SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月2日 04:26 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月30日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月22日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月18日 14:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月10日 18:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月25日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
PCでの再生ソフトはiTunesを使用しているんですが、ASIOを導入しようとしたんですがやはりASIO4Allを導入しました。
質問なんですがASIO4Allはインストールのみで特別設定など(iTunesでの出力とか?)なしで適応されているんでしょうか?
また別に特別設定など必要なんでしょうか?
それともすでにiTunesからの再生でもASIO4Allを介しているんでしょうか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在2CHステレオで音楽を楽しんでいますが、近々テレビを導入してブルーレイなどを見れるようにしようと思っています。
PS3を使ってますが、画像はHDMIで、音声は光出力でだそうと思っています。
この場合、DACが必要になるんですが、オーディオ用のDACは最低でも7万円くらいはするので、もっと安価で済ませれないかな〜と考えています。
そこで質問なのですが、本機をPCにつなげずに単体のDACとして使用可能でしょうか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
質問させていただきます。
自分か使っているPCは富士通のLX50W/D (Windows Vista)なのですが、
この機種をUSB接続するとなぜかプツップツッというノイズが入ってしまう(特に音量を上げた時の高音の部分)。
一方オンボードの光出力からこの機種に接続するとノイズの症状はなくなる。
という状況で今困っているのですが、
(1)この症状の原因(改善方法)はなにか?
(2)オンボードからの光接続ではこの機種の意味はないのか?そしてUSB接続の時と音質の差は出るか?
です。PCのスペック上は問題ないと思うのですが、一部相性の関係があるとも聞いたので質問させていただきました。よろしくおねがいします。
0点

この製品を使用していませんが、USBオーディオを使用している身なのでアドバイスを少々。
(1)ですが、USB接続はダイレクトにデジタル信号がUSBケーブルを伝ってDAC(D/Aコンバータ)まで来ます。M/Bはノイズの巣窟なので一緒にノイズがUSBケーブルに乗ってしまいます。大体これが原因です。
光接続は絶縁体インターフェイスなので、USBに比べてノイズは乗り難いです。
対処方法は、
・ノイズ対策された短いUSBケーブルを使用
・ノイズの少ないM/Bを使用
・ノイズの少ない電源を使用
・改造に自信があれば、SE-U55SX自体を改造(パルスノイズ用LPFの追加等)
なところです。
ノイズ対策されたUSBケーブルを使用するのが手っ取り早い対策だと思います。
(2)−1 オンボードからの光接続ではこの機種の意味はないのか?
→DACとしては、十分に意味があります。
ただし、オンボのDACとU55SXのDACのどちらが良いかはスレ主様の好みで判断するしかありません。
(2)−2 USB接続の時と音質の差は出るか?
→本当は差が出るのですが、建前上、世間一般では差が無い事になっているので、差がありませんと一応言っておきます(笑)
ま〜差が有ろうと無かろうと、スレ主様がUSB接続と光接続を聞き比べて良い方を選べば良いのではないでしょうか?
書込番号:8720023
0点

いつもお世話になっております。
私もUSB接続での「プツ、プツ」といったノイズには困っていました。
保証期間内に2回ほど基盤交換のほどしていただきましたが、全く効果なく、雑音を拾ってくれます。
今は光接続にしていますが、本格的に聴きたいときは、オーディオに直接つないじゃってます。
ただ、2号クンさんのおっしゃるように、ノイズ対策のUSBというの手もあるのですね。
参考になりました。
書込番号:8823795
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在ノートPCVGN-NR72B→ヘッドフォン端子→SD-NX20の環境で使用しています。
購入の前に2点質問があります。
@vaioとSD-NX20の間に設置すると音質の劇的向上はあると思いますか?
ちなみに、現在ノイズは気にならないレベルです。
usb-光変換などで直接sd-nx20に接続した方が良いでしょうか?
Ase-u55sxのマイク入力とヘッドフォン出力にヘッドセットを接続してskypeの使用はできますか?入出力同時利用はできないのでしょうか?
ご回答頂けたら光栄です。
0点

skype使用時には、マイク端子とヘッドホン端子に同時に接続をして
いますが、問題なく使えていますよ。使用しているヘッドセットは、
Plantronics社の製品です。
書込番号:8657625
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
パソコン初心者です。
兄が出張ということで、買って間もない自作PCを貰って使っています。
とあるオンラインシューティングゲームで、skypeを使って知人と遊ぶことになり、ヘッドセットを買ってきたのですが、
SE-U55SX(W)のヘッドフォンとマイクの入力ジャックに差し込んでも、マイクのみ認識してくれません。
兄に相談したところ「わからない、オンボードの蟹さんも消しちゃったよ」と謎の返答。
SE-U55SX(W)ではマイクは使えないものなのでしょうか?
知識がないので用語が違っていたらすみません。
付いている部品は
OS:XP SP3
マザーボード:P5K−E
サウンドカード:SE-U55SX(W) USBにて接続
買ってきたヘッドセット:BMHH01SVA
0点

なにかとAmazonさん、こんばんは。
「オンボードの蟹さん」というのは、マザーボードのオンボードオーディオデバイスとして搭載しているSoundMAXのユーティリティのトレイアイコンのことだと思います。
もし、兄上がデバイスドライバごと削除されてしまっていて、気になるのであれば、こちらからドライバ一式ダウンロードしてインストールされてみてはいかがでしょうか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E
基本的には、SE-U55SXが有効になっていれば問題ないと思うのですが、
コントロールパネル⇒サウンドとオーディオデバイス⇒オーディオタブの再生と録音のデバイス指定はSE-U55SXになっていますでしょうか?
書込番号:8618453
0点

フォア乗りさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりオンボードのサウンドドライバは削除してあるそうです。
オーディオタブの再生と録音のデバイス指定はSE-U55SXになっていました。
ですが録音の方は無効?(薄文字で詳細設定などがいじれない)になっていました。
その下のボタンでハードウェアのテストを行ってもマイクが検出されませんと出ます。
書込番号:8620544
0点

なにかとAmazonさん、こんにちは。
マニュアルのP22に「入力切り替えスイッチ(INPUT)の使い方」がありますが、ここにあるとおりスイッチ位置は「MIC」になっていますでしょうか?
それでも問題があるようでしたら、一度デバイスマネージャから「USBオーディオデバイス」を削除して、マニュアルのP15の手順に従ってデバイスドライバの再インストールをされてみては?
書込番号:8621131
1点

フォア乗りさん
まさにその通り、インプット位置がUSBの状態でのドライバしかインストールされていませんでした!
マイク位置にして再接続したところ、マイクのドライバがインストールされ無事に使えるようになりました!
本当にありがとうございました。
兄にわからないと言われた時点で諦めていたので、感謝の気持ちでいっぱいです!
書込番号:8622698
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
今現在オンボードのRealtek HD Soundから光出力で
音を聞いてるんですが、この商品に変えても光出力だと
たいして変化はないんでしょうか?
また、アナログ出力と光出力ではどちらがいいんでしょう?
0点

基本的に光はノイズの干渉がない、ですよね。
出力先にも係わることかと思います。
大方のスピーカーを駆動するのは、デジタルではなく、アナログのオーディオ信号。
もっと具体的な環境を明記されたほうがよいかと、、
書込番号:8463245
1点

返信おそくなりました、申し訳ございません。
環境は ONKYOのスピーカー100HDを先に購入したので
そちらに出力するつもりでいます。
今現在realtek High definition audio (オンボード)から光で出力しているのですが
こちらの商品に代えて変化は感じられるんでしょうか?
書込番号:8550044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





