SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年2月13日 10:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月11日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月9日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月8日 17:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月30日 18:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月27日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
デスクトップ更新に伴い、新規のデスクトップににサウンドカード(SE-2000PCI)あるいはサウンドユニット(SE-U55SX)を接続して音楽を楽しもうと考えています。しかし、どちらがいいか結論がでません。
時々、Skypeを利用して電話するので、イアホンジャックのあるサウンドユニットの方が便利かと思います。また音楽を聴くときはアナログ出力を利用してスピーカーやヘッドホンを接続して音質のいい音楽を聴くことができるなら、あえてサウンドユニットに絞る必要も無いなど、と考え結論が出ません。
そこでお尋ねなのですが、サウンドカード(SE-2000PCI)を購入しないでサウンドユニット(SE-U55SX)を購入された理由は何か教えていただけないでしょうか。このサウンドユニットの人気・注目度が高い理由は、使いやすさのでしょうか。パーツの新しさなのでしょうか。個人差があることは承知の上でお尋ねしておりますのでよろしくお願いいたします。
0点

どっちも持ってるけど、音自体はどっちも良いですね。
ただ、お互いに他にないものをもってるんで、それをどう評価するか、でしょうね。
SE-200PCIは内蔵型だから場所とらないし、PCIなんでUSBのSE-U55SXより負荷は少なさそう。
SE-U55SXは、デスクトップじゃなくても使えるし、スタンドアローンでも使えるし、オーディオセレクターやヘッドホンアンプの代わりにもなるし、という辺りに良さを感じましたし。
自分の使うスタイルをよく考慮して選べば良いと思います。
書込番号:7378577
1点

完璧の壁を「壁」って書いたの さん
アドバイス、有難うございます。
使用目的にあわせてということ、その通りですね。
書込番号:7379236
0点

完璧の壁を「壁」って書いたの さん
先ほどお尋ねすることを忘れておりました。
追加質問になりますが、SE-U55SXですが、スピーカージャックにスピーカーを接続して同時にイアホン(ヘッドホン)ジャックにイアホンを接続すると、どちらが優先されるのでしょうか。
あるは切り替えをすることになるのでしょうか。
書込番号:7379423
0点

スピーカーをラインアウトに、ヘッドホンをヘッドホン端子に?
どっちからも音出ますよ。
書込番号:7381561
0点

完璧の「壁」を壁って書いたの さん
何度も有難うございます。
そうすると、ヘッドホンを接続した時は、スピーカーのケーブルは外していないとダメですね。同時使用ができることは便利なようで、不便なこともありますね。当初は、ヘッドホンを接続するとヘッドホンが自動的に優先されると想像していました。
書込番号:7381671
0点

スピーカーの電源切れば良いだけでは?
うちではそうしてますが。
書込番号:7382208
0点

完璧の壁を「壁」ってかいたの さん
有り難うございます。
そうですね。電源を切ればいいのですね。
書込番号:7384378
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在旧モデルのSE-U55GXを本来の使い方ではなく、光デジタルセレクター+DAコンバーターとして車載して使っています。
今回のモデルから、DAコンバーターにバーブラウンが使われているようですが、音質的に変化があるように感じられますか?
ONKYOの音の傾向として、堅めのフラットな音(変な色付けがない)というのは昔から言われていることですが、SE-U55GXではその傾向が強く、もう少し中域にふくらみが欲しいなと思っていた次第です。
DAコンバーターだけなら、大きさと金額を無視すれば良い物はいくらでもあるのですが、本機程のサイズではなかなか無いんですよね。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
こんにちは。
現在YAMAHAのRP-U100を使用していますが、SEU55SXはマイク端子がついているのでこちらの購入を検討しています。
RP-U100は音の鳴らし始めが少し遅れて再生が始まります。
遅れた分はカットされるので、1〜2秒程度のクリック音などは再生されない事が多いです。
同じUSB接続ですがSE-U55SXはそういった不具合は出てないのでしょうか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在キーボード(MIDIコントローラ)と、パソコンを直接USBケーブルで接続してDTM環境を構築しています。パソコンの音があまりよくないのでオーディオインターフェースの購入を考えていますが、この製品(SE-U55SX)は、MIDIインターフェースの機能もありますか。
イメージは、キーボード(MIDIコントローラ)とSE-U55SXを何らかのケーブルで繋いで、
現在と同じような環境にしたいです。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
もっとパソコンで良い音楽が聴きたいと思い、ONKYOの55SXか55GXのどちらかを購入しようと検討しています。
こういったオーディオデバイスに手を出すのは初めて。
加えてパソコンもどちらかと言えば不得手なため、とんちきな質問になるかもしれませんがどうかご教授ください。
上に挙げた両機種で、再生に関する違いはどういったところにあるのでしょうか。
私の使用目的は、CDからパソコンに音楽を取り込む・音楽を聴くの2点です。
そのため外部機器での録音は重要視していないのですが、
クチコミや種々のレビューを見ても録音面の比較しか見受けられなかったので、
差がよくわからないのです。
ご使用になられている方、オーディオデバイスに詳しい方々、ご意見をいただけると幸いです。
0点

CDからの取り込みは、普通オーディオデバイス使わないんですが、
もしかして満天さんみたくCDプレーヤーから録音?
再生に関しては、使ってるパーツのグレードを上げてるみたいですね。
書込番号:7314431
0点

その他に検討要素となるのは、SXがVISTAに正式対応しているという点が重要です。お使いのパソコンがVISTAなら迷うことなくSXということになります。
基本的にSXはGXの後継機ということになります。ですから、特筆すべき根本的な違いはありませんがそれなりにグレードアップしているということでしょう。
書込番号:7315119
0点

返信いただきましてありがとうございます。
どうやら55SXの方が良いんですね。
発売時期の違いはあるものの、実売価格の差から、55GXの方が良いのかと思っていました。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
今はCDからの取り込みにはiTunesを使っていました。
これらのソフトのバンドルソフトで、リッピングでも音質に差が生じるのかと思いました。
ただ、どちらもCarry on musicなんですね。
33GXPの付属ソフトとだったら差はあるのかもしれませんね。
勘違いしていました。
west-villageさん>
私はXPを使用しています。当面vistaに買い換えるつもりはないのですが、
今後を考えたら55SXの方が良いのかもしれませんね。
ご意見をいただきありがとうございます。
他にもありましたら、皆様どうぞお力添えください。お願いします。
書込番号:7317021
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
年初、VISTAを使用したい為、PCをEPSONMT7000からMR3300に替えました。
MT7000ではC社のSoundblasterAUDIGY2NXとB社M3で楽しんでました。
MR3300でAudigy2NXを使用したところオンボード方が良いようです。
このサイトを読みまくり評判の良いSE−U55SXの購入しようかなと思っています。
M3との相性とかご存知の方がおられましたらお教え下さい。
聴いてる音楽は女性ボーカル(例えば中島美嘉)バロック等です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





