PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年8月21日 19:48 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月3日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月22日 07:08 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月18日 21:46 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月24日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
残念ながら使えません。
Media Centerが使えるのは、地デジ搭載のメーカー製パソコンのみです。
書込番号:10030110
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
設定→テレビ設定→その他にある「タスクトレイ待機時のいつもの案内」を
「しない」にしているにも関わらず毎回必ず「いつもの番組」という窓が出て
しまいます。ドライバとアプリをアンインストール、再インストールをしても
ダメです。
レジストリを修正するにも、具体的にどこを修正すれば良いのかわからない為、
どなたかご存じの方、教えて頂けないでしょうか?
OSはVista x86 Home Premium SP2です。
0点

「いつもの機能履歴の初期化」を行っても消えませんか?
設定>テレビ設定>その他
書込番号:9947848
0点

柳星さんレス有り難うございます。
初期化自体は可能です。
しかし、そのうちまた案内が出ます。
案内自体を「しない」にしているにも関わらず、それが反映されていません。
設定ファイルを削除するか、レジストリを修正しないとダメそうな感じです。
StationTVとドライバのバージョンは2009/02/27の最新版を使用しています。
ビデオカードはGF9600GTで、ドライバは185.85です。
書込番号:9947933
0点

だめですかー。。
となると、ドライバ/アプリのアンインストール→PC再起動→再インストール
が、妥当と思われますが、それでも消えないとなると、
PC再起動したときに、関連フォルダを消去するぐらいでしょうか。
下記のディレクトリーで"PIXELA"というフォルダが存在するようでしたら、消去してみてください。
※一部、隠しフォルダに設定されているので、フォルダオプションで全て表示されるよう設定してください。
C:\Program Files
C:\Program Files\Common Files
C:\ProgramData
C:\Users\Public\Documents
書込番号:9948511
1点

C:\ProgramData\Pixela\DTVApp
ここに、日付的にそれらしきdatファイルが有るみたいですね。
ちょっと調べてみます。
有り難うございました。
書込番号:9948612
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
これって過去スレにもありますがDT090でも起きているようですね。PIXELAとして修正パッチ出す気はないのでしょうか。Q&A見てもでていませんし。確かに古いデバドラに戻せばBSも問題なく見れますが。どなたか古いデバドラに戻す以外での解決法(最新NVIDEAデバドラを使用して)ご存じでしょうか?
0点

最新ドライバー(186.18)が出ましたが、不具合は改善されませんでした。ピクセラに何とかしてほしいものです。IーOのGV-MVP/VSに乗り換えようかな・・・・・
書込番号:9727961
0点

当方の環境ですと、
VISTAに185.85を入れると不具合が発生しますが、XPでは185.85-186.18を入れても正常動作します。
また、VISTA環境下でもGPUの種類によっては、最新ドライバで正常動作すると聞いたことがあるので、
なにかしらの、相性があるように思います。
もともと、XPだと半フリーズみたく動作が重くて、仕方なくVISTAで視聴しておりましたが、
185.85を入れてからはXPでもサクサク動作しており快適です。
(186.18でも問題なし
書込番号:9739793
0点

うちのPCで、BS1、BS2で左半分の色がちらつく現象が出ており、ここの口コミで、ほかにもおきている旨、確認してしょうがないと思っておりましたが、本日、190.38にForcewareをアップデートすると、地デジでも、しかも全画面で色のちらつきが発生する事態になってしまいました. 同様の現象がほかでも起きていないでしょうか? だとすれば、ピクセラの対応は非常に問題だと思います.
当方の環境
Vista Home Premium SP2
グラボ ASUS EN7600GT/HTDI
マザー ASUS P5KE WifiAP
CPU C2D E6600
メモリ バルク 2GB x2
書込番号:9888824
0点

いじりたがりさん、最新のファームに単純にアップデートするとおかしくなります。対処法は前のファームに戻すしかない。ファームのアップデートとは普通はバグや改善がされているものなので残念ですが。
書込番号:9889792
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
今までIO DATA GV-MVP/HX2を使っていましたがBSも見れたらと思いこの商品を購入しました。
いざ視聴してみると色が薄いので画像の調整をしようとしたのですが、無いような感じです。
何かしら調整する方法はありますでしょうか?
GV-MVP/HX2は調整出来ました。
0点

遅レスですが。
ピクセラ側にはそのような設定はありませんので、ディスプレイドライバ
の方で調整します。
NVIDIAであれば、NVIDIAコントロールパネルのビデオとTVで、ビデオカラー
設定を選択し、カラー調整の方法でNVIDAの設定を使用を選択し、調整します。
他メーカーのディスプレイドライバでも似たような設定があると思います。
書込番号:9835605
1点

とんたっち2さん
ご返事ありがとうございます。
やはり調整できないのですね(泣)
若干使いづらさもあり、ドナドナしちゃいました(^^;
書込番号:9840573
1点

映像を綺麗に見せる、というところはTVメーカーがもっとも力を入れているところではないでしょうか
ただ映像を映すだけの製品ならゴロゴロしてると思います。
自分も白っぽいとは思いますが、もともとあった古いシャープのテレビが白っぽかったので気にはしてません
パソコンをブルーレイレコーダーにしてしまうのか、それこそブルーレイレコーダーを買ってしまうのか
考え中です
書込番号:9856355
0点

当方も購入後、画面が白っぽくモニターの色合いを調整したものの変化がなく、諦めていました。「とんたっち2」さんのレスでビデオカードNVIDIA GeForce 9400GTのコントロールパネルの調整で可能と判明、早速挑戦しました。
vistaのコントロールパネル
→ハードウエアとサウンド
→NVIDIAコントロールパネルをクリック
→Video&Television
→Adjust video color settings
→2 How do you make color adjustments?
→with tha NVIDIA settings
→colorを選び、開いておいたテレビ画面を小さくして画面を横にスライド、画面を見ながらDrighitness、Contrast、Hue、Saturationを動かし、調整する。
で見事家電液晶テレビと同様な濃い画面となりました。
書込番号:9873733
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
このチューナーを取り付けると、スリープモードで
ケースファン、CPUファンが止まりません
このチューナーでスリープが使えていますか。
構成は
P5B-Eプラス
E7200
1Gb×4枚
8600GTS
電源400W
ここの口コミで(VISTA スリープ ファン)で検索をしてほとんど見ましたが
解決しません。
グーグルでも調べました。
サスペンスモードを、オートでは休止になり
S-1ではスリープになりますがファンが止まりません。
S-3でも休止になります。
あと電源の管理とかも設定のしなおしをしましたが一向に改善しません。
これはマザーの仕様かと思い組み換えをしてみました。
P5K-E
E7200
1G×4
8600GT 電源の容量と思い電源無しに交換
電源400W
今はこちらで使っています。
これでも症状は変わりません
タイマー録画などするときに夜中にでもファンが回ってうるさくてかないません。
休止では、録画時間が来てもパソコンが立ち上がらず
録画が出来ません。
他の皆さんでこのチューナーを付けるとこの症状が出る方はいませんか。
0点

Lithum さん始めまして。おはようございます。
S-3では休止になります。
書込番号:9589395
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05555510600/
でクチコミ掲示板検索のところに『スリープ』
と打ち込んで検索すると沢山出てきますが
参考になる書き込みがないでしょうか?
書込番号:9589521
0点

tamayan さん、おはようございます
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&SearchWord=%83X%83%8A%81%5B%83v%81%40%83t%83%40%83%93%81%40vista&BBSTabNo=1&Page=3
ほとんど見ましたが、参考になるものはありませんでした。
書込番号:9589536
0点

スリープとかには詳しくないんですが、PIX−DTO90−PEO取り付けたウチのPCもスリープにしてもファン止まりません。
でもしばらくPC操作しないと勝手にスリープになると思うんですが、それだと止まります。
今まで面倒くさくて気にしてませんでしたが、コノ辺にヒントがありそうです。
書込番号:9589586
0点

よくよく考えてみましたが、最初にメインパソコン
P5Q-Eに付けていたときにはスリープになっていました。
バイオスなどは変更していないです。
自分勝手な考えですが、P5Q-EはOSのインストール後にチューナーを買ってきて
後からチューナーのドラーバー、ソフトを入れました。
P5K-EはOS(Vista Ultimate )のインストール前から
チューナー組み込み、完全に出来上がった状態で
後からOSのインストールをして使っています。
その順番が関係もしているかと思い
今チューナーを外して、OSのインストールから
やり直しています。
これでうまくいけば、報告します。
でも、心配です。
書込番号:9589855
0点

再インストの繰り返しでやっと直りました。
結果はリモコン代わりに使っていた、分けの分からないメーカーの
トラックボール付きのワイヤレスキーボードでした。
やはり相性でしょうかね。
皆さんありがとうございました。
お騒がせしました。
書込番号:9591500
0点

やはりこのボードを挿すとスリープがうまくできません。
S-1ですと、普通のスリープにファンが回っている状態
再開はログオンからユーザー名クリックで再開
S-3、もしくはオートにすると、再開は最初の起動場面から始まり(AIの大きなログ
HDDやら工学ドライブなんたらかんたらが出て)
ウインドウズを再開しますの場面が出て、ログオンで
やっと始まる
シャットダウンより起動に時間がかかります。
回答者さんは限られますが
P5K-E、P5B-Eプラス
もしくは、P5B系かP5K系のマザーをお使いの方に
こんな症状がないか、どんな対応をとられているか
お聞きしたいのですが
よろしくお願いします。
書込番号:9596460
0点

ウチはGIGABYTEなので、スレ主さんの参考にならないかもしれないですが。
無問題ですね。
GA-MA78系もUSBの給電がS3でも止まらないとか言われますが。
ウチの環境では予約時間にちゃんと起動して録画して、終わればスリープになり。
今の所、不自由は感じていません。
ま。ピクセラは「自動スリープなどはOS・BIOSの仕様に依存」と逃げ腰ですから。
スリープ設定をいろいろ探るしかないですね。
ウチはVistaですが、default設定を少しいじって現在の状況になっています。
何をどういじったか忘れたのでココには上げれなくてごめんなさい。
判りやすい現状表示コマンドないかなぁ。
参考程度。powercfgの結果を貼っておきます。
(復帰時のパスワードを必要とする) はい
(次の時間が経過後ハード ディスクの電源を切る)0x0000003c 秒後
(ワイヤレス アダプタの設定)
(省電力モード) 省電力 (低)
(スリープ)
(次の時間が経過後スリープする)0x00000000 秒後
(ハイブリッド スリープを許可する) オン
(次の時間が経過後休止状態にする)0x00000000 秒後
(USB 設定)
(USB の選択的な中断の設定)有効
(電源ボタンと LID)
(LID クローズの操作)スリープ
(電源ボタンの操作)シャットダウン
(スリープ ボタンの操作)休止状態
([スタート] メニューの電源ボタンの操作)スリープ
(PCI Express)
(リンク状態の電源管理)オフ
(プロセッサの電源管理)
(プロセッサ電力 CState の設定)高パフォーマンス
(最小のプロセッサの状態)0x00000064 %
(プロセッサ電力 PerfState の設定)高パフォーマンス
(最大のプロセッサの状態)0x00000064 %
(検索とインデックス作成)
(省電力モード)処理優先
(ディスプレイ)
(次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る)0x00000000 秒後
(状況に応じたディスプレイ)オフ
(ディスプレイの明るさ)0x00000064 %
(マルチメディアの設定)コンピュータのスリープを許可します
(バッテリ)
(バッテリ切れの操作)スリープ
(バッテリ低下のレベル)0x0000000a %
(バッテリ切れのレベル)0x00000005 %
(バッテリ低下の通知)オン
(バッテリ低下の操作)何もしない
(マルチメディアの設定)コンピュータのスリープを許可します
設定が効いたような気が・・・
書込番号:9598671
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
突然 エラーコード 000C0256 が出て起動しなくなりました
環境に変化はありません。
ドライバー、StationTVソフトを再インストールしても同じです。
OS再起動後、他のソフトを起動せず、常駐もすべて停止しても同じです。
突然、どうして
同じような症状で改善された方おられますか?
改善方法があればご教授ください。
0点

エラーが出る前は、普通に視聴できたのでしょうか?
それとも、初めからエラーが出ているのでしょうか?
エラーコードをグーグルで検索しても良い答えが無い状況です。
書込番号:9493540
0点

きらきらアフロさん
有り難うございます。
昨夜
自己解決いたしました。
サウンドドライバーに問題が会ったようです。
Windows Media Player でも音楽ファイルが再生できずサウンドが出ませんでした。
サウンドドライバー、ソフトの再インストールで復活いたしました。
有り難う、ございました。
書込番号:9494061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
