SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年2月21日 23:27 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月13日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月18日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月16日 08:33 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月17日 19:24 |
![]() |
1 | 6 | 2008年2月19日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
PCとはUSBで接続します、光出力もありますよ。
書込番号:7424722
0点

ありがとうございます
口耳さんはこの機器を使ってますか?使ってるならノイズとかはどうですか?
書込番号:7424734
0点

スタンドアローンで使えるものですし、USBでつなぐ以外にも、
アナログのラインアウト
光入力か同軸入力(排他だと思う)
でつなげられますね。
この辺はPCのサウンド出力と併用になりますが。
たとえばX-Fiの外部DAコンバータ代わりに使うことなんかも可能で、ゲーム時にはいいかも?
ノイズは結構少なく、オンボード音源なんかとは比べ物にならないくらい(比較対象としては不適切?)。
かなり上質だとは思います。
最上級かといわれたらちょっと困りますが、ほとんどの人は満足できる音質だと思います。
書込番号:7425562
0点

私はユーザーではないんですよ、ONKYOらしく音質にこだわったモデルですね。
書込番号:7425595
0点

プリメインアンプとつなぐならSE-U55SXからラインアウト(RCA)をつなげられます。
RCAの0.8mのステレオケーブルが付属しています。
ここのメーカーWebサイトのリンクよりも、
以下のほうが、いろいろ紹介されているので見てください。
http://onkyo.jp/wavio/se_u55sx/index.htm
書込番号:7427014
1点

SE-U55SXのアナログ出力はステレオミニではなく、赤白のRCAピンです(ヘッドホン端子もありますけど)。
プリメインアンプの入力もRCAピンでしょうから、長さが足りるなら付属ケーブルで接続できます。
書込番号:7427854
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
この機器の本来の使い方とは少し違うと思いますが、PCには繋げずに単体のオーディオセレクター(と言うか、A/D、D/Aコンバータ)として使用することを考えています。
その場合に、デジタル入力端子への音源をアナログ出力端子から出力したり、逆にアナログ入力端子への音源をデジタル出力端子から出力することができるのか教えてください。
メーカーサイトの「オーディオセレクターとしても使用できるセルフパワー対応」という説明からはできそうな気もしますが、余り詳しくは書かれておらず、今一つ確信が持てず質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

可能です。D/A A/Dコンバータとして機能します。
詳細は
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/
よりSE-U55SXの取扱説明書のPDFを参照してください。
セレクタ機能に関しては22ページの表が分かりやすいです。
どちらかというとUSBでPCをつなげられるセレクタというコンセプトのようです。
このためかPC関連の機能では、PC出力をPCで録音(リダイレクトでも、ライン入出力のループでも)できないなど、他社製品に比べてやや貧弱です。
書込番号:7420038
1点

A1059さん、どうもありがとうござます。
マニュアルが公開されていたんですね、知りませんでした(汗
これまで古いMDデッキをA/D、D/Aコンバータとして使ってたんですが、場所をとる割りにはもうそれ以外の用途で使ってなかったので、ずっと何とかしたいと思ってたところだったんです。これでその問題も解決できそうです。
> どちらかというとUSBでPCをつなげられるセレクタというコンセプトのようです。
確かにそんな感じもしますね。
私のは本来の使い方とはちょっと違うかなと思ってましたけど、案外そうでもないのかも。
アナログやデジタルだけのセレクタは普通にありますが、入出力とも両方混在となると他に見つからない(セレクタじゃなくてアンプになっちゃう)ので、そういう意味では貴重なセレクタだと思います。
書込番号:7423774
0点

便乗して質問させて下さい。
取扱説明書の2ページ目に
>※SE-U55SXのデジタル出力からの信号を録音することはできません。
とあるのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
単純に考えると単体のA/Dコンバータとしては使えないととれるのですが。
書込番号:7462760
0点

わざわざこれをオーディオセレクターにするのなら安いAVアンプでもいいと思うのですが・・・。
スピーカーもいいものを安く購入できますよ。
書込番号:7473312
0点

>からあげ弁当大盛りさん
いつの間にか改定されたのか、私の目が節穴なのか、2ページで
>※SE-U55SXのデジタル出力からの信号を録音することはできません。
という記述は見つけられませんでした。
もし、
>※著作権保護されたデジタルオーディオデータの入出力はできません。
と書かれている部分でしたら、ほぼそのままの意味で、コピープロテクトフラグ付きのデジタルデータをPCに録音できないという意味です。
36ページに詳細が書かれていますし、そちらの説明のほうがわかりやすいかと思いますが、こちらでも説明すると。
SE-U55SXからデジタル出力された音声を録音すると、その先にデジタル出力で録音できません。CDからデジタル録音されたMDをSE-U55SX(PC)でデジタル録音できません。
まぁ、入力のほうはコピープロテクトされてても、出力もコピープロテクトしてるだけで特に問題ないと思いますが、基本的にSE-U55SXのデジタル出力はCDプレーヤーのデジタル出力と同等の著作権保護が施されてるということのようです。
なぜか、アナログ入力だろうが、著作権保護されないデジタル入力だろうが、USBからの入力だろうが、出力されるデジタル音声は著作権保護されるようで、その録音音源からの録音が制限されてしまいます。
この辺で不都合が出るなら、もっと一般的なA/Dのほうがいいです。
>もとくん@2006さん
SE-U55SX+アンプよりもAVアンプ単体ってことですよね。AVアンプあれば要らないですね、確かに。SE-U55SXだとセレクタ機能は簡易なものですからね。
改めて考えると、SE-U55SXって分類に困りますね。どの機能も半端な気がしてきました・・・。
書込番号:7488846
0点

A1059さん
どうも話がかみ合わないと思ったら、マニュアルが改正されてるみたいですね。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/se-u55sx.pdf
私は上記のURLからダウンしたマニュアルを見ています。
>なぜか、アナログ入力だろうが、著作権保護されないデジタル入力だろうが、
>USBからの入力だろうが、出力されるデジタル音声は著作権保護されるようで、
>その録音音源からの録音が制限されてしまいます。
今回はA/D変換したものを録音するのが目的なのでダメかなあ。
どうもありがとうございました。
書込番号:7527249
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
この度この機種をメーカー通販で購入しました。
今は配達を待っているところです。
以前もこの場で質問したことがあるのですが、
また先達のみなさまにお教えいただきたいことがあります。
この機種とアンプ非搭載のスピーカーを接続することは可能なのでしょうか。
具体的にはONKYOのMS-700との接続です。
MS-700の使用にはアンプが別途必要とのことでしたが、この機種はアンプとしても使用できるのでしょうか。
何とぞお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

アンプは必要でしょう、無理矢理繋げたとしても聞こえない程度しか鳴らないと思います。
書込番号:7411649
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
やっぱり無理でしたか。
これを買ったら、次は良いスピーカーも買おうと思い、候補としていたのですが。
違うモノを探そうと思います。
書込番号:7412187
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
モニタ内蔵のスピーカーではもったいないような・・・
モニタ側はステレオミニでしょうから、赤白のRCAピン→ステレオミニの変換ケーブルで繋がるでしょう。
またはヘッドホン出力からステレオミニ→ステレオミニのケーブルでしょうか。
書込番号:7393740
0点

間違えました、タイトルにSRS-2050Aに繋げると書いてるのを見逃してました。
PCとU55SXをUSB接続して、U55SXの赤白RCAピンからSRS-2050Aへ繋げます。
SRS-2050Aの入力端子はRCAピンのようですから、U55SXとSRS-2050Aの接続は両端が赤白のケーブルで良さそうです。
書込番号:7393774
0点

両端が赤白のケーブルはU55SXの付属品にあるので、特に何も買い足す必要は無さそうですね。
書込番号:7394063
0点

ありがとうございます。音出ました。
しかし、サーっというノイズが聞こえます。これはどうしたら解消できるでしょうか。
書込番号:7397538
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
これをUSBで使う場合、
1.Win2K、XP、VistaなどOSの違いで音質が変わるでしょうか
2.WMPやSound Player Lilithなどの再生ソフトで音質が変わるでしょうか、ただしイコライザーは無視します。
3.ASIO4ALLは音質の向上につながりますか。
4.音質を優先する場合、OSとソフトの組み合わせとして何をご推奨されますか。
0点

桜咲いたさんは音質に焦点を絞って見えるようですね。ならば、PCでの再生の場合はノイズが出難い事が最優先なので、DTM向けのローランド・M-AUDIO・t.c.electronicなどのFIREWIREかUSB製品でasioドライバーが標準で使えるものが良いと思います。
私はt.cのkonnekt8とSE-90PCIとを2台のPCで聴いていますが、PCスペックは2台ほぼ同じですがkonnekt8の方は再生中にDVDを焼きながらネットでダウンロードしたりしてもノイズ・音飛びはまず発生しません。90PCIの他にSE-U55GX・SE-200PCI・Juli@・Audiophile192・SBなどでは音とびやノイズに悩まされました。
ご質問のOS・再生ソフトでの音の変化はあると感じます。でもこれは好みがあるので何かをお勧めはしませんが、デバイスによってはドライバーが安定しなかったり対応していなかったりするのでVISTAを避けてXPが良いと思います。ソフトはいろいろ試してみましたが、私はFrieve Audioを常用しています。理由はasioで安定している事とアップサンプリング再生が自由に設定出来る事、PC内の音楽フォルダーの登録が簡単な事などです。
書込番号:7384059
0点

tukasa0013さん
貴重なご意見を有り難うございました。USB-DACとHPAを検討中ですので、ひとまずここで質問させて頂きました。
書込番号:7388012
0点

もし出来るなら、USBよりPCIカードの方が音はいいですよ。
私はSE200PCI-BCL-AD2000の組み合わせで使っています。完璧とはいかないですが、かなり良いです。
音の力強さには欠けますが、概ね満足しています。
OSによる違いは多分無いです。ASIOには対応していないのでやらない方が良いです。OSとソフトの組み合わせよりきちんと動く安定したPCで聞くのが一番いいと思います。
書込番号:7396966
0点

カタログ君さん
スレ有り難うございました。現在Athlon64 x2 5600+とOnkyo SE-150PCIに、この度中古で手に入れたSTAX SRM-006tAをRCA接続していますが、正直音が今ひとつです。それまでイヤホンではいい音がしていましたから多分サウンドカードの限界なんでしょうね、そこで適当な外付けDACを検討中です。PS AUDIO Digital Link3とか人気があるようですが、些か値がはりますね。
tukasa0013さん
お使いのkonnekt8についてお教えいただきたいのですが、これはPCからのFirewireバス・パワー駆動とのことですが、PCから直接Firewire経由で音声信号のデジタル入力が可能でしょうか。Cubase LEが付属しており、これ自体ASIO対応の優れた音楽再生ソフトという評価ですが、この点はいかがお感じでしょうか。お教え頂ければ幸いです。
書込番号:7404322
0点

桜咲いたさん
>これはPCからのFirewireバス・パワー駆動とのことですが、PCから直接Firewire経由で音声信号のデジタル入力が可能でしょうか。Cubase LEが付属しており、これ自体ASIO対応の優れた音楽再生ソフトという評価ですが、この点はいかがお感じでしょうか。
ご質問についてですが、バスパワーは野外での録音などに使うためと解釈しており普段は付属のACアダプターを使っています。PCからのデジタル入力には勿論対応していますよ。但し、同軸しか有りません。私の場合、音楽再生はサブPC(デジタルcoaxial)→konnekt8(デジタルcoaxial)→DAC1(アナログ出力)→デジタルアンプ→スピーカーとメインPC(SE-90PCI−optical)→DAC1と2系統のデジタル入力をDAC1で切り替えて使用しています。
Cubase LEは再生には適していないですね。曲を管理して視聴するのはFrieveAudioとかfoobar2000などが便利です。Cubaseはアナログレコードを録音するのに使っていますが(本来はギターなど楽器の録音に使うソフトですが)24bit・96khzで録音したレコードの音はなかなか良いです。
桜咲いたさんのご質問の意図に合った答えになったでしょうか?
書込番号:7404631
0点

tukasa0013さん
ご丁寧なお返事有り難うございました。オンボードも150PCIもデジタル出力は光のみですからこれに期待するのはどうかなと思って、少しの音飛びは我慢するつもりでUSB-DACについてご質問いたしました。Frieve Audioは以前愛用しておりましたが、最近はCDイメージをD-Toolsでマウントして聴くことが多くなり、使わなくなりました。お伺いしますと、デジタルcoaxialとopticalを両方お使いですね。両者を比べて音質という点ではいかがでしょうか。くどくどとお訊きするようで恐縮しておりますが、この点もお伺いしたく存じます。
書込番号:7405181
0点

桜咲いたさん
当方の環境ではcoaxialとopticalで違いは感じられません。違っているけど聞き分けられる耳を持ち合わせていないせいかも知れませんが・・(^_^.)
DACから先は同じなのと、こちらはデスクトップ用なので本システムで比較すれば別かも知れません。お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:7405618
0点

tukasa0013さん
本当に何度もお答え頂き有り難うございました。見通しが少しつきましたので、これはというDACを入手しましたら、またどこかに書き込みします。ごきげんよう。
書込番号:7406565
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
先日、ホームシアター ヤマハ AVX-S30 を購入しました。
テレビとDVDレコーダーをデジタル出力からつないで楽しんでいます。
そこで、10年近く使用している、CDラジカセをハードコンポに買い換えるつもりでした。
そのときに、SE-U55SXを見つけて、今あるノートパソコンとAVX-S30をつないだらどうかと考えています。
音にはそんなにこだわりませんが、8年前くらいのデスクトップパソコン付属のスピーカーをノートパソコンにつなぐと最悪の音でした。
CDラジカセ程度の音にはなるでしょうか?
無理なら、ハードコンポを検討した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

価格の掲示板には使用者の感想を集めたレビューという板が
個々の製品別にあります。読まれましたか? ↓
http://review.kakaku.com/review/05602610352/
書込番号:7380126
0点

単純にノートPCにPCスピーカー繋げば良いんじゃない?
例えば、こんなのを。
http://kakaku.com/item/01705010526/
もしくは直接ノートをAVX-S30に繋いだらいいんじゃない?一応アナログ接続もあるみたいだしね。でも、CDラジカセの利便性を考えたら、ノートだと不便だと思いますけどね〜
iPodとかのような携帯プレーヤーのほうがいいんじゃない?
ラジオ付きとかもあるしね。
書込番号:7380136
0点

レビューは読みました。読んだ結果、いいなーと思い、自分に合うか検討中です。
利用には、iTunesを利用予定で、CDから取り込んだファイルとインターネットラジオを利用したいと思っています。
ハードコンポを検討していたのですが、車で聞くために、ハードコンポだけでなく、パソコンで処理しなければならないため、パソコンを現在あるスピーカーにつなげればと考えました。
ハードコンポも起動がパソコンくらいかかるみたいなのでそれなら今あるパソコンを利用しようかなと。
それと、スピーカーはインテリア的に今あるもので利用したいです。パソコン用に追加はチョット・・・。
直接ノートをAVX-S30とありましたが、どのような接続をすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7380382
0点

お手持ちであるならば、ご自分でPCの出力端子とAVX-S30の入力端子を見比べてみれば良いんじゃないでしょうか?
私はAVX-S30のスペック詳細にある「アナログ端子x1」を見ただけですので、、、
TVとDVDプレーヤーをデジタル接続しているということなので、アナログは空いてますよね?
500円くらいの接続ケーブルでつなげませんかね?
ノートPC側の端子はだいたいステレオピンジャックと思いますけど、AVX-S30側はどうでしょうか?RCA端子だったとしても変換ケーブルが売っていますので、そういうのを使ってください。
書込番号:7380468
1点

アナログのコードを800円で買ってきました。
CDラジカセよりいい音で満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:7383232
0点

もう用済みでしたら何ですが、
「Creative 外付けサウンドボード USB Sound Blaster Digital Music LX」で光接続をお試しあれ。購入は個人的にはAmazonが良い。1500円以上なら送料が無料になっているし在庫があることが多いから。
※ 光ケーブルは安いもので十分です。
書込番号:7415431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





