SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月1日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月30日 18:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月27日 15:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月26日 11:25 |
![]() |
6 | 9 | 2008年1月23日 02:29 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月19日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
harman/kardon(JBL?) SoundSticks II
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks2/ というスピーカーを現在使用しておりますが過去掲示板などを見ているとスピーカーとサウンドカードで相性や不具合などが発生することもあるそうで
気になって質問させていただきました。使用環境は
MB GA-P35-DS4 Rev.2.0
CPU Q6600
OS XP sp2
です。ゲーム少々、音楽鑑賞などです。音質の向上、ノイズ減少などがあれば購入しようかと
思いますが↑の使用環境でこの製品を購入して問題ないでしょうか・・どなたかアドバイスお願いします・・
0点

よほどのことが無い限り問題ないと思いますよ。
本日U55SXを買いましたが(BOSEのM3で使用)大変満足しています。
書込番号:7323827
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
もっとパソコンで良い音楽が聴きたいと思い、ONKYOの55SXか55GXのどちらかを購入しようと検討しています。
こういったオーディオデバイスに手を出すのは初めて。
加えてパソコンもどちらかと言えば不得手なため、とんちきな質問になるかもしれませんがどうかご教授ください。
上に挙げた両機種で、再生に関する違いはどういったところにあるのでしょうか。
私の使用目的は、CDからパソコンに音楽を取り込む・音楽を聴くの2点です。
そのため外部機器での録音は重要視していないのですが、
クチコミや種々のレビューを見ても録音面の比較しか見受けられなかったので、
差がよくわからないのです。
ご使用になられている方、オーディオデバイスに詳しい方々、ご意見をいただけると幸いです。
0点

CDからの取り込みは、普通オーディオデバイス使わないんですが、
もしかして満天さんみたくCDプレーヤーから録音?
再生に関しては、使ってるパーツのグレードを上げてるみたいですね。
書込番号:7314431
0点

その他に検討要素となるのは、SXがVISTAに正式対応しているという点が重要です。お使いのパソコンがVISTAなら迷うことなくSXということになります。
基本的にSXはGXの後継機ということになります。ですから、特筆すべき根本的な違いはありませんがそれなりにグレードアップしているということでしょう。
書込番号:7315119
0点

返信いただきましてありがとうございます。
どうやら55SXの方が良いんですね。
発売時期の違いはあるものの、実売価格の差から、55GXの方が良いのかと思っていました。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
今はCDからの取り込みにはiTunesを使っていました。
これらのソフトのバンドルソフトで、リッピングでも音質に差が生じるのかと思いました。
ただ、どちらもCarry on musicなんですね。
33GXPの付属ソフトとだったら差はあるのかもしれませんね。
勘違いしていました。
west-villageさん>
私はXPを使用しています。当面vistaに買い換えるつもりはないのですが、
今後を考えたら55SXの方が良いのかもしれませんね。
ご意見をいただきありがとうございます。
他にもありましたら、皆様どうぞお力添えください。お願いします。
書込番号:7317021
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
年初、VISTAを使用したい為、PCをEPSONMT7000からMR3300に替えました。
MT7000ではC社のSoundblasterAUDIGY2NXとB社M3で楽しんでました。
MR3300でAudigy2NXを使用したところオンボード方が良いようです。
このサイトを読みまくり評判の良いSE−U55SXの購入しようかなと思っています。
M3との相性とかご存知の方がおられましたらお教え下さい。
聴いてる音楽は女性ボーカル(例えば中島美嘉)バロック等です。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
お世話になっております。
このたび、SE-U55SXを購入いたしました。
入力はPCからSE-U55SXへモンスターケーブルというメーカーの光ケーブルを通して、聴いております。
サウンドカードはGA-X38-DQ6で8chに対応しています。
8chオーディオを活用しようと思った場合は、それに対応したスピーカーやケーブルなどもあるのでしょうか?
これがご質問です。
音質は改良されるものなのでしょうか?
現在はどんな音源でもPC音源でしたら、RCAケーブルで所有オーディオ機器にアナログ接続すれば最良の状態ではあります。
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

SE-U55SXはUSBでは接続しないでマザーオンボードサウンドの光出力と繋げているということでしょうか。
8chオーディオを使うとなるとマザーのバックパネルのステレオミニを3つ使用してアナログ接続することになります。
7.1ch対応スピーカーはPC用のセット品ではクリエイティブから製品はありましたが、販売終了しているみたいです。
なので現状ではアナログ7.1ch入力を搭載したAVアンプに繋げて、7.1ch分のスピーカーを揃える方法になるでしょうね。
5.1chのセット品とアクティブスピーカーでも繋げれば7.1ch環境にはなりますが、ボリューム調整等面倒でしょう。
ケーブルは市販のステレオミニ→赤白のRCAピンが使えます。
スピーカーが増えても音質が良くなるというものでもないです、サラウンド再生すると音に包まれるような臨場感を得られます。
今回の場合オンボードサウンドを使用するのでSE-U55SXの音質のメリットは全くないですしね。
書込番号:7293435
0点

口耳の学さんへ
ご回答ありがとうございます。
たしかに、光ケーブルを使っている場合は、オンボードからSE-U55Xの光端子入力に接続し、一番上のレンジをDIGITALに合わせて使用しているような状況です。
で、SE-U55XのアナログRCA(赤白)→ステレオミニプラグの変換アダプタを使って、スピーカーやらオーディオ機器やらに時々によって接続している状況です。
もちろん、USBとPCも接続しています。そのときは、SE-U55Xの一番上のレンジをUSBと切り替えております。
どちらの場合も、満足いく音質ですが、マザーボードについている8chオーディオってどんなものだろうとちょっと興味もちまして。
またアドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:7295471
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在あまり使っていないノートPCがあります。
サウンドカードはオンボードの貧弱な物なので、
この製品とGX-77Mを購入して
HDDコンポのような形で利用したいと考えております。
合計で\25000くらいかかりそうなのですが、
その金額をかけるくらいなら、
通常のミニコンポ等を購入するべきでしょうか?
ミニコンポの候補はまだ考えていないのですが、
\50000くらいの予算で考えています。
このレベルのミニコンポと比較して
同等の音質が出せるなら購入したいと考えております。
アドバイスをお願い致します。
0点

安いコンポは基本的にあまりいいスピーカー使ってないので、どうせならこだわったスピーカーとサウンドユニットで構築して、その上である程度ビットレートを高めたMP3、もしくは可逆圧縮の高音質ソース、もしくはWAV直でとかするといいと思います。
逆に低ビットレートのMP3とか使うなら、まったく無意味になりますね。
その辺は、工夫してみてください。
AMD至上主義
書込番号:7225804
1点

値段を考えてもミニコンポを買ったほうが満足出来ると思いますよ。
ONKYOのCR-D1かKENWOODのKシリーズのCDレシーバーに適当なスピーカー
を組み合わせるのがいいでしょう。
ノートPCの環境でもミニコンポに劣らない音にすることも出来ますけど、
5万以内だとあまり選択肢は無いですね。
ソースの音源はあまり気にしないでいいです。
悪いシステムでCDを聞くより良いシステムでMP3の64kbpsを聞いたほうが感動出来ます。
良いシステムを使ってると録音の良いクラシックの音源等は求めるようになりますけどね。
書込番号:7227173
1点

コンポを買うよりも、良いサウンドカード・スピーカーをそろえた方が良いと思います。
ただ、あくまで高音質のソースでの話です。高音質のものはHDDの容量も食うので、
この機会に外付けHDDの購入も検討してみてはいかがでしょうか。
低音質のものしか再生しないなら、コンポにしようがPCを使おうが大した違いはないでしょう。
書込番号:7248838
1点

USBスピーカー機能つきのコンポで十分でしょう。
MP3でコードは決まったデジタル処理によるものでサウンドカードで違いがあるわけでなし。
デコード後のエフェクトもコンポので多分足りると思います。
書込番号:7248862
1点

沢山の方にご回答頂きありがとうございました。
また、返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
こちらでも意見が割れているようですし、
しばらく様子を見る事にしました。
聞くソースはCDから取り込んだWMAファイルなのですが、
これは高音質に値するものなのでしょうか?
別途TX-SA605を買おうと思っていますので、
基本的な事から勉強していこうと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:7273545
0点

WMAが高品質かどうかはCD(WAVE)と比べて聞いてみてください。
明らかに劣化を感じれば低品質、分からなければ高品質でしょう。
プラシーボによる影響を避けるためfoobar2000でのABXを推奨します。
TX-SA605はまだ買ってないですよね。
ステレオの音源を聞くのにAVアンプはお勧めしません。
やはり映画用という感じです。探せば奇跡的にステレオで良い音が出る機種
があるかもですが、私は知りません。
TX-SA605が候補に挙がるということはある程度の予算は確保出来るものとして、
システムを考えてみました。
SE-U55SX→PMA-390AE→スピーカーはお好みで。
前の二機種はノートPCのオーディオではほぼ鉄板だと思います。
スピーカーは非常に多様な機種がありますので視聴して決めてください。
書込番号:7273738
1点

お返事ありがとうございます。
TX-SA605はまだ買ってないのですが、
こちらはTVとサラウンドシステムを構築して
映画を見るつもりで購入予定です。
ONKYOのサイトを眺めていると、
TX-SA605をipodにつないで音を出すオプション
DS-A1Xが紹介されていましたので、
これでそれなりに音が出るのであれば
PC→TX-SA605→サラウンドのスピーカーのうち2つで
それなりの音が聞けるのではないかと考えていました。
TX-SA605版の過去ログを読んだところ、
やはりこのAVアンプでは厳しいとの意見が多数ありました。
とはいえ、このノートPCはリビングに置くつもりであり、
サラウンドでスピーカ5個を置いた上に
更に2個のスピーカを置く事には非常に抵抗があります。
AVアンプとプリメインアンプを同一のスピーカに同時に接続し、
音楽が聞きたい場合はプリメインから
映画が見たい場合はAVアンプからというような事は
やはり不可能でしょうか。
書込番号:7277730
0点

スピーカーの数を抑えて、ステレオもサラウンドも
出来るだけ良い音で聞きたいのですね。
AVアンプのプリアウトを利用して音質の要となる
フロントをプリメインで鳴らしましょう。
安い価格でプリアウトが付いている機種にAVC-1630がありますね。
ステレオでは
SE-U55SX→PMA-390AE→スピーカー
サラウンドでは
DVDプレーヤー(デジタル)→AVC-1630(プリアウト)→PMA-390AE→フロントスピーカー
AVC-1630→リアスピーカー及びサブウーファー
こんな構成で使うといいと思います。
スピーカーですが、とにかくフロントの2chに力を入れましょう。
リアは音が鳴っていればいいし、サブウーファーもそこそこでいいです。
センターは使わず4.1chにした方が音質的にお勧めです。
書込番号:7277864
1点

お返事ありがとうございます。
藍色のなにかさんに教えて頂いた方法で
思い通りのシステムが組めそうです。
幸い秋葉原は近い為、SE-U55SXの視聴に行きたいと思います。
SE-U55SXの要否(聞く前から必要だとは思っていますが)を確認後、
ノートPCとSE-U55SXをかついで行ってスピーカーの選定を行い、
最後にアンプを決定する予定でいます。
ここ数日、価格.comの様々な板の口コミを読み
自分にあった選び方がわかってきました。
実は購入は4月以降の引越し時を考えていますので、
時間はたっぷりあります。
あれこれ迷う事を楽しみつつ選んで行こうと思います。
今後はアンプやスピーカーの板にお邪魔すると思いますが、
そちらでもアドバイスを頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:7281739
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
質問です。
SE-U55SX(W)からAVアンプへ、例えばA-973等のアンプを介してスピーカーへ出力されている方はいませんか?
MP3程度の圧縮音源でSE-U55SX(W)からAVアンプ、スピーカーという構成は音質的に不釣合いなのでしょうか?
MP3のデータをMP3なりにいかに手軽に高音質で聞くかを必死で考えています。
しかしながらオーディオの知識は無しに等しいので、どなたかご教授ください!
0点

いいと思いますよ。
スピーカーやアンプにいいモノを使うのが、いい音にする一番手っ取り早い方法かと。
書込番号:7260365
1点

早速の回答ありがとうございます!
良かったです、MP3のくせにアンプなんていらない!って言われるんじゃないかと思ってました。
それなりのミニコンポ程度の音は見込めますよね?
書込番号:7260487
0点

最近のミニコンポは安くて良いものがありますから、
上手に組まないと難しいかも知れません。
アンプとスピーカー次第ですね。
MP3の音源は悪くないですよ。
LAMEの200kbps程度でエンコードして
SE-U55SXと20万のアンプとスピーカーを繋いで鳴らしていますが、
CDと比べてそれ程劣っているとは思いません。
書込番号:7264774
0点

情報ありがとうございます。
20万のアンプにスピーカーですかぁ、羨ましい!僕には手が出ない金額です。
エントリーモデルとして安いところから少しずつステップアップしてきます。
書込番号:7265366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





