() ![]() |
14 | 2011/01/13 18:37:52 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/29 0:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/07 7:22:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 17:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
