SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年5月10日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月10日 23:02 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月4日 14:42 |
![]() |
2 | 14 | 2008年4月29日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月27日 15:05 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月25日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
SE-U55SXを購入検討しています
質問なのですがDACとして使ってヘッドホンアンプをつなげる場合、前のヘッドホン端子とSE-後ろのRCAステレオピンで繋いだ場合、音質の違いはあるのでしょうか?
違う場合、先にケーブルを揃えておきたいので質問させて頂きました
0点

リアのRCA端子はライン出力そのままですが、フロントのヘッドホン端子はSE-U55SX内のヘッドホンアンプで増幅されています。
なので音質の違いはあります。
一般的には余計な回路を通らないライン出力を好むと思いますが、音質面で言えばどちらが好みかは人それぞれだと思います。
書込番号:7790744
1点

かっぱ巻きさんありがとうございます
やはりそうですよね
ありがとうございます!
ヘッドホンはそれなりの物をいくつか持ってるんですけどPCはずっとオンボードだったのでどれぐらい変わるか楽しみです
書込番号:7790764
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
今ノートPCの音質をよくしよう思っているのですが、
このようにUSBを使う機器を繋いだ場合、スピーカーから出る音はもちろんですが
パソコン内での音質も向上するのでしょうか?
例えばPCで出した音をそのままPCの中で録音する場合などです。
今の環境だと音がこもった感じになり、所々ノイズも入ってしまいます。
ご教授お願いします。
0点

うろ覚えですが、これにはいわゆる再生リダイレクトの機能は無かったような…………。
書込番号:7759135
1点

回答ありがとうございます。再生リダイレクトっていうんですね
改めて調べなおしたらONKYOの製品は対応してないみたいです。
また検討し直したいと思います。
書込番号:7759313
0点

はじめまして。
RCA_71Aです。
ローランドのUA-4FXなら可能ですよ。
> パソコン内での音質も向上するのでしょうか?
24ビット/96kHzの高音質録音/再生に加え、音質補正機能や真空管アンプ・モデリングで多彩な音づくりにも対応。
> 例えばPCで出した音をそのままPCの中で録音する場合などです。
LOOP-backも搭載しているので可能ですよ。
説明書もダウンロード出来ますよ。
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.html
書込番号:7759638
1点

アドバイスありがとうございます。
実はRCA_71Aさんの書き込みを見る前にUA-4FXを注文してしまいました^^ゞ
改めて確信が持ててよかったなぁと
今から届くのが楽しみです。
書込番号:7760906
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
購入前からアドバイス頂き、この製品とスピーカーは同社のDP-1・RCA接続コードはオーディオクエストのサイドウィンダー、スピーカーコードはエアボーのHCRを揃え本日試してみました。音は申し分ないですがVISTA(Ultimate)ですとネットをみるといった、軽い作業の際にかなり雑音(プチプチからザーザー)が混じってきます。PCはマザーはASUS製、CPは・Quad Q6600/メモリは4GBでスペック上は問題はないと思われます。この取り説に「Vista接続では信号レベル0db付近において不具合が生じることが報告されている」とありますがノイズとは異なるようで、何か心当たりのあるかた、ノイズに対処できた方のアドバイスを伺えれば幸いです。因みに、別のHDDでデュアルブートしたXPproではノイズは生じません。現在、Vistaにて、音楽を流しつつPC操作をすることに慣れてますので、何とかできればと思います。
1点

Vistaは32bit版でよろしいですよね?
再生に使用しているソフトは何でしょうか?
XPと同じソフトでもVista版で相性が悪い場合も考えられます。
Windows Media Centerではスタンバイからの復帰後にノイズが再生される場合があるようです。
この症状であれば下記のクチコミを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610352/BBSTabNo=1/CategoryCD=0560/ItemCD=056026/MakerCD=64/Page=3/?ViewLimit=0&SortRule=1#6992964
そうでないなら、とりあえずドライバの再インストールを試してください。取扱説明書の手順に従い、インストールを行ってください。
書込番号:7249670
0点

ぼくは、当該機ユーザーではありませんが、CREATIVEのUSB音源、Sound Blaster Digital Music SXを自作のVista機につないで使っています。
e3e3e3さんと同様に、Internet Explorerで新しいページを開く時などに、バリバリとノイズが乗って気になっています。
しかし、スピーカーをマザーボードのラインアウトに直接繋いでみたところ、ノイズは発生しません。
ですので、USB周りの問題だと推測し、USBの音源を使うのは諦めようと思っているところです。
ただ、ミニ⇔ミニの十分な長さのケーブルが手許に無いので、手に入れるまでは現状で我慢ですが。
書込番号:7258478
0点

初歩的な確認で申し訳ないのですが、
ウィンドウズなどのサウンドエフェクト(?)の
ノイズ成分ということではないのでしょうか?
私はXPでかつ、U55SXも持っていないのですが、
以前にサウンド機器を導入したときに、
「ブラウジング中などにノイズ」という同様の症状にあたり、
これらのエフェクトをすべてOffにして対処したことがありました。
私の場合はWindows標準のサウンドエフェクトを
初めからOffにしていたのですが
ウィルス対策ソフトなどのアプリとIEに導入したアドオンが
新規に設定したサウンドエフェクトのノイズが聞こえていました。
サウンドエフェクトの正式名が何なのかよくわからないのですが、
クリックの「カチッ」という音や、エラーの「ジョン〜」という音、
確認の「ポッ」という音、ポップアップ情報の「プポッ」という音
(擬音語のレベルが低いのをお許しください。)
などのウィンドウズの効果音のことです。
これらの.wavファイルの先頭や末尾にノイズが入っているのですが、
こういったサウンドユニットを使用しなければ気づかないことも多く
私の場合、導入して初めて問題に直面しました。
今度、U55SXか同様の製品を購入しようかと思っているので、
もしよければ、上記のサウンドエフェクトの設定を
確認していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7283791
0点

> これらの.wavファイルの先頭や末尾にノイズが入っているのですが、
確かに、音の鳴る直前や、音が消えていく所で、サーッ、というノイズが聞こえますね。
「天下のマイクロソフトが、このくらいのノイズ消しとけよ!」と思います。
が、今回の問題は、それとは別の様に思われます。
ノイズを言えば聞こえはいいですが、実際には、音がまともに再生されていないような状態です。
Fw190d-9さんは、サウンドを使うのをやめたということですが、
何か代替の音声データを用意したのでしょうか?
それとも、まったく音が鳴らない状態にしたのでしょうか?
書込番号:7291983
0点

ご返信ありがとうございます。
>音が消えていく所で、サーッ、というノイズが聞こえますね。
とのことですが、私の時は何か変な感じの電子音のようなとても形容しがたいノイズだったので、
そこのところが少し異なっていますね、XPとVistaの違いでしょうか(汗)
あと前回、「ファイルの〜」とファイルに原因があると断言していましたが、
考えてみれば、ファイルそのものの問題なのか、
wavのサウンドエフェクト(以下SE)を鳴らす仕組みの問題なのか、
どちらでも同じ現象に説明がつくことに気付きました(大汗)
ただ、
>音がまともに再生されていないような状態です。
という、もとの音楽に上書きするようにノイズが入る様子は似ているのかなと感じました。
どちらが原因でも、要は作業中や音楽再生中にSEが鳴らないようにすれば解決するので、
さほど違いはないのですが、、、
>まったく音が鳴らない状態にしたのでしょうか?
そちらの方です。もともと、SEが必要なかったので、
オーディオコントロールのサウンド設定からSEをサウンドなしの設定にしていました。
ところが、無料のアンチウイルスソフトが勝手に更新時等のSEを入れていたのと、
IE内のアドオンかなにか(失念)がオーディオコントロールとは別に導入していたSEがあり、
それらの設定を探し回ってすべてオフにしました。
探してみれば、存在しないSE(削除済)を鳴らそうとしていたものまでありました。
最後にボリュームコントロールからメイン音量と普段使うwaveだけが鳴るようにして
ほかは全てミュートにしたところ、問題は解決しました。
書込番号:7299964
0点

素人へのアドバイス感謝いたします。ソフトは付属のCarry On、Media Player等いろいろ試してみましたが未だに問題(Vista未対応)は解決されませんので、XPにて使っています。XPではPCをヘビーに使いつつ音楽を流しても何ら問題はありません。因みにデジタルよりはアナログ再生の方が音がやはり良いですね。
書込番号:7301882
0点

新規に話題を上げようとしましたが、同じ症状の方がいたので・・・参考までに・・・
先日、WinVistaを導入しましたが、まるでアナログレコード再生時のような「ポツ、ポツ」といった感じのノイズが入ります。
何曲か、MP3ファイルを再生させて見ましが、皆同じでした。
元のXP環境下(BootItというソフトで、OSマルチブート環境構築してます)では、そのようなノイズは聞こえません。
再生ソフトを変えてみたりしましたが、同じ(効果なし)でした・・・
せっかく、Vista環境を構築しましたが、元のXPに戻るしかないか。。。サイドバーガジェット良かったが・・・まあ、でもそんくらいか??
書込番号:7366185
0点

1月17日のレスで、
> しかし、スピーカーをマザーボードのラインアウトに直接繋いでみたところ、ノイズは発生しません。
と書いたものです。
実際、CREATIVEのUSBサウンドユニットは使うのを諦め、マザーオンボードのRealtekサウンドに切り替えたのですが、
「せっかくだから、」と思い、Realtekのドライバをインストールしたところ、ノイズが再発。
Fw190d-9さん御指摘の、サウンドなしも試したのですが、効果なし。
結局、ドライバをアンインストールして、windows標準の物に戻しました。
逆に、「USBでも、windows標準ドライバなら大丈夫なのでは?」とも思ったのですが、
CREATIVEのドライバの削除がうまく行かず、試せていません。
結局、音質や使い勝手では劣るものの、オンボードサウンド+windows標準ドライバという組み合わせが、Vistaでは一番無難な様です。
Vistaは、音周りはまだ今一つこなれていないようですね。
sp1で改善されれば良いのですが。
書込番号:7375168
0点

メーカーに問い合わせた所、下記の返信が来ましたが、試したところ、効果はありませんでした。はやり、Vista自体に問題があるんでしょうか・・SE-55SXのみならず、他社のオーディオデバイスでも問題があるような書き込みをされてる方もいるようだし・・・Microsoft社がなんかしないとだめなんでしょうかねえ。
-------
オーディオデバイスの設定
1、SE-U55SXを接続した状態で、画面左下にあるWindowsのマーク
(スタート)をクリックして「コントロールパネル」を開きます。
2、コントロールパネルの中にある「システムとメンテナンス」を開き、
一覧の中にある「デバイスマネージャ」をクリックします。
※クラシック表示の場合は、「システム」を開き、画面の左側に
表示されている「デバイスマネージャ」をクリックします。
3、デバイスマネージャの画面から「サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラ」を
開き、「SE-U55SX Audio」が表示されているか確認します。
4、SE-U55SX Audioの上、又は下にアルファベットで表示されている
製品を選択し、マウスの右ボタンを押して「無効」にします。
※アルファベットで表示されている製品が、パソコン側のオーディオ
デバイスになります。
5、デバイスマネージャとコンピュータを閉じた後、パソコンの
再起動を行いますと、SE-U55SXが優先された状態となります。
常駐ソフトの停止
1、 画面左下のWindowsのマーク(スタート)をクリックして
「検索の開始」に「msconfig」と入力して検索します。
2、該当した「msconfig」のアイコンをクリックして、システム構成
ユーティリティを起動させます。
3、「全般」のタグの中から「スタートアップのオプションの選択」を
チェックします。
4、次に「スタートアップの項目を読み込む」のチェックを外し、
「OK」をクリックして、パソコンの再起動を行います。
※元に戻す時は「スタートアップの項目を読み込む」に再度チェックを
入れて頂けますでしょうか。
--------
だそうです。
書込番号:7387317
0点

ちなみに話の話なノルシュテインさんは、ドライバはONKYOの物でしょうか?それとも、Windows標準の物でしょうか?
上にも書きましたが、ひょっとするとwindowsの標準ドライバにすれば良いのでは?とも思うのですが。
書込番号:7387777
0点

アドバイスありがとうございます。
SE-U55SX付属のCDは、XPでもVistaでも出番なしです・・・即ち、OSが自動で組み込んでくるドライバーで動かしています。
かなり以前に、別のメーカーのUSB接続サウンドを使用時も、OSが自動で組み込んでくるドライバーで(このころはWin2Kだったかな)動いてました。 USBオーディオはOS標準で動くのが普通なんでしょうかねえ。 USBポートに挿せば、勝手に認識して即使えるというのは、PCIカードとかのサウンドに比べるとお手軽ですね!! PC複数台あるときでも、USB切り替え機でお手軽に使いまわし出来るし。
書込番号:7396005
0点

私も唯一のVista対応とのことで購入いたしましたが、ブチブチノイズに悩まされ続けておりました。が、ビデオカードのドライバをWindows標準の物にしたら解決。
ビデオカードはRadeonX1300でしたが、ATIから配布されてるものは、すべてダメでした。
新しいドライバが入れられないのは、何か寂しいのですが、とりあえず動くので、良しとしています。Vistaはまだまだ問題がありそうですね・・
書込番号:7455020
1点

VistaのSP1を入れました。
が、改善はしていませんでした。
ドライバーを入れ直しても同じでした。
(添付画像参照。)
ただ、もともと、じっくりとまでは行かないまでも、少し注意して聞かないと気付かないか、現象があっても、気にしないならそれまでといった感じなので、メーカーやMicrosoftも対応が後回しになっているのかもしれませんね。 XPなら良いわけだし。
(それなりに静かな環境で、BOSEのM3というスピーカーで、静かめの音楽を聴くには気になります。 騒音環境で、500円スピーカーで、解像度の悪いネットの動画などを見たりするには気にならないかもしれません。)
書込番号:7728896
0点

どうやら、原因らしきものがつかめました!!
が・・・出費がかさんでしまいましたが・・・
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SHBHSW42
このような、切り替え機を使っていたのですが、これを外したところ、プチプチノイズが無くなったようです・・・長期的な経過を見ないと完全とは言えないですが、これが原因でしょう。
実は、上記に気付く前に、CreativeのSOUND-BLASTER-DIGITALMUSIC-SX(V)・・ヨドバシで11800円にポイント10%・・買って試していました・・・こちらは、余計に現象が激しかったので、もう諦めていたのですが、上記の状況で改善を発見しました・・・
セルフパワーでも、USB-HUB経由だと動作がおかしくなるMFP(マルチファンクションプリンター)も普通に使えていたので、この切り替え機は電源もセルフパワー(ACアダプター有り)だし大丈夫と思っていたのですが・・・・
書込番号:7739906
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
はじめまして
この機種で、光または同軸デジタルから、マルチチャンネル
(Dolby など種類は問わない)の任意のチャンネルをアナログ Out に
出力することはできますでしょうか。
プリメインアンプ(プリアウト付き)に加えて、リア専用にパワーアンプと
スピーカーを買い足し、4ch ながらもサラウンドをやってみようと思ったのですが、
手持ちの BD レコーダーはアナログ Out はフロント用しかなく、リアchを出力
させるにはデジタル出力を使わざるを得なく、そのためだけに AV アンプを別途
買うのも本末転倒なので、この機種でなんとかならないか、と思い質問させていただきました。
0点

デジタルの5.1ch音声からリヤチャンネルだけ選り分けてアナログ端子から出力するということでしょうか?そういう機能を持つサウンドカードは聞いたこと無いので無理だと思いますよ。
サラウンドヘッドホンにデジタルからの入力をアナログマルチチャンネルから出力できる製品があるのでそちらを利用すれば可能かも知れません。
たとえば。
http://www.alla.co.jp/product01_006.html
またBDレコーダーのアナログ出力はフロント音声ではなくすべての音声をミックスして出力しているでしょうから、レコーダーの出力を使うとリヤの音声もフロントから出てしまうと思います。
書込番号:7729296
0点

ご教授ありがとうございます。
いろいろこちらの認識不足も補っていただき、恐縮です。
教えていただいたヘッドフォン(のデコーダ)、
確かにこの用途で使えますね。
価格的にも試しても痛くない程度ですし、
ピュアオーディオがメインの 2ch ステレオ以外は、
音質は問わないので、このヘッドフォンを買っちゃおうかな、とも
思います。
書込番号:7729531
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

いくら出せるか、にもよるんじゃない?
コレと同等のサウンドカードとなると、同じONKYOさんのだとSE-200PCIとかになるだろうけど、
それにヘッドホンアンプを一緒に買ったら、さていくらになるでしょう?
って考えていくと、あまりお金をかけないでいくならコレ1つで、というのもありかも。
書込番号:7715267
0点

現在お使いのHPまたは購入予定のHPにもよるんじゃないですかね。
PCもそうですがこいうったものはシステム全体でバランスとることが大切だと思います。
たとえばA-B-Cというシステムがあるとすると()は製品ランク
A(A)-B(C)-C(C)、この場合B-CがボドルネックになってA製品の性能が活かしきれない。
私はPCで音楽を聴くときはSE-U55SX(W)→AT-HA5000→ATH-AD2000という構成で
聴いていますが満足はしているのですが少しやりすぎた感がいなめません。
書込番号:7715484
0点

今のところ @SE-U55SX→ATH-A500
ASE-90PCI→AT-HA20→ATH-A500 のいずれかです。
書込番号:7717499
0点

私は1でいいと思います。
2にするなら私ならAT-HA20を買うならA900を買うかなぁ。
ヘッドフォンアンプを追加するならその後ですかね。
書込番号:7718236
0点

ご教授ありがとうございます。
あと質問なんですが、この製品の1ランク下のSE-U33GXPにしてしまうと音質が結構落ちてしまうのでしょうか?
書込番号:7718322
0点

SE-U33GXPは所有しておりませんし、音を試聴したこともありませんので
私にはわかりません。
たぶん、録音に重きをおいた機種のような気がします。
ただ、音質が結構落ちるということはないと思います。
書込番号:7719545
0点

レコードプレイヤーに繋げられるのがウリの機種なんで、多少落ちるかも。
といっても、ヘッドホン出力の質はわからないけど(^_^;
書込番号:7719633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





