SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月5日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月22日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月29日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月27日 00:06 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月15日 05:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月14日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
初めまして。
題目の通りなのですが、質問させて下さい。
現在、INTELのDP55KGというM/Bを使用しています。
音質というものをあまり気にしたことがなかったのですが、最近iPodを購入し、PCに持っていたCDを少しずつ移行していっています。
録音環境は、iTunesから内臓のCDドライブ(PIONEER BDR-203BK)からのリッピング。
インポートの設定はAACエンコーダで、128kbps(64kbps(モノラル)/128kbps(ステレオ)となっています。
出力はM/Bに光出力があり、そちらから行っています。
スピーカーはローランド MA-15Dです。
しかしながら、スピーカーが悪いのか、或いはM/Bの出力があまり良くないのか、どことなく音に歪みを感じ、低音が少々弱く、自然な感じがしない(CDプレーヤーのような音では聞けない)気がするのです。
こうした場合、こちらの製品を出力用として使った場合、音質に違いは出てくるでしょうか?
それとも、録音環境やスピーカーなどから改善していった方がいいのでしょうか?(スピーカーに関しては机の広さの関係でこれ以上大きなものは置けない状態です)
或いはスピーカーにウーファー等を追加した方が効果的なのですかねぇ。
迷います・・・。
複数の入力端子があるため、もし購入した場合は恐らくPS3やその他の音楽関係のデバイスを接続する事も考えています。
M/Bの情報:http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/430568.htm
スピーカーの情報:http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-15D/
以上、どなたかアドバイス、お願いいたします。
0点

>インポートの設定はAACエンコーダで、128kbps(64kbps(モノラル)/128kbps(ステレオ)となっています
==>
このせいでしょう。
128Kbpsステレオは 今では標準音質ですね。音質を気にする人はあまり利用しないでしょう。
まず、ここを ロスレスに変更してどうなるかでしょう。
書込番号:10553381
0点

Finepix花子さん
さっそくの返事ありがとうございます。
なるほど。そもそもの取り込みのビットレートが低かったわけですか・・・。
iTunesでAACエンコードをする場合、デフォルトにある項目の「高音質」でこの設定になっていました。
「カスタム」にしてビットレートを変更したり、圧縮方法を変えて聞いて試してみます。
iPodでも同期して使う為、データの量が大きくなりすぎても入りきらない(iPod nano 5th 16GB)場合がありますので、それらも考慮して変更していって考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10553641
0点

レビュー参照にしていただきたいのですが、一応、音質は変わると思いますよ。
ローランド MA-10D+SE-U55SXという環境ですが、10Dは良くも悪くも音を作り込まないので
ある意味公正な評価をしているつもりです。
音質は変わりますが、Kerberos1980さんが気にされている低音部分は改善されないかと。
SE-U55SX自体が低音が苦手ですので…。スピーカーをサブウーファー付きのBOSE MM-2(W)
に変えてみても、低音はさして変わり映えしませんでした。
書込番号:10553746
0点

MILLFEUILLEさん
ありがとうございます。
なるほど、あまり低音には強くないのですね。
サブウーファーを付ける方向で考えてみます。
昔使っていたオーディオのモノラルサブウーファーがあるので、これが使えたら取り合えず使ってみます。
ただ何度か引っ越しをしていて、古いものですから、使えるかどうかは分かりませんが。
レビューは一応軽く目を通したのですが、比較的良好かなぁと感じました。
確かに低音に弱いと言ってらっしゃる方がおりました。
今よりも音が「断然違う」というのならば、と思っていたのですが、どこかに妥協点を置かないとずるずるとオーディオマニアの世界に入っていきそうで。笑
(今回これを買おうかどうか迷ったのは、某自作系雑誌に取り上げられ、非常に評価が良かったためです)
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:10554552
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
セレクターとして購入を考えてます。
PS3/Xbox360→光→SE-U55SX(W)→光→CREATIVE Inspire5.1 Digital 5600
この接続でドルビーデジタル/DTS出力は可能でしょうか?
MA-500U(S)とどちらにしようかと考えてたのですが、
光接続はできてもドルビーデジタルでの
出力は無理とクチコミにあったので、
SE-U55SX(W)は大丈夫ですか?
利用されてる方教えていただけませんか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
SE-U55SXを使用していますが、最近内部の音を録音したいと思い
ステレオミキサー機器を購入しようと思ってるのですが、どの製品が使えるでしょうか?
マイク入力のあるタイプが欲しいと思っています
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
この商品とPCとGX-500HDをそれぞれ光デジタルで接続しているのですが、ボリューム調整がスピーカー側でしかできません。
メディアプレーヤーなどのソフト上ではできるのですが、マスターボリュームをPC上で操作(キーボードでのボリューム調整など。)することはできないのでしょうか?
0点

たぶん無理
PCからアナログ出力すれば出来るけどそれじゃあ意味ないしね。あとGX-500HDにはアナログで接続した方が良いですよ。
書込番号:10306689
0点

ONKYOより マニュアル
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/se-u55sx.pdf
正しく規定のデバイス、もしくはオーディオプロパティのボリューム調整対象が
この製品になっていれば調整可能なはずです。
書込番号:10306734
0点

いろいろ設定を変えてみましたが、無理そうなので面倒ですが諦めてスピーカーで調整します。
ありがとうございました。
書込番号:10309116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





