SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月21日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月5日 13:25 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月6日 11:37 |
![]() |
5 | 22 | 2010年1月7日 15:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月29日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月14日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在、デスクトップPCのiTunesをメインにしてCD、LPから片端から在庫ライブラリーを読み込み、LAN HDDに保存して、別のラップトップPCで同じくiTunesでLAN接続してジュークボックスのようにして読み出し、ONKYOのSE-U33GXを使ってホームオーディオを鳴らしています。スピーカーは24年使っているBOSE901、まだまだ大丈夫です! U33GXにはフォノイコライザーがあるのでLPの読み込みはプレーヤーとPCだけでよいのでとても重宝しました。データ処理ソフトはSONYのSoundForgeです、ノイズ処理パターンが豊富にあるのがよいです。
さて、BSやら地デジ放送で上質のステレオサウンドが容易に手に入るのに着目してVARDIAで録画したもの、あるいは生の番組からデジタル信号を取り出して高音質ライブラリを追加しようと考えました。 このU55SXには光、同軸のデジタル入力があるのでおあつらえ向きです。購入することをほぼ決めていますが(!)、どなたか同じような趣旨で本機を使ってデジタル録音された方の経験談をお聞かせ願えないでしょうか。
VARDIA(東芝HDDレコーダー),ケーブルボックス(Panasonic)、REGZAともに光デジタル音声出力端子がついています。
0点

当人からのコメントです。 過去のクチコミ、レビューをずーっと辿ると、光ケーブルでの入力のことも多く出ていましたので、今回の質問はキャンセルとさせてください、大変失礼いたしました!
書込番号:10817183
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
ノートパソコンでCDを再生し、SE-U55SX(W) を経由して、スピーカー(Yoshii9)で鳴らしてみたいと考えています。
しかし、製品HPによると、SE-U55SX(W)はWindows Vistaには対応しておらず、(※一応ファームウェアアップグレードでVistaにも対応するそうですが、一部に不具合があるらしく、使いたいとは思えません。)USB接続は不可能なようです。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/5E075CB212FEBD8949256EB70016CBB3?OpenDocument
ということは、Windows Vistaの音楽ファイルをSE-U55SX(W)を経由して、スピーカー(Yoshii9)で鳴らすことは、不可能ということになるのでしょうか?
PC側の光端子とSE-U55SX(W)で接続したり、他の何らかの方法で接続することはできないものでしょうか?
素人のため、分からないことだらけですが、分かりやすくご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

書き間違えなのでしょうけど、U55SXなのかU55GXなのかどちらが購入予定なのか書かれるといいですよ。
書込番号:10735224
0点

バグノッタさん、こんにちは。
はじめまして。
Yoshii9をご使用だと知って、書き込みしたくなりました。
私もYoshii9を一昨年から使っているものですから。
私は現在の環境は次の通りです。
1.iTunes・非圧縮(Windows Vista)…>光接続…>SE-U55SX…>Yoshii9
2・iPod…>ND-S1(オンキョーiPodトランスポーター)…>光接続…>SE-U55SX…>Yoshii9
3.D-E999(ソニー・ポータブルCD))…>光接続…>SE-U55SX…>Yoshii9
これらはその日の気分によって使い分けています。
ということで、Windows Vista機で問題なく使えますよ。
私が普段聴いている感じでは、上記の1が一番音が鮮明のように思います。
高解像度のYoshii9からシンバルの細かな音が鮮明に聴こえてきて、音楽に酔いしれています。
書込番号:10735306
0点

口耳の学さん
はじめまして。
失礼しました。m(_ _)m
すっかり間違えてしまいました。
音質が良いとされるSE-U55GX(B)を購入予定です。
書込番号:10735335
0点

グレースランドさん
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
過去の口コミも拝見しました。
実は私も「Yoshii9を最高の音で聴こう!」というブログで
どうやらSE-U55GXが良いらしいということを知りました。
http://shyouteikin.seesaa.net/article/65784667.html
SE-U55SX(W)は、Windows Vistaに対応を書かれてありますが、
U55GXは、前の機種なので、Windows Vistaにはもともとは非対応であると書かれています。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/spec/spec.htm
U55GXでも、光接続すれば、Windows Vistaからの再生も可能なのでしょうか?
もしできないようであれば、
SE-U55SX(W)で光接続しようかと考えております。
SE-U55SX(W)の音質もすばらしいようですね。
想像しただけで、胸が高鳴るようです。^^
書込番号:10735369
0点

バグノッタさん、こんにちは。
SE-U55GXがVistaに対応できるのかどうか、私も試したことがないため分かりません。
御覧になったサイトでは、XP機…>GX…>Yoshii9 という接続でかなり良い音が出せるようなことが書かれていますから、
私も関心はあるのですが・・・。
現在音楽の再生に何をお使いなのか分かりませんが、このSXをYoshii9に繋いだなら、かなりこれまでの音と違うことに
驚かれると思います。
音が広がり、奥行も増し、各楽器の音が極めて鮮明に聴こえてきます。
私が聴いている音楽のジャンルは90パーセント以上がジャズです。
ピアノ、ドラムス、ベース、各楽器の音が非常にはっきりと聴こえ、しかもバランスが取れていて、この上なく音楽が楽しくなります。
ヤフオクで購入されれば新品同様のものが1.2万位でたやすく手に入りますから、検討されてはいかがかと思います。
もし、予算的に許すのであればYoshii9専用のDACをタイムドメイン南流山視聴室に注文することもできます。
HARDAC-01という製品名で、受注生産です。
価格は8.5円位で、2か月以上待たされますが、それだけの価値はあると思います。
私も視聴して欲しくなりましたが、もう少し小遣いを貯めてからでないと手が出ません。
もし東京近辺にお住まいなら一度視聴に行かれるといいですね。
私は埼玉県ですから、1時間少々掛けて視聴に行ってきました。
http://www.studioenza.com/listening.html
書込番号:10735874
0点

バグノッタさん、こんにちは。
先程ご紹介したYoshii9専用DACを作っておられる方のホーム・ページです。
HARDAC-01について詳しく書かれていますので、宜しければご覧になって下さい。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/index.html
書込番号:10735954
0点

グレースランドさん
ありがとうございます。
Yoshii9は実際に聞いてまいりましたが、
まだ購入はしておりません。
しかし、あの音はすごいと思いました。
購入したいと思っています。
今までの常識を全く覆すような、斬新な理論とスピーカー。
これを購入するのに、ちょっと勇気がいりますが、
しかし、自分の耳に間違いはないと思います。
それはさておき、
Yoshii9をきわめるには、
CDプレーヤーから再生するのではなく、
PCから再生する方がよいそうですが、
そうなると、専用のノートPCもそろえないといけないし、
結構なお金がかかってきますね。^^;
ひとまず、Yoshii9を購入して、徐々に周辺機器を集めて行こうかなと考えています。
HARDAC-01のご紹介、ありがとうございます。
Yoshii9もさらにトコトンきわめられるのですね。
奥が深くて、大変興味深いです。
書込番号:10740936
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
この商品SE-U55SX(W)を購入しようと思うのですが
自作したFOSTEX FE83Eで作ったバックロードホーンのスピーカーにSE-U55SX(W)に接続して
スピーカー→SE-U55SX(W)→PC
↓
PS3
というように接続して使用しようと思っているのですが、SE-U55SX(W)はスピーカー自体にアンプが搭載されていないと音が小さくてよく聞こえないというのを聞いたんですが
この場合パワーアンプなどに接続してからではないと音が小さくてよく聞こえないのでしょうか?
0点

ユニットのサイズが小さかったら大丈夫だと思いますがバックロードホーンなのでパワーアンプは必須だと思います。
書込番号:10682678
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
回答ありがとうございます
SE-U55SX(W)の購入を止めて、ONKYOのSA-205HDを購入して接続した場合も同様に音は微かに聞こえるぐらいですか?
書込番号:10682689
0点

hack-pcさん
回答ありがとうございます
SE-U55SX(W)でも一応音はなるけど、物足りなくなるということですか・・・
学生なので予算は20000円前後なのでさらにパワーアンプを買うのはきついですね・・・
書込番号:10682709
0点

私としてはhttp://eleshop.jp/shop/g/g402052/がおすすめです。
http://eleshop.jp/shop/goods/search.aspx?style=D&search.x=0&tree=331119
↑他にもいろいろあります
書込番号:10682747
0点

アイコンちゃんと選びなよという気が、、、
この機種はアンプは搭載されてないのでは? SP出力とかないようなんだけど。ヘッドフォン端子につなぐということ? 音が出たとしても蚊の鳴くようなレベルだと思うけど。
>ONKYOのSA-205HDを購入して接続した場合も同様に音は微かに聞こえるぐらいですか?
そっちはアンプなんでしっかり鳴ると思うけど、PCとどうつなぐか考えないとダメですよ。
書込番号:10682764
1点

hack-pcさん
アンプを自作すればかなり低コストで済みそうですが、きれいな音が鳴るようなアンプを自分で作れる気がしないですね・・・
何より失敗するのが怖いww
書込番号:10682782
0点

ムアディブさん
回答ありがとうございます
アイコン直しましたすいません
この商品以外にUSB接続できて、20000円位の製品はありますか?
書込番号:10682798
0点


MA-500Uならアンプ内蔵ですよ。
安価に済ませるなら、取り敢えず鎌ベイアンプKroも面白いですよ。
書込番号:10683121
1点

uPD70116さんの意見に私は1票です。
ただし、鎌ベイアンプKroは入力が1系統だけなのでなんらかの方法で音声を分配する必要があります。
書込番号:10683302
0点

mu+さん
回答ありがとうございます
こちらの商品は始めて見ましたね
こちらの商品だとどうやって、PS3に接続できるのでしょうか?
書込番号:10684016
0点

uPD70116さん
回答ありがとうございます
MA-500Uは購入しようとしていた商品だったのですが、今はどこも品薄状態・・・
商品の発送は2〜3ヶ月ほどかかるのとの事で諦めました
鎌ベイアンプKroは確かに安価でオペアンプとしても使えるので、十分楽しめると思ったんですが
入力系統が・・・
1系統しかないので、特にPS3に接続する時に困りそうですね(光デジタルやHDMIが無いので)
書込番号:10684077
0点

hack-pcさん
ということは1系統の物を光デジタルやHDMIなどに変換する機械が必要ということですか・・・
悩みますね
書込番号:10684096
0点

鎌ベイアンプKro--音声分岐ケーブル等----液晶---PS3
|
PC
こういう構成になると思います。
書込番号:10684276
0点

KENWOOD
Prodino KAF-A55
良い点 コンパクト
悪い点 HDMIが無い
ONKYO
SA-205HD
良い点 入力端子が豊富
悪い点 HDMI出力が1つしかない
この2つの商品に惹かれました
バナナ端子を必要としないのが良いですね
新たな購入候補としてはこれくらいかな(値段的な問題で)
書込番号:10684483
0点

hack-pcさん
この場合RCA入力端子に対応した音声分岐ケーブルを購入すればいいんですか?
書込番号:10684506
0点

その通りです。ただし、私はこの方法を試したことがないので音の保証はできません。
たぶん大丈夫だとは思いますが、大丈夫ではなかった場合でもAVアンプを購入するだけなので害はないはずです。
SA-205HD
↑これいいですね〜。かっこいいなぁ。
書込番号:10684761
0点

hack-pcさん
自分もにSA-205HD一目惚れでしたね
程よい大きさ、アルミ二ウムパネルの重厚感がたまりませんww
ただ難点として
本体内蔵のFANの五月蝿さ
この商品にはUSB接続ができないので、PCと接続する場合光デジタル接続で接続することになるんですが
自分のPCには光デジタル出力端子が無いので別にサウンドカード等を購入しなくてはいけません・・・
書込番号:10685410
0点

>こちらの商品だとどうやって、PS3に接続できるのでしょうか?
ごめんなさい、こういう条件があるならRSDA302Uはお奨めしません。
音質を第一にお考えであればと思い書きました。
書込番号:10686673
0点

mu+さん
自分なんかの為に良い商品をオススメいただけて嬉しかったです
自分の使用用途に合わなかったのが残念です・・・
書込番号:10689494
0点

返信が遅れてしまいました
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
hack-pcさん
ムアディブさん
mu+さん
uPD70116さん
わがままな質問に回答していただきありがとうございました
皆さんのおかげでSA-205HDを購入するという結論に達することができました
書込番号:10746828
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
初めまして。
題目の通りなのですが、質問させて下さい。
現在、INTELのDP55KGというM/Bを使用しています。
音質というものをあまり気にしたことがなかったのですが、最近iPodを購入し、PCに持っていたCDを少しずつ移行していっています。
録音環境は、iTunesから内臓のCDドライブ(PIONEER BDR-203BK)からのリッピング。
インポートの設定はAACエンコーダで、128kbps(64kbps(モノラル)/128kbps(ステレオ)となっています。
出力はM/Bに光出力があり、そちらから行っています。
スピーカーはローランド MA-15Dです。
しかしながら、スピーカーが悪いのか、或いはM/Bの出力があまり良くないのか、どことなく音に歪みを感じ、低音が少々弱く、自然な感じがしない(CDプレーヤーのような音では聞けない)気がするのです。
こうした場合、こちらの製品を出力用として使った場合、音質に違いは出てくるでしょうか?
それとも、録音環境やスピーカーなどから改善していった方がいいのでしょうか?(スピーカーに関しては机の広さの関係でこれ以上大きなものは置けない状態です)
或いはスピーカーにウーファー等を追加した方が効果的なのですかねぇ。
迷います・・・。
複数の入力端子があるため、もし購入した場合は恐らくPS3やその他の音楽関係のデバイスを接続する事も考えています。
M/Bの情報:http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/430568.htm
スピーカーの情報:http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-15D/
以上、どなたかアドバイス、お願いいたします。
0点

>インポートの設定はAACエンコーダで、128kbps(64kbps(モノラル)/128kbps(ステレオ)となっています
==>
このせいでしょう。
128Kbpsステレオは 今では標準音質ですね。音質を気にする人はあまり利用しないでしょう。
まず、ここを ロスレスに変更してどうなるかでしょう。
書込番号:10553381
0点

Finepix花子さん
さっそくの返事ありがとうございます。
なるほど。そもそもの取り込みのビットレートが低かったわけですか・・・。
iTunesでAACエンコードをする場合、デフォルトにある項目の「高音質」でこの設定になっていました。
「カスタム」にしてビットレートを変更したり、圧縮方法を変えて聞いて試してみます。
iPodでも同期して使う為、データの量が大きくなりすぎても入りきらない(iPod nano 5th 16GB)場合がありますので、それらも考慮して変更していって考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10553641
0点

レビュー参照にしていただきたいのですが、一応、音質は変わると思いますよ。
ローランド MA-10D+SE-U55SXという環境ですが、10Dは良くも悪くも音を作り込まないので
ある意味公正な評価をしているつもりです。
音質は変わりますが、Kerberos1980さんが気にされている低音部分は改善されないかと。
SE-U55SX自体が低音が苦手ですので…。スピーカーをサブウーファー付きのBOSE MM-2(W)
に変えてみても、低音はさして変わり映えしませんでした。
書込番号:10553746
0点

MILLFEUILLEさん
ありがとうございます。
なるほど、あまり低音には強くないのですね。
サブウーファーを付ける方向で考えてみます。
昔使っていたオーディオのモノラルサブウーファーがあるので、これが使えたら取り合えず使ってみます。
ただ何度か引っ越しをしていて、古いものですから、使えるかどうかは分かりませんが。
レビューは一応軽く目を通したのですが、比較的良好かなぁと感じました。
確かに低音に弱いと言ってらっしゃる方がおりました。
今よりも音が「断然違う」というのならば、と思っていたのですが、どこかに妥協点を置かないとずるずるとオーディオマニアの世界に入っていきそうで。笑
(今回これを買おうかどうか迷ったのは、某自作系雑誌に取り上げられ、非常に評価が良かったためです)
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:10554552
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
この商品とPCとGX-500HDをそれぞれ光デジタルで接続しているのですが、ボリューム調整がスピーカー側でしかできません。
メディアプレーヤーなどのソフト上ではできるのですが、マスターボリュームをPC上で操作(キーボードでのボリューム調整など。)することはできないのでしょうか?
0点

たぶん無理
PCからアナログ出力すれば出来るけどそれじゃあ意味ないしね。あとGX-500HDにはアナログで接続した方が良いですよ。
書込番号:10306689
0点

ONKYOより マニュアル
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/se-u55sx.pdf
正しく規定のデバイス、もしくはオーディオプロパティのボリューム調整対象が
この製品になっていれば調整可能なはずです。
書込番号:10306734
0点

いろいろ設定を変えてみましたが、無理そうなので面倒ですが諦めてスピーカーで調整します。
ありがとうございました。
書込番号:10309116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





