SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月24日 19:01 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月31日 15:03 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月19日 19:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月11日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在DELL製のノートPCを使用していて、オーディオデバイスにUSB接続のCreativeのSound Bruster Degital Music PX(スペルミスがあるかもです)を使用しているのですが、再生リダイレクト(ステレオミキサ)機能が付いていません。
当初はステレオミキサの必要性は感じなかったのですが、最近使用したいと思う事があったので今対応機器を探しているのですが、この製品にステレオミキサ機能は付いていますか?
ノートPCのためPCI接続等のマザーボード搭載型は使用できません。
ステレオミキサ搭載製品は結構見つけたのですが、ONKYO製品が気になっていたので検討中です。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

ミキサー的な機能はついていないと思います。
メーカーに私も問い合わせたところ、「再生に重点を置いた機種」らしいので
録音系の期待はしないほうがいいです。
書込番号:9596343
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
先日、所持しているmacに合わせて『M2』を買いました。
現状の音質でも満足していますが色々調べての結果、温かな方のアドバイスも有り
当サウンドデバイスを購入検討してみたいと考えています。
当サウンドデバイスと題名に標記のmacbook、『M2』との組み合わせっていかがでしょうか?
PCノイズ対策、高音域から低音域までオンボード出力と比較して全く異なると御聞きしてます。
何分、こういった事柄にはド素人なので御教授お願いします!
macbook→当サウンドデバイス(USB接続)→M2(ヘッドホン出力)と接続でいいのでしょうか?
安易な考えですいません(汗)
macbookバージョン
Mac OS X 10.5.6 (9G55)です。
2点

私はBOSE製のCompanion2(もはやアウトレット)とSE-U55SXの組み合わせで使ってます。
なかなか良い感じですよ。
私のはVAIOパソコンですけど、音とOSは関係ないかと。
やっぱりオンボードのサウンド機能と比較したら次元が違います。
でもそんなにはっきりとわかるもんじゃないです・・・私は耳が肥えているほうではないですし・・・まだ17年しか生きてませんからね(笑)
弟に聞き比べをさせたら「何が違うの?」って感じでした。
接続方法ですけど、背面のLINE OUT出力からスピーカーにつなげるのがノーマルでありベターじゃないでしょうか。
駄文ですいません
書込番号:9623146
0点

Ashley007さんご回答ありがとうございます!
実際に家電量販店で当製品見てきました!
予想以上の大っきさにビックリ!!
音質の向上と省スペースかつmacちゃん周りの景観を天秤に掛ける事が新たな悩みと
なってしまいました↓
でもでも店員さんもAshley007さんと同様な回答をしておられました。
現状の環境には自分なりには満足しています(私も幼い耳です 汗)
今回はもう少し様子を見ようと思います。
色々御教授いただいた方々に感謝申し上げます!
何か他に音質向上策などあればまた宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9630573
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
はじめまして。こちらのレビュー等を見て購入しました。
Macでもバッチリ認識して、とても透明感のある音で出力ができ、
感動した矢先に…
一部のWinマシンで確認されているプチ…プチ…という音が……………
Macだから大丈夫、とタカをくくっていただけにかなりショックです。
使用環境は
PowerBookG4(MacOSX10.4.9、1GHz PPC G4、メモリ513MBしかないので、
十分とは言えないとは思いますが…
USBを本体、HUBと差し替えてみたりしましたがどちらもほぼ同じ症状です。
アナログ音源をデジタル化するために購入したのですが、
このノイズは入力にも影響があるのでしょうか。
レコードの録音時に、このプチ音が録音されたりしませんよね?
一番の目的はアナログたちの録音なので、
このノイズが録音に影響するのかどうかお分かりの方、どうか教えて下さい。
1点

プチプチ音は電源系統に問題があるみたいです。
ACアダプタがノイズを作ってるっぽい・・・
接触の問題かとも思ったのですがどれだけぐりぐり動かしてみても変わらず・・・
ウインドウズだとかマックだとかは関係なさそうです。
僕の場合はPSP充電用のACアダプタで代用してみたところノイズが消えました。
ただ、「付属のACアダプタ以外使うな」と本体にも明記してあるのでオススメ出来ません。
ノイズ音は録音にも影響しましたよ・・・
書込番号:9569883
1点

あれから色々と試していたのですが、PCのピンジャック出力→SE-U55SXの本体LINE入力 で音楽を流すと、プチッというノイズも無くとても良い音で聞けました。
なのでUSBの出力に何か原因があるのかとも思います。
ACアダプターとは思いつきませんでした。試しがいがありそうです。
ありがとうございますいっぺんやってみます!
書込番号:9570198
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
らぴっとと言います。初めて書き込ませて貰います。
本機種(SE-U55SX)をノートPCにUSB接続して、ヘッドフォンアンプとして使用したいと思っています。
接続するヘッドフォンはAKG K530で、現在使用しているノートPCからの出力では
物足りないのでSE-U55SXの購入を検討しているところです。
過去レスを調べた所、SE-U55SXはヘッドフォンアンプとして使用できるとの書込みがありましたが、AKG K530〔インピーダンス55Ω〕に接続した際も十分な音量を得る事が出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

自分は40ΩのATH-A900を使っています。
ボリュームは三分の一位で十分な音量が得られていますので、
55Ωのヘッドホンでも
半分位回しておけば
十分な音量が得られると思います
書込番号:10040263
0点

返信遅くなってすいません。
貴重な情報をありがとうございます。
それでしたら十分な音量が得られそうですね。
ただいろいろと検討した結果、パソコンで聞く事を諦めて、
データが流用可能なPIONEER CX-Z7を購入しております。
一応、40%位で十分な音量はでています。
スペース上の問題等でヘッドフォンアンプを検討する際に参考に
させて貰います。
ありがとうございました。
書込番号:10137766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





