USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2006年11月15日 15:46 | |
| 0 | 0 | 2006年10月23日 01:11 | |
| 0 | 4 | 2006年10月13日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2007年3月27日 09:54 | |
| 0 | 8 | 2007年5月5日 23:53 | |
| 0 | 0 | 2005年12月3日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
先日Audigy 2 NXを購入してました。が音われがひどく、音楽を再生しても途切れ途切れで、DVDビデオやAVIの映画を再生してもカクカクとしか再生されず、まともに見ることができません。
ためしにAudigy 2 NXの電源を切り、再生してみたところ普通に再生されているようです。もちろんサウンドデバイスが無いため音は出ませんが、映像はスムーズに流れています。
PCは自作でスペックは以下の通りです。
OS WindowsXP Home SP2
CPU Athlon64×2 3800+ (AM2)
M/B Gigabyte GA-M55plus-S3G
Mem DDR2 667 512MBx2(UMAX)
G/B ELSE GF7300GS
HDD 160GBx2 計2台
DVD 1台
ちなみに、
ドライバーはサイトよりアップデート済です。
BIOSでオンボードのサウンドは無効にしています。
スピーカーはAudigy 2 NXのヘッドホン端子より出力させ2.1chのスピーカーを使用しています。
サウンド関係には全く初心者なのでどうか教えて下さい。
0点
報告!!
質問をしておきながらただいま解決しました。
理由はCPUにあったみたいです。
デゥアルコアが正常に動作していなかったみたいでAMDのホームページで×2のアップデートユーティリティで
AMD Dual-Core Optimizer をインストールすればすぐに治りました!!
同じ状況の方がいましたら是非ためしてください。
書込番号:5640205
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
初めて書かせていただきます。
さっそく質問なのですが、この製品の仕様を見たところ、この製品はUSB1.1ならアナログ出力で5.1chが使用できるようなのですが、USB2.0の場合7.1chしか記入されていません。これはUSB1.1に追加でこの機能がつくということなのでしょうか。そのあたりが知りたいのでわかる人がいればお願いします。
長文で失礼しましたが、返答お待ちしてます。
スペック
WindowsXPHOMEsp2
CeleronD 2.66GHz
Socket478のATXマザー(メーカー不明)
1024MBのram(メーカー不明256*4)
0点
この製品使ってるわけではありませんが、USB2.0で7.1chに制限するとは思えません。
USB1.1の機能にプラスしてUSB2.0では7.1chも使えますよという意味でしょうね。
書込番号:5528348
0点
口耳の学さん、早速のお返事ありがとうございます。
>この製品使ってるわけではありませんが、USB2.0で7.1chに制限するとは思えません。
USB1.1の機能にプラスしてUSB2.0では7.1chも使えますよという意味でしょうね。
そう解釈すればいいのでしょうかね。少しほっとしました。今使っているサウンドカードとマザボの相性がよくないのか、OSの起動にやたらと時間がかかるので買い換えたかったのです。買うのはまだ先のことですが、やってみて結果を書きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5528651
0点
WinBONTAさんこんにちわ
遅いレスになっちゃいましたけど、口耳の学さんがお書きのとおりで、メーカーのHPに製品の特徴でUSB2.0対応予定と言う欄に詳しく書いてあります。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103&nav=1
書込番号:5532513
0点
あもさん お返事ありがとうございます。
ごめんなさい。印刷ページを印刷(日本語としておかしいですが)していたのですが、見落としてたようです。
確かに書いてありますね。お騒がせしました。しっかり見たつもりだったんですけどね。
後は価格だけでしょか。送料なども考えると最寄りのアプライドとあまり値段が変わらないのでもう少し値段が下がってくれるとうれしいかなと。
書込番号:5534145
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
ネットラジオ放送する際に購入を考えていますが、
現在のノートPCのサウンドボードの録音は「ライン」と「マイク」
の2つしかありません(>_<)。
ノートなので内部型のサウンドボードもつけられません。
これを接続してドライバを入れればサウンドプロパティーに「ステレオミックス」か「再生リダイレクト」って表示されますか?
助けて下さい<(_ _)>。
よろしくお願いいたします。
0点
コレじゃないけど削除されたようなんで
SBDMUSXには再生リダイレクトありますぜ。
参考になれば。
ろーあいあす
書込番号:5348591
0点
友人が何人かUSB Sound Blaster Audigy 2 NXを使ってネットラジオをやってます(音声・BGM同時放送)
先日一人の知人に紹介もしました。
私自身はUSB Sound Blaster Live! 24bit Externalを使ってネットラジオしています。
参考になれば。
書込番号:6166015
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
私の環境はPCIスロットがひとつしかなく、
すでにTVチューナーボードがささっている状態で、
先日買ったSONYのMDR-DS6000Sを使用するにあたり、
外付けのUSBを探していたのでこの商品を購入しました。
しかしながら、手順のインストールを行ったのですがうまくいかず、
結局不良として購入店へ言ったら店員さんのはからいで返品とさせてもらえました。
通常の手順であれば、接続し認識させCDを入れてドライバ及びアプリケーションの導入で正常に認識・動作するというような内容でしたが、
接続し認識までは行くのですがミュートのランプが赤く点灯しており、この段階では「まだドライバやアプリを入れてないからかな?」と思い、そのまま作業を続けアプリ等をインストールした後の「再起動をする」でOKをクリックしたのちアプリがフリーズし、Windowsがいつまでたっても終了してくれませんでした。
その間、マウスや強制終了などは反応するのですが終了する気配はありませんでした。
もちろん、オンボードのサウンドはOFFにしましたし、念のためオンボードサウンドのアプリ等もアンインストールして、その後に行ったのですがダメでした・・・。
一度ではダメなのかと何度もあらゆる手段を考えてやってみたのですがダメでした。ちなみに終始赤いランプは点いたままでした。
恐らく当方の環境との相性の問題なのかな?と、言うのが最終的な結論ですが、同様の症状が出た方はおられましたか?
あるいは、このような方法で解決したというものがあれば是非ともご教授くださいm(_ _)m
返品したもののスペックや金額を考えるとこの商品が良いと思ってるんで解決策があればと思い書き込みしました。
0点
私も全く同じ症状で、WAVEファイルなどを再生しようとすると、何回に1回の確立でフリーズしてしまいます。
この時ミュートのランプが赤く点灯しています。
こうなると、タスクマネージャーによるアプリケーションの強制終了すら不可能です。
仕方なくPCのリセットボタンで再起動させています。
ドライバーにバグがあるのではないかと、自動更新のフルバージョンアップを何度か試み、さらにはOSを再インストールして検証しましたが、状況は変わりませんでした。
そのホームページを検索しましたが、問題の現象はありませんでした。
全くひどいサウンドユニットで、こんなの購入して大損でした。
私のCREATIVEのイメージが変わりました。早々処分する予定です。
当方の環境
自作 マザーボードGA−81865G775−G
CPU P4 631 3GHZ
メモリー DDR333 512MB
OS WinXP−SP1
書込番号:5693183
0点
>ブルクミュラー25さん
昨年のことで書き込みしたことをすっかり忘れていました(^^;
当方は、もう一つの可能性を考慮して、返品した数日後にもう一度購入しました。
もう一つの可能性というのは、OSの再インストールです。
結果としては成功しまして、1年近く愛用しておるしだいです。
どうやら、BIOS上でマザーのサウンド機能をOFFにしたり、
OS上でサウンド関連のドライバやソフトウェアを削除したりしても、
実際には残っているようで、それが干渉を起こしていたようです。
これはWindowsの仕様というか欠陥となるのか。
クリエイティブもこの状況を検証していなかったのかもしれませんが、
なんにせよクリエイティブのドライバに不備があったといわざる終えないと思います。
もし、まだ返品されておらず、OSを入れ直す気があるのでしたらOSの再インストールを試みてはいかがでしょうか?
ちなみに当方はWinXPのプロです。
マザーボードのオンボードのサウンド機能をOFFにした状態で、
インストールしています。
現在は違うパソコンになっているのですが、今も前のパソコンでも問題なく動いておりました。
参考になればと思います。
書込番号:5695287
0点
>もう一つの可能性というのは、OSの再インストールです。
>どうやら、BIOS上でマザーのサウンド機能をOFFにしたり、‥‥
返信ありがとうございます。
当方TrueImage9という復元ソフトで、システムのバックアップを段階的にとっていますので、OSや各種アプリケーション等の再インストールは20分程度で復元でき、実際各段階に戻してインストールし直して試しましたが突然フリーズの現象は収まりませんでした。
BIOSでオンボードサウンドはもちろんOFFにしていますが、BIOS上の設定情報は、CMOSに記録されますのでWINDOWS上の残留情報には無関係と思われます。
現在購入店に点検依頼中ですが、おそらくハード上には問題なしということで戻って来るのではないでしょうか。
現在低価格のPCIサウンドボードで急場を凌いでいますが、CREATIVEが自社の信用のためにも、もっと真剣に修正バグの改善に取り組んでもらいたいと思います。
書込番号:5695693
0点
>当方TrueImage9という復元ソフトで、システムのバックアップを段階的にとっていますので
とのことですが、その場合サウンドがオンにされた状態でOSをインストールした状態でイメージを作成しているのではないでしょうか?
そうなりますと、OS上では前回使用していたサウンドドライバ情報などがOS上にまだ残っているように思うのですが。。。
あくまで”復元”ですので再インストールしたことにはなりません。
イメージでの再インストールでは不十分だと思いますので、OSのインストールCDで最初からインストールしなおすことをオススメします。いろいろと面倒だとは思いますが・・・。
当方の見解ではOS上に前回のサウンドをオフしたり削除してもドライバが残っていたのでそれが潜在的に動作しており、 USBAGY2Nのドライバと干渉していた為だと結論づいております。
実際、OSを再インストールをしたら予想通り正常動作するにいたりましたので。
しかしながら、ブルクミュラー25さんがおっしゃるように残留情報とは無関係とご判断されておるのであればこれ以上は当方ではお力になれそうにないですね(^^;
書込番号:5696916
0点
revorevoさんアドバイスありがとうございます。
>そうなりますと、OS上では前回使用していたサウンドドライバ情報などがOS上にまだ残っているように思うのですが。。。
あくまで”復元”ですので再インストールしたことにはなりません。
>イメージでの再インストールでは不十分だと思いますので、OSのインストールCDで最初からインストールしなおすことをオススメします。いろいろと面倒だとは思いますが・・・。
>当方の見解ではOS上に前回のサウンドをオフしたり削除してもドライバが残っていたのでそれが潜在的に動作しており、 USBAGY2Nのドライバと干渉していた為だと結論づいております。
実際、OSを再インストールをしたら予想通り正常動作するにいたりましたので。
そう言われてみれば、OSインストール時にマザーボード付属のドライバー類をすべてインストールしていますので、当然オンボードのサウンドドライバーもバックアップされ、その状態を復元すれば問題のサウンドドライバーもそのまま復元されますよね。
点検から戻ってきたらrevorevoさんのアドバイスのとおりOS新規インストール後オンボードサウンドドライバーをインストールせずにやってみます。
またマザーボードのホームページを見ましたら、当方のマザーボードはチップセットをはじめ各種ドライバーもそれぞれバージョンアップされているようですので、ダウンロードしてアップデートしてみます。
それでもだめならBIOSのアップデートですかね‥‥
それにしても自作パソコンと周辺機器は、トラブルが多くて(それが楽しみといえば楽しみなのですが‥‥)大変です。
ありがとうございます。
書込番号:5699923
0点
点検依頼に出していたUSBAGY2Nがそのような現象が今までないので??直接電話サポートしてください(CREATIVEの話)ということで戻ってきました。
そこでrevorevoさんのアドバイスとおりBIOSの設定でオンボードサウンドを無効にし、OS新規インストールでオンボードサウンドドライバーをインストールせずにUSBAGY2Nをインストールしてやってみましたが、いきなり赤のLED点灯でフリーズ。
次にマザーボードのチップセットをはじめ各種ドライバーもそれぞれバージョンアップしましたが、お決まりの赤のLED点灯。
次に、CPUのP4のHTが原因では?ということでHTが有効になっているかを確認するために、インテルのホームページよりダウンロードした「Hyper-Threading Technology Test Utility」でテストしたところHTが有効になっていなかったので、BIOS設定画面でHTを無効にしてから再挑戦しましたが、やっぱりねの赤のLED点灯でした。
万策尽き、廃棄決定!!もうCREATIVEのサポートに電話する気もなくなりました。
いくら性能が良くても、相性で使えないサウンドボードはオンボードにも劣るゴミです。
書込番号:5706070
0点
っていうかUSBタイプの外部デバイスは不安定なんで、
電源供給がUSBのみの場合まともに動くほうが少ないですよ。
まずUSB関連は
1、電源の出力が足りない
2、USBコントローラがおかしい
等を検証したほうがいいです。
その上でドライバ削除ツール等つかって
元のオーディオコントローラを消して
ドライバの最新のモノから旧バージョンまで調べて下さい。
まず電源もいれたPC構成書いてくんないとそこが一番肝心ですよ、
PEN4とかかなり電力食うからちゃんとUSB側に配給されてないと思われます。
書込番号:6302507
0点
この手のトラブルは仰るとおりUSBの相性的なものが多いですね。
なお、オンボードのサウンドをOFFにすることは殆どの場合効果
がありません。というのはOSの仕様として基本的に複数のサウ
ンドデバイスを同時使用できるようになっているからです。
例えば音楽制作などの用途でパソコンで2つのサウンドデバイス
を搭載することはもはや常識で、OSも当然そのように設計されて
います。
ですから、それ自体でトラブルが起きるということは少なく、
万が一のトラブルの場合、それよりもそのデバイスとパソコン
の相性やドライバの問題の方が圧倒的に多いです。
(もちろんデバイスを同時使用しないのであればBIOSで
OFFにしても構いませんけど)
この手のデバイスのトラブルの一番の解決策はUSBをオンボード
ではなく、PCIカードなどに搭載するUSBインターフェース経由
で接続することです。そうするとUSBの接続環境そのものを
完全に変える事ができます。
万が一失敗しても1000円前後ですので諦めもつきますし、
その場合もUSBポートが増えるので損はしないかと。
ただ、PCIが埋まってしまうと打つ手がありませんね。
書込番号:6305557
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USBAGY2N (USB Sound Blaster Audigy 2 NX)
起動するたびに設定しなくても、ライン入力の音がスピーカから出るでしょうか。PHLIPS/PSC805を使用していますが、毎回設定するのが面倒です。
確認方法:Windowsのボリュームコントロールダイアログで、オプションメニューからプロパティを選択しプロパティダイアログを表示させます。ミキサデバイスとしてAudigy 2 NX を指定し、再生のときに表示するコントロールとしてライン入力にチェックすることができるでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


