PrimeTV 7133 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PrimeTV 7133のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PrimeTV 7133の価格比較
  • PrimeTV 7133のスペック・仕様
  • PrimeTV 7133のレビュー
  • PrimeTV 7133のクチコミ
  • PrimeTV 7133の画像・動画
  • PrimeTV 7133のピックアップリスト
  • PrimeTV 7133のオークション

PrimeTV 7133NOVAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月23日

  • PrimeTV 7133の価格比較
  • PrimeTV 7133のスペック・仕様
  • PrimeTV 7133のレビュー
  • PrimeTV 7133のクチコミ
  • PrimeTV 7133の画像・動画
  • PrimeTV 7133のピックアップリスト
  • PrimeTV 7133のオークション

PrimeTV 7133 のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PrimeTV 7133」のクチコミ掲示板に
PrimeTV 7133を新規書き込みPrimeTV 7133をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VIAチップでのキャプチャ

2003/11/13 04:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133

スレ主 Aironet1200さん

下記の構成あたりで自作を考えています。

CPU:Athlon XP 2500+
MB:ASUS A7V600(VIA KT600)
Memory:PC-3200 DDR SDRAM 256MB x2
Sound:オンボード
HDD:Barracuda 7200.7 ST3120026AS (120GB)
VideoCard:Sapphire SA-RADEON 9600 128MB AGP
VideoCapture:PrimeTV 7133(NV-PT1000)

[1231258]古めのVIAチップはちょっときついかもしれませんね・・・・
の投稿に少し不安感があります。

VIA KT600環境で問題なく利用できているなどの情報が
あればうれしいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:2121124

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2003/11/13 12:42(1年以上前)

KT333&2600+で使えた。が、付属CDは全て更新しないとまともに動作しない。また、内蔵型チューナーはパソコン内部のノイズをどう拾ってしまうか分からん。安物買いの〜になる可能性もあるよ。一番下のスロットに挿してノイズが入ればガックリ。俺は2CHに縦に櫛みたいな6本ほどの太いノイズが入った。

書込番号:2121849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チューナーパック

2003/10/31 23:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133

スレ主 ollydbgさん

購入を考えていますが、質問があります。チューナーパックはフィリップス製でしょうか?他のメーカー製でしょうか?またチューナーパックの品番分かれば教えてください。

書込番号:2080549

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2003/11/02 12:03(1年以上前)

シールが貼ってあって判りません。海外向けチューナと違い、受信画像はビデオデッキのチューナと同等です。WinDVR3と組み合わせると、選局の微調整に時間が何秒かかかります。プライムTVはこのボード専用に設定されており、デフォルトの6Mbps以外は保証外で、6M未満の設定が無く、且つ作れないです。しょぼ。

書込番号:2084773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

VGAサイズで録画したい!

2003/09/27 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133

スレ主 あきぐちさん

現在私はceleron1.2G機で使用してますけどmpeg2だと640*240での録画が限界です、皆さん640*480で録画されてますか?
どの程度のcpuパワーが必要でしょうか?

書込番号:1981895

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/28 21:41(1年以上前)

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pt/nv-pt1000/specific.html
こういうページは見ましたか?

書込番号:1984778

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきぐちさん

2003/09/28 21:56(1年以上前)

あ、ハイもちろん存じております、ただアレはメーカーの言う目安なので実際はどの程度のCPUをご使用なのかと思いまして。
 実際私の環境では640*240でコマ落ちさせないためにはHonestechTVRのmpeg2クオリティを6段階の最高(very very good)にするとちょいと厳しいんですよね。

書込番号:1984839

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/29 00:37(1年以上前)

Xvidの設定でフィルタの類かけまくってMTV3000FXにてFeather-Xで視聴したらコマ落ち・音ズレが激しかったという経験があります。(というか無謀すぎたか・・・)
CPUは2.64GHz@2.4CGHz、サイズは720*480でやりました。
全然参考にならないとは思いますけどね。(^^;
一応、メーカーの推奨値は余裕を持たせてあると思いますし、余裕がないと厳しいこともあるでしょうからメーカーの基準を参考にするのもいいと思いますよ。
それで駄目なら多少文句言えますし。

書込番号:1985395

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2003/09/30 22:09(1年以上前)

セレ2.2やアス2400+で使えてます。遅いパソはハードエンコかDVキャプチャかファイル鯖か焼専用にしましょう。

書込番号:1990150

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきぐちさん

2003/10/01 08:26(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
 Pen4は高いのでひとまずceleron2.6辺りを狙ってみます。

書込番号:1991189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

サポート悪すぎです

2003/09/20 14:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133

スレ主 S.Watanabeさん

付属のソフトで録画したTV番組のデータを同じく付属の編集ソフトで編集できなくなることがあります。
私のパソコンでは、30分程度以上のタイマー録画をすると、最近は50%以上の確率で起こる感じです。
NOVACにサポートを依頼し、メールのやりとりをして、現象の起こっているデータをCD-Rに書いて郵送までしたのですが、「自社の製品は悪くない。」と主張するだけで、本当に調べようとしているのか疑問です。
やりとりの経緯は、次をご覧下さい。メールの引用の連続なので、時系列は逆順になっています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~nabe-s/letter00.txt

メーラの自動改行で見にくくなったところを直したのと、私の個人情報を伏せ字にさせて貰った以外は原文のままです。
他の質問とともに、こちらの掲示板に公開しますと伝えて2週間、なしのつぶてです。
NOVACさんの対応には問題があります。

書込番号:1959292

ナイスクチコミ!0


返信する
あきぐちさん

2003/09/23 00:06(1年以上前)

TVRで録画した手元のMPEG2ファイルをすべてHonestechMpegEditor上に落としてみましたが、そんなのは1個もありませんでした。条件はだいぶ違いますが。
 「私だったら」HTを切って(Biosでオフにできないのなら仕方ないですけど、そもそもHTってbiosに設定項目がなくても有効になるものなのかな?)クリーンインストールして余計なソフトを入れないでTVRで録画→Editorに落とすとやってみて様子を見ますけど、自作機はやはり自分の環境のせいかも、と思う覚悟が必要かと(私も自作機ですよ)。

 私の環境下では、HonestechTVRで録画中にCPU使用率が100%越えをしていると、録画データはもちろんその後の動作がおかしくなりTVRの再インストールという事態になりますので今はだいたい70〜90%くらいになるようにTVRの「エンコード速度」の項目を調節しています、録画するときのCPUの使用率はどの程度でしょうか?

書込番号:1967642

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Watanabeさん

2003/09/23 10:45(1年以上前)

あきぐちさん

 いや、まったく同意見ですよ。「自作機はやはり自分の環境のせいかも、と思う覚悟が必要」については。ただ、NOVACの人の説明が、全く現象と符合しないか、どうにも怪しいので。

> 録画するときのCPUの使用率はどの程度でしょうか?

 今、動かして確認してみました。問題の現象が起こるのと同じ設定で、60〜80%ぐらいです、しばらく見ていると一回だけ93%というピークがありましたが、平均すると70少々かなと思います。
 それで、今いただいたコメントで、

> 録画データはもちろんその後の動作がおかしくなりTVRの再インストールという事態になります

 って言うのが気になるのですが、動作が悪化して行くという事ですか? 私の経験でも確かにそんな気がします。どういう原理でそうなるのか理解に苦しみますが、それがソフトに起因するものなら、設計上の欠陥ではないかと思います。

書込番号:1968799

ナイスクチコミ!0


あきぐちさん

2003/09/23 22:29(1年以上前)

> 録画データはもちろんその後の動作がおかしくなりTVRの再インストールという事態になります
 に関してですが、まずデータは単純にコマ落ちを起こしたMPEG2ができるだけです、さっき試しましたがそのデータをHonestechMpegEditorに落としても問題ないです、きちんと30分何秒と表示されましたから。
 でTVRのトラブルの件ですけど「テレビを視聴しているだけでCPU使用率が100%になったまま」です、画面の右上に緑の文字で何ch表示が出ますよね?そこがパカパカと点滅するんですよ、画像自体もコーミングノイズ出まくりなんですよね。ただそれがどういうタイミングで出るかはわかりません「録画時に100%越え」をすると起き易い「ような気がする」だけです。
 他にあなたのような現象が起きているという報告がないのであれば(一応某巨大掲示板も当たってみました)はやはりクリーンインストールをお勧めしますよ。

書込番号:1970695

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Watanabeさん

2003/09/24 01:31(1年以上前)

ちょっと整理させてください。
 私の方の問題としては、
@ TVRで、どうもおかしいらしいデータが作られる。
A そのデータをMpeg Editorで編集できない。
です。
 @については、本当におかしいデータなのか、まだはっきりしていません。はっきりしているのは、Aだけです。Aについては、私も他のPCでも再現確認していますし、NOVACの人の応答からも、彼らのところでも、そうだったようです。しかし、TMPGEncでは、何の問題も無く編集できてしまうのです。そして、RealOne PlayerもWindows Media Playerもフレーム数・再生時間を誤認識したりしないのです。
 それと、このPrimeTV7133を挿しているマシンは、結構最近組み立てたもので、他のアプリはあまり(人がみると意外なくらい)入っていません。

 私にとっては、honestech MPEG Editorは、限りなく黒です。この現象が環境依存で、私の環境でしか起こらないにしても、他のソフトがやって(対策して)いる何かを、このソフトがやっていないのは間違いないと思います。

 私としては、シェアウェアのTMPGEnc Plusを購入しようかと考えています。しかし、honestech MPEG Editorさえまともに動けば、購入する必要は無いものです。ですから、NOVACは、honestech社と連絡をとり、他のソフトがやって(対策して)いる何かを、honestech MPEG Editorに組み込んでもらいたいと切に願っているのです。

書込番号:1971374

ナイスクチコミ!0


すのぅさん

2003/09/27 21:28(1年以上前)

ふむ、意思は硬いですか・・・では私からの最後に提案する事として。
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
↑をご紹介しますね、この2つの組み合わせでフレームや時間が正常に出るかどうか確認してはいかがでしょうかね?

書込番号:1981863

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Watanabeさん

2003/09/28 00:42(1年以上前)

・・・意思? 何のこと?・・・
 私の主張は、最初から前から変わってませんよ。24日の書き込みは、要点を整理しただけです。同じことをNOVACと授受したメールの中でも述べているじゃないですか。
 教えて下さったサイトの情報はとても参考になります。その点は感謝しますが、ハンドルネームを使い分けたり、急に態度を変えてどうとでも取れるあやふやな表現をしてみたり、何か嘲笑されているようで、気分良くありません。どう言うおつもりでレスをくださったのでしょうか?

書込番号:1982522

ナイスクチコミ!0


あきぐちさん

2003/09/28 08:09(1年以上前)

ハンドルネームは単なる間違いです、いろんな掲示板にまとめて書き込みしていたので別のところ用の名前を書いてしまっただけです、他意はありません。

 私はこの一連の話でS.Watanabe氏の状況に対して自分の環境ではどうなるかの実験、1000を軽く超える2ちゃんねるの関連スレのチェック、そして自分が知りうる限りの情報などなどを提供してきましたがあんな風に捉えられてしまい一気に脱力しましたよ。
 非常に残念です。

書込番号:1983045

ナイスクチコミ!0


version0.1さん

2003/09/28 09:18(1年以上前)

うちも時間を読み取れないファイルが一回だけ出来たことがあるよ
再生はできるのに時間バーを動かすことが出来ない。
でも50%以上の確率で起こるのは多すぎますね、なんか録画に問題あるように思いますけど。
うちはHonestechMpegEditorはとても軽くて便利に使ってるですが。

書込番号:1983142

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2003/10/01 12:57(1年以上前)

メールを読んできましたが、スペック的に問題は無さそうなんですよね
IRQの共有が起きてないか調べてみてはどうでしょうか
うちの環境ではPCI2番に差すとドロップフレームが出まくります
(IRQの共有は無し)
PCI3番に差して解決しました

で、付属ソフトなんですが
購入したばかりの頃に使ってみましたが
キャプチャ中にCPU使用率が徐々に上がっていき
ドロップフレームだらけになってしまって使い物にならなかった記憶があります
元々BT878を使っていたのでキャプチャソフトと編集ソフトを
当時から使っていた物に切り替えました
ふぬああCAPとAviutlで事足りています
場合によってはTMPEGEncのフリー版も使いますが
とりあえず上記のソフトでの動作を確認してみてはどうでしょうか
Mpegではなくaviでの録画になります
必要で有ればTMPEGEncでMpeg化すれば問題ないと思います
(ふぬああを使う場合はDirectX9.0Bだと動かないので
 8.1か9.0aを使用して下さい)

一応環境も書いておきます

M/B GigaByte GA-8ITXE (bios Virsion F4)
MEM 512MB(42ns non ECC)
CPU Intel Pentium4 NorthWood 2.0AGHz
O/S Microsoft Windows XP Profesional SP1
DirectX 8.1

使用ソフト
ふぬああCAP 2.5.6.3
 クロッピングフィルタ未使用
 Huffyuyで圧縮(開発終了?)
Aviutl 98d
TMPEGEnc Plus(最近DVD+R買ったら付いてきました)

ソフトの配布先も書いておきます
AVIUtl(最新版はVer.0.99)
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
hunuaaCap(最新版はVer.2.5.6.3)
http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
TMPGEnc(フリー版の最新版はVer.2.521)
http://www.tmpgenc.net/j_main.html

書込番号:1991570

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Watanabeさん

2003/10/05 13:06(1年以上前)

なるほど、情報ありがとう御座います。
 いろんなケースがあるんですね。

 期待して待っていたも仕方ないので、付属ソフト以外のものを利用する方向で考えます。

 で、このスレッドを興した私が伝えたかったこと、つまり、これから購入しようとする人に知って貰いたいことは、「NOVACは、少なくとも付属ソフトの利用による不具合に関しては、サポート能力を有していない。」と言うことです。

ポイントを挙げると、
(1)不具合を連絡して調査を依頼するとまずやることは、現象を自分たちのところで再現させることです。これが出来ないと、全く話が進みません。
(2)異常の起こっているデータを送付しても、中身の解析をする能力は無いようです。そのデータを他の編集ソフトで扱うとどうなるのかと言った表面的な調査ぐらいしかしてくれません。(というか、おそらく出来ない。)
(3)中身をダンプして、どこにどのような記録があるから、現象としてどんなことが起こっていたとか、そのデータが、付属編集ソフトの振る舞いにどのように影響しているとかの、専門的な調査をする能力は無いのだろうと思います。

 つまり、我々普通のユーザと全く違いはありません。ハードとして質が良いことは認めますし、価格性能比も良いです。しかし、その理由はこう言うことであると理解した上で(これから買う人は)購入を決めて下さい。

----
これも、黙っているのも失礼かと思い、ちょっとだけフォローすると……あきぐちさん、やはり、ああいう書かれ方は不愉快です。当事者だった場合、こう感じるのは私だけではないと思います。以上です。

書込番号:2002507

ナイスクチコミ!0


あきぐちさん

2003/10/05 14:13(1年以上前)

発言についてはあれ以外の書き方はできませんし、どこに問題があるのかまったくもって理解できません。
 被害者意識にとらわれすぎて過敏になってませんか?私は敵ではないですよ(もちろん今でも)。
 もうこれ以上はこの内容にについてはレスはしません、誤解をあたえるような表現をした、というのであれば謝罪は致します。
 パソコンは仕事ならともかくトラブルも含めて「楽しむ」ものではないかと思います。

書込番号:2002649

ナイスクチコミ!0


mimi77さん

2003/10/21 12:58(1年以上前)

あきぐちさんは謝ることないと思います。非常に親身なアドバイスをくださったと思います。

書込番号:2048988

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Watanabeさん

2003/10/23 22:32(1年以上前)

私もそう思います。謝る必要は、全く有りません。

書込番号:2056401

ナイスクチコミ!0


ぴぴ787さん

2003/10/29 18:04(1年以上前)

s.watanabe氏−ああいう書かれ方は不愉快です。当事者だった場合、こう感じるのは私だけではないと思います−
このような抽象的な表現を用い、さらに他にも思う人がいるという自分勝手な意見を言うs〜氏には謝ることないです。上記のような−謝る必要はない−との表現も誤解を招きます。すなわちs〜氏は気分次第で何を掲示板で発言してもよいという考えの持ち主ではないでしょうか?不愉快な思いをしたあきぐちさんに同情します。

書込番号:2073768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

調子悪いです

2003/09/17 18:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133

スレ主 鳳凰星座一輝さん

最近P4の2.8Cに変えたんですけどHTにすると画面や音が止まってしまい応答しなくなります!いい解決策ありますか?それとも対応してないんでしょうか?CPUペン4−2.8C、マザーAopenAX4SPE−N,グラフィックボードはELSA525です。たすけて〜

書込番号:1951480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/09/17 18:05(1年以上前)

HT切ってで動かす。
OS再インストールしてみる。
ドライバー入れなおしてみる。
キャプチャ使わない。

のどれか。

書込番号:1951489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/17 18:09(1年以上前)

上から3番目と2番目の順にチョイス

書込番号:1951500

ナイスクチコミ!0


むらむら6201さん

2003/09/17 18:56(1年以上前)

ドライバーを入れ直す、メーカーHPでソフトやドライバーの最新パッチとか動作確認を調べる、HTをBIOSでOFFにする。など考えられる事をメモって順番にやって見ては?自作は自分で解決するのがいいですよ。

書込番号:1951607

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳳凰星座一輝さん

2003/09/17 20:15(1年以上前)

お早いご返答ありがとうございます!早速やってみましたが2番3番は。だめでした!HTきって使うことにしました!それで次にHT対応のビデオキャプチャー教えてもらうとありがたいです!

書込番号:1951785

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳳凰星座一輝さん

2003/09/21 20:00(1年以上前)

ドライバーをPRO版に変えたら少しあんていよくなりました!!

書込番号:1963743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DirectX9.0b

2003/08/06 12:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133

スレ主 kiku0007さん

ふぬああを使ってます

DirectX9.0bを入れるとチューナ設定ができなくなるらしいのですが
同じ症状が出ている人はいますか?
私の環境でPrimeTV7133からBT878に差し替えると
正常に動きますが、7133だと強制終了します

FlyVideoだと正常に動作しますが
重くてcapできません(ドロップが出る)
TVRは、チューナ設定はできましたが音声しか出ません
あとで、Novacにめーるを出して見るつもりです

書込番号:1831306

ナイスクチコミ!0


返信する
あ〜困ったさん

2003/08/06 23:13(1年以上前)

kiku0007 さん、こんばんは。某所でATi ALL IN WONDERの事ですがDirectx9.1bをインストールすると症状でTunerがコントロールできない症状が発生するみたいです。どうも「 kstvtune.ax」を旧バージョンのものを(c:\winnt\driver cache\i386\driver.cabにあるらしい )セーフモードで\WINNT\system32と\WINNT\system32\dllcacheに 上書きすればいいみたいです。

書込番号:1832737

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku0007さん

2003/08/08 10:46(1年以上前)

あ〜困った さんどうも有り難う御座います
早速試してみます。

書込番号:1836386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PrimeTV 7133」のクチコミ掲示板に
PrimeTV 7133を新規書き込みPrimeTV 7133をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PrimeTV 7133
NOVAC

PrimeTV 7133

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月23日

PrimeTV 7133をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る