SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月20日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月18日 20:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月20日 10:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月20日 00:58 |
![]() |
1 | 5 | 2007年11月16日 19:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
半月ほどこの商品を購入しようと迷っていたら、メーカーHPに後継機種販売のニュースが!
色もスピーカー(GX−100HD)と同じブラックだったので、即ONKYOダイレクト
で注文してしまった。
ONKYOダイレクトで19,000円
NTT−Xだと16,905円(発売開始日は11/27)
http://onkyodirect.jp/pc/seu55sx2/
0点

最近はモニタの枠も黒、PC本体も黒、キーボードやマウスなども黒が多くなってるので、そこの部分でも良くなったかな、と思います。
性能も良くなったんだろうけど。
書込番号:12246841
1点

PCM1796ですね用途は多少違うけどSE-200PCI LTDのDACの方が良さげ?
書込番号:12247361
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
今では家中のパソコン用音響機器はすべて”Onkyo”にしています。それは価格性能比が優れているように思えるからです。
私のパソコンでは、これまで”Onkyo SE-U77”に”Onkyo GX-77M”をオプティカル接続で使用していました。大音量で鳴らしても、それなりにメリハリのある音をシッカリ出してくれていたのです。
最近、高音質で定評のある”e-onkyo”ホームページでいろいろなジャンルの曲を試聴したところ、あまりの音の良さに感激し、さらに高音質を目指して”SE-U55SX”に交換しましたが、古い”SE-U77”との差を感じ取ることができませんでした。これは、ソース、スピーカーなどにもよるのでしょうが、聴く耳の精度が劣っているのかもしれません。と言うよりも、このクラスの価格で、明瞭な差がわかるような音質を求めることが滑稽なのでしょうね。次はスピーカーを”GX-100HD”に換えてみます。
その次は・・・・・・、ふたたびオーディオの深みにはまっていきそうで・・・。
e-onkyo ホームページ(たくさんの高音質音楽が試聴できます)
http://www.e-onkyo.com/
Onkyo SE-U77 商品詳細(現在生産なし)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/C41114995E6AEAF04925690A001A28D8?OpenDocument
0点

こんにちは
書き込みを拝見して、音の違いのお分かりになる方とお察しします。
プロセッサー関係はデジタル処理だけなので、その違いを実感出来ることは難しいと思います。
当方もオンボードのままのサウンドカードでGX-77Mで聞いてますが、音が悪いとは思えません。
GX-100HDになさればきっと聞いて分かる違いがあると思います。
書込番号:9115482
0点

里いもさんの早速の書き込み、ありがとうございます。
GX-100HDも同時にネット通販店に注文したのですが、入荷まで2〜3週間は待たされそうです。比較的安い価格を提示している店舗を選定したためでしょうか(笑)。今回はクチコミ評価の高い「フォステクス」のパワード・モニター・スピーカーも検討したのですが、中途半端になりそうだったのであきらめました。
再びオーディオに熱中するには、諸般の事情もあってハードルは高いようです(苦笑)。
フォステクスの製品
http://store.fostex.jp/
書込番号:9116162
0点

ご覧いただきありがとうございます。
100HDの到着が楽しみですね。
FOSTEX懐かしいです、かっての長岡鉄男さんの自作シリーズでよく使われたフルレンジ16センチ今もあるのですね。
ボクも一時LPの最後の頃に随分はまりました。
同じLPソースを使って流してるFMより、自宅のプレヤーで聞く音が落ちるのです。
原因はLPプレヤーとめぼしを付け、雑誌で好評なものに取り替えて良くなりました。
昨年はすべてのLPをCDへ録音しましたが、まだLPがある以上、プレヤーも手離せずにいます。
書込番号:9116265
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
音質が悪いのか?この、サウンドカードは、旅をしています。
今日で丁度1ヶ月ヤフーオークションにて、
私の出品地域:北海道 八雲町宮園町→石川県→埼玉県→北海道へ戻って、
また出品されるのでしょうか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
PCでヘッドホンで良い音を聞くのにSE-U55SXをお勧めしていましたが、
傳田聴覚システム研究所のDenDACが素晴らしかったのでこちらをお勧めすることにします。
音質はこの価格帯では音数や空間表現に優れ、質感が高い音です。
ここのレビューも参考になります。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/dendac.html
メインヘッドホンシステムだったSE-200PCI改→LM4562二発の自作HPAより良かったです。
機能性や拡張性は無いも同然ですが、とにかく安くヘッドホンで良い音で聞きたい方は試して損は無いと思います。
0点

色々と試してみましたが、DenDACはヘッドホンの出力に最適化されてあって、
プリメインやHPAに繋げるとそれ程でも無いようです。
アクティブスピーカーとの接続も多分パッとしないと思います。
そういう用途ならONKYOのサウンドデバイスの方が適していますね。
書込番号:7268619
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
まだエージングも済んでいない状態ですが、SE-200PCIとの比較をしたいと思います。
DACチップとコンデンサーが違っているということで、結構音が違います。
SE-U55SXは一聴して華やかな印象を受けました。
低音は厚みがあって、高音は煌びやか、柔らかくてふくよかな聞きやすい音です。
SE-200PCIの方はカッチリとしていてアタック感が出ていますね。
どこかの帯域を強調した感じが無く、自然でフラットな印象です。
ヘッドホンをメインで使われる方はSE-U55SXは聞き疲れしにくくていいような気がします。
あとSE-U55SXに付いているヘッドホン端子の音質が想像以上に良いです。
一万前後で買えるヘッドホンアンプでは、これに敵わないだろうと思いました。
0点

使ってみてもう少し特性が分かってきたので追記です。
エージングが進んできたのか、柔らかなまったりな音だったのがシャキっとしてきました。
まだSE-200PCIよりは柔らかいですが、あんまり変わらなくなってきました。
SE-U55SXの方が明度が高くて、あと高音の量が多く感じますね。
書込番号:6988686
1点

藍色のなにかさん、こんばんは。
RCA 71Aです。
SE-200PCIで、お世話になりました。
ありがとうございました。
いい音でなっていますよ。
SE-U55SXを購入されたんですね!
SE-U55SXも良さそうですね!
PCの起動なしでオーディオセレクターとして使用可能・・・と書いていますね。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U55SX
PCの起動なしで背面パネルの同軸・光デジタル端子入力から、RCAステレオピン出力へ音を出す事ができますか?
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
書込番号:6990966
0点

追記です。
インプットレベルも調整可能でしょうか?
書込番号:6990999
0点

RCA_71Aさんこんばんは。
PCとの接続無しでDACやHPAとして使うことができますよ。
インプットレベルのボリュームはアナログの入力のときのみ働くみたいです。
書込番号:6991038
0点

RCA 71Aです。
早速のご連絡ありがとうございました。
> PCとの接続無しでDACやHPAとして使うことができますよ。
やった!DACとして使うことができますと言う事で、了解しました。(^^)
> インプットレベルのボリュームはアナログの入力のときのみ働くみたいです。
インプットレベルはアナログの入力の時に調整可能て言う事てすね!
了解しました。
12月頃購入したいと思っています。
藍色のなにかさん。
色々とありがとうございました。
書込番号:6991143
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





