PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
〜誤ってDT230に投稿してしまったのでこちらに投稿しなおしさせて頂きました〜
<環境>
モニター:三菱 RDT232WM-Z
CPU:Q6600
Graphics :RADEON 4670
OS :Vista 32
<問題>
モニターとはDVIで接続して音声はアナログで外部アンプに接続していて何の問題も無く動作しているのですが、都合でモニターとHDMIで接続してStation TVを立ち上げようとしたところ、Station TVより「サポートしていない音声フォマット」というエラー表示が出てアプリが立ち上がりません。通常のYouTube等々のPCとして出力は全て問題ありません。HDMI接続だけで使える対策をご存じでしたらご教授お願いできませんでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:12981470
0点
私の環境では....
012を使うのでしたらアナログ接続になります
1.マザーボードの音声出力からモニターの音声入力へコードを接続
2.モニターのメニューでサウンドの設定をPCにする
3.コントロールパネル--サウンドで再生タブ---スピーカーを選択
012はデジタルでは出ないのでアナログ接続が必要になります...
スピーカー RealteK HIGH DEFINITION Audioにチェックが付いて
いるか? 無ければREALTEKのアナログドライバーが必要です
ここにアンプが入るとどうなるのか? それは私には判りません
ディスプレイのメニューからサウンドを選択し、PCか自動にしてみるとか?
書込番号:12981645
0点
孤峰さん、
アドバイス有難うございました。色々試したのですがやはりモニターとHDMI接続をすると少なくとも自分の環境では012は使えないようです。画像はDVI、音声はアナログという使い方に限定されるのでしょうか?
012はWindows 7 - 64bit でも使えませんし、そろそろ023に買い替える時期という気がして来ました。が、VistaないしWin 7-32bitで使う限り使えない訳では無いので次のPC改造のタイミングまで我慢しようかとも思っております。
書込番号:12986999
0点
012は映像はHDMI(或いはDVI)、音声はアナログに限定されます
私も音声はアナログで使っています ボードの制約なので仕方ないです
音声はアナログコードで繋ぐ必要があります
他のボード、XSWやDT−H50PCIも入っていますがHDMI、アナログ
音声ケーブル接続で全部のボードが画像、音声は出ていますよ
書込番号:12987121
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT012-PP0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2017/05/31 0:08:06 | |
| 6 | 2016/12/02 12:18:37 | |
| 2 | 2013/11/25 1:24:02 | |
| 4 | 2014/01/26 11:41:17 | |
| 3 | 2012/03/31 19:38:27 | |
| 0 | 2012/03/16 10:48:09 | |
| 2 | 2012/03/10 13:06:15 | |
| 19 | 2012/04/29 12:19:29 | |
| 1 | 2011/10/18 0:03:02 | |
| 5 | 2011/08/08 9:10:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




