SE-U55SX(W) のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

SE-U55SX(W)

再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 SE-U55SX(W)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U55SX(W)の価格比較
  • SE-U55SX(W)のスペック・仕様
  • SE-U55SX(W)のレビュー
  • SE-U55SX(W)のクチコミ
  • SE-U55SX(W)の画像・動画
  • SE-U55SX(W)のピックアップリスト
  • SE-U55SX(W)のオークション

SE-U55SX(W)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • SE-U55SX(W)の価格比較
  • SE-U55SX(W)のスペック・仕様
  • SE-U55SX(W)のレビュー
  • SE-U55SX(W)のクチコミ
  • SE-U55SX(W)の画像・動画
  • SE-U55SX(W)のピックアップリスト
  • SE-U55SX(W)のオークション

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U55SX(W)」のクチコミ掲示板に
SE-U55SX(W)を新規書き込みSE-U55SX(W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音割れに関して

2008/08/08 08:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

スレ主 fallen4487さん
クチコミ投稿数:10件

環境
//////////////////////////////////////////////////////
ヒューレットパッカード nx9030
CPU celeron M 1.4Ghz
Memory 1.5GB
Windows XP SP3
Headphone ATH-AD500(オーディオテクニカ)
//////////////////////////////////////////////////////
このパソコンにUSBで接続してSE-U55SXにヘッドホンに直接繋いで
聞いているのですが、音楽を再生しますと、プチッ、プチッ
と破裂音が、不定期にします。音自体は、綺麗なので気に入っているのですが、
破裂音がすると耳が痛いのでなんとかしたいと思っているのですが、
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
windows media player,foobar2000,kbmediaplayerどれにしても聞こえます。
USBポートを変えても駄目でした。
自作パソコンに繋いでも同様にしました。
スピーカーを変えてもしました。
もしかしたら、初期不良かなと思っているのですが、
あまり詳しくないので、アドバイスを頂けたらと思い投稿させて頂きました。
ご教授お願いします。

書込番号:8182340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/08/08 08:46(1年以上前)

USBキーボードやUSBマウス・USBデバイス切り替え機等と混在使用すると、音楽データの転送の間に流れるデバイス信号が邪魔をして一瞬途切れてしまう事があります。

対策としては別のUSBデバイスを試してみるか、PS2マウスやキーボードを使ってみる、USBホストコントローラが複数搭載されているPCでは別系統のUSB端子を試してみる(こちらは既に確認済みですね)

あとデスクトップPCでの対策では、マザーボードのオンボードサウンドをBIOS上で無効にしたり、サウンド機能が搭載されたRadeonを使用しているならサウンド機能のないタイプかnvidiaのGeforceシリーズを試してみては如何でしょうか?

書込番号:8182449

ナイスクチコミ!1


スレ主 fallen4487さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/16 15:11(1年以上前)

mediaplyaer側の音量を小さくすれば、音割れは、解消するのですが、plyaer->この製品->アンプ->ヘッドホンで接続するとすると、音を大きくしようと思ったら、どれを優先的に音量を下げてあげればいいのでしょうか?

書込番号:8214079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/08/16 20:44(1年以上前)

plyaer->この製品->アンプまではデジタル接続ですから音量という概念は気にしなくても良いと思いますので、アンプで音量調整で良いと思います。

書込番号:8215063

ナイスクチコミ!0


スレ主 fallen4487さん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/16 20:59(1年以上前)

わかりました。そうやって調整するようにします。
大変参考になりました。

書込番号:8215125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

意味はあるのでしょうか?

2008/07/20 11:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

クチコミ投稿数:2件

現在GXW-2.1をPCに光デジタルで繋いで使用しています。
サラウンドヘッドホンの使用を考え光出力の2つあるこちらを検討していますが、
GXW-2.1単独とSE-U55SXを経由した場合で比較した場合、
後者に音質の向上は見込まれるでしょうか?

書込番号:8102112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/20 11:35(1年以上前)

これ、パススルーいけたっけ?

書込番号:8102130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/22 20:46(1年以上前)

USBのパススルーは無理と書いてあるけど、光のパススルーは…書いてないですね。

でも、光のパススルーをするなら…この製品ではなくて光セレクタとかでいいんじゃ?
http://kakaku.com/item/20720210013/
とかありますし。まぁ、クチコミがまったくないのが怖いですが…

書込番号:8113660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

クチコミ投稿数:29件

パソコンとUSB接続をして、アナログ接続でプリメインアンプにつなぎ、foobar2000等のプレイヤーソフトでmp3等を再生した瞬間、プチッというノイズが発生することがあります。また、これは停止した瞬間にも発生します。SE-U55SXのヘッドホン端子でも同じ事象が発生します。曲間ではノイズは発生しません。これは故障でしょうか?それとも普通の事でしょうか?または電源環境の悪さなどが起因しているのでしょうか。購入してまだひと月もたっていませんが、買った当時からこの事象は起きています。100%絶対に起きるということではないのですが、出ると非常に耳障りなノイズです。お分かりになられる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8049419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/08 23:36(1年以上前)

USBキーボードやマウスを別系統のUSB端子につなげてみては?

書込番号:8050050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/09 00:50(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
当方のPCにはUSBが前面に4つ、裏面に4つありまして、
一応、マウスとキーボードは前面に、
SE-U55SXは裏面に繋いでいます。
おとといぐらいまでは全て前面でしたが、
現状に変えた今もノイズは時々発生します。

また、先日までは違うPCを使用していたのですが、
その時も同じ事象が発生していましたことも
付け加えさせていただきます。

書込番号:8050412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/09 01:19(1年以上前)

電源はもちろんアダプタ使用ですよね?
うちで前使ってた時は、あんまり気にならなかったような気がするけど、どーだったかなぁ。

書込番号:8050528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/09 02:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ACアダプタが無いと使用できない機種でして、
ACにて使用しております。

書込番号:8050648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/09 08:52(1年以上前)

★参考
――――――――――――――――――――――――――――
2007年10月現在 オーディオデバイスをMicrosoft Windows Vista搭載PCに接続した際、信号レベルが0dB付近(レベルメーターが最大に振れる程度)においてノイズが生じることが報告されています。
本機種においても同様の現象が生じることを確認しています。
この問題について詳しくは弊社ホームページ(http://onkyo.jp/wavio/support/winvista.htm)にて御確認ください。

※インテル製910 , 915 , 925 チップセットを使ったパソコンとの接続時に、一部不具合(音切れ)が発生しています。この問題に関しては、弊社のホームページ(http://onkyo.jp/wavio/support/intel_chipset.htm)にてご確認ください。

書込番号:8051202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/09 13:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考の事象は既に認識しておりましたが、
当方使用しているPCはWinXP、
チップセットもAMD 690Gでして、
一応、当てはまらない次第です。

書込番号:8051983

ナイスクチコミ!0


gykhjkさん
クチコミ投稿数:25件

2008/07/11 23:45(1年以上前)

foobar2000以外の音楽再生ソフトの場合で発生頻度は変化しますでしょうか? 私の場合は、ノートPC(WinXP)+SE-U33GXP+WindowsMediaPlayer(ロスレス圧縮)+ヘッドフォンで、再生開始、停止持に平均1/50くらいの確率で「ブツ」ノイズが入りますが、ノイズの大きさはヘッドフォンのコードのタッチノイズより小さく、しかも一瞬だけなので気にしないことにしています。
私のPCの場合は、
・曲によって「ブツ」ノイズ発生確率は変わる
・曲の途中(特にオーケストラ全強奏時)に停止すると、「ブツ」ノイズが発生しやすい
・無音時に停止すると、ほとんど発生しない。ただし、無音時でもレベルメーターが出現している場合は、発生することがある。
・無音から始まる曲の場合、開始時にはほとんど発生しない
・1曲を複数トラックに分割している場合、曲の途中のトラックから再生開始すると、発生しやすい。(例えばベートーヴェン交響曲第9番第4楽章が2つのトラックに分割されている場合、後半トラック再生開始時に発生しやすい ← オーケストラ全強奏なので特に発生しやすいのかも)
ということで、無音時の再生停止ではまず発生しませんが、曲の途中で再生、停止すると(曲の種類にもよりますが)「ブツ」ノイズが発生しやすいようです。

書込番号:8063799

ナイスクチコミ!0


夢見星さん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/12 05:23(1年以上前)

私もSE-U55SXを使用しています。最初はUSBで接続していましたが、遅延やノイズが入ることがあったので今は光デジタル端子で接続しています。USBだとどうしてもPCの性能が影響するようなので、本来の使い方とは違うかもしれませんが接続端子を変えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8064668

ナイスクチコミ!1


gykhjkさん
クチコミ投稿数:25件

2008/07/12 14:36(1年以上前)

私の↑の投稿 [8063799] に意味不明瞭な箇所があったので、補足です。

↑[8063799] は、音楽再生中の話ではなく、再生/停止ボタンを押した瞬間に「ブツ」ノイズが時々入る、という意味で書いたものです。(USBオーディオの規格上、再生中のノイズ発生確率は0ではありませんが、私の場合、再生中は大丈夫のようです)

書込番号:8066254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/13 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

gykhjkさんの書いていただいた状況にかなり似ています。
同じような状況が起きている方がいるというのがホッとしたといいますか…。

当方はもっぱらJ-POPばかり聞いているんですが、
1/50というのはなんとも言えませんが、感覚的にはそれに近い確率ですし、
また、曲の途中での動作など、記載していただいた状況で
ノイズが起こりやすい(起こらない)というのもほぼ一緒です。

foobar2000以外のソフトは音楽再生ではあまり使いませんが、
Media Player Classicで聞いた場合も、
同じような条件であのノイズが出ます。

「耳障り」と書きましたが、あのノイズが気になるかどうかは人それぞれで、
おっしゃられるように「気にしない」というのが一番の方法かもしれませんね。
一瞬ですし、高負荷でない限り再生中にノイズが出るということはありませんので。

夢見星さんの方法も考えたんですが、スカパーのスターデジオなど、
光デジタル入力から録音もするので断念いたしました。

書込番号:8069610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/14 10:12(1年以上前)

私もこのノイズには、大変気になりまして、窓から投げ捨てようかとも思いましたが、
戸田 匡紀さんのフリーソフトで、WMS(Windows Media Smoother)というソフトを利用すると
ノイズが入らないようです。(軽減されるだけかも?)
環境によりうまくいかないかもしれませんが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:8498561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続方法にて質問

2008/07/08 00:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

クチコミ投稿数:3件

今回この製品を購入したのですが(まだ手元には届いていませんが)、
PCとの接続はどれが一番いいのでしょう?

現在マザーボードはASUSのP5K-Eを使用しているのですが
普通にUSB接続か、光端子接続か、ラインアウト接続で迷っています。
端的に音が一番綺麗に聞こえるのはどの接続方法なんでしょうね

ご教授お願いいたします。

書込番号:8045753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/08 00:47(1年以上前)

USBじゃね?

書込番号:8045769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

故障?

2008/06/27 16:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

スレ主 e3e3e3さん
クチコミ投稿数:68件

昨日まで問題なく仕えていたのですが、急に無音となりました。DP1とアナログ・デジタル双方で接続。DP1は他の製品につなぎ動作を確認、この製品がおかしいようです。コールセンターに問い合わせたらこれがおかしい可能性が高いので着払いで送るようにとの一言で終わりました。PCのデバイス設定確認等結構時間をかけましたが、同様の方は居ますでしょうか?

書込番号:7996423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

スレ主 Sys.Nateさん
クチコミ投稿数:2件

PCオーディオに興味を持ち、色々と揃えてみようとしている者です。

PCIに差し込むタイプのオーディオカードだとPC内から拾うノイズが気になるので、音質を求めて購入するか否か検討中です。

主にヘッドフォンを接続して(これを購入することになったら実売1.5~2万円前後のものを買おうと思っています)利用することを考えていますが、
ヘッドフォンアンプにもなると知って期待したものの、どうやらU55SXの分解レポートなるものを読んだところ、ヘッドフォンアンプはNJM3414Aというもので、どうも性能がいまひとつのようです。

ということであれば、ヘッドフォン端子を経由して繋ぐのではなく、
アナログのRCA端子から変換ケーブルでステレオジャックに変換してヘッドフォンを使用することで前者に比べて音質の向上が見込めるのでしょうか。

いまいちよくわからないのですが、アンプがいまいちということであれば、例え1万円前後の比較的安価なものでも更にアンプを経由したほうがいいのか迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:7934287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/13 20:00(1年以上前)

安いヘッドホンアンプだったら、コイツとそんなに変わらないんでないかと思うんですが(^_^;
RCAをミニジャックに変換しただけだと、使うヘッドホンによっては出力足りないかも。

書込番号:7935579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sys.Nateさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/14 10:34(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

レスありがとうございます。
なるほど、やはり方々でも書かれているとおり、ヘッドホンアンプをかませるにも、それなりのものでは無くては対して意味はない、つまりU55SXからのヘッドフォンアンプに差すだけでも十分だということですね。

それなりにインピーダンスの高い少し値の張るヘッドフォンを買おうと思っているので、
出力不足も困りますし…

とりあえずもうしばらくどんな繋ぎ方をするか検討してみます。

書込番号:7938116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-U55SX(W)」のクチコミ掲示板に
SE-U55SX(W)を新規書き込みSE-U55SX(W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U55SX(W)
ONKYO

SE-U55SX(W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

SE-U55SX(W)をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング