SE-U55SX(W) のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

SE-U55SX(W)

再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 SE-U55SX(W)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U55SX(W)の価格比較
  • SE-U55SX(W)のスペック・仕様
  • SE-U55SX(W)のレビュー
  • SE-U55SX(W)のクチコミ
  • SE-U55SX(W)の画像・動画
  • SE-U55SX(W)のピックアップリスト
  • SE-U55SX(W)のオークション

SE-U55SX(W)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • SE-U55SX(W)の価格比較
  • SE-U55SX(W)のスペック・仕様
  • SE-U55SX(W)のレビュー
  • SE-U55SX(W)のクチコミ
  • SE-U55SX(W)の画像・動画
  • SE-U55SX(W)のピックアップリスト
  • SE-U55SX(W)のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U55SX(W)」のクチコミ掲示板に
SE-U55SX(W)を新規書き込みSE-U55SX(W)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Ipod

2010/05/13 00:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

クチコミ投稿数:11件

この商品に直接USBでipodを接続して音を出力できますでしょうか。

書込番号:11353887

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/13 01:09(1年以上前)

×

書込番号:11353942

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/13 02:42(1年以上前)

価格イヌさんこんばんわ

方法としては、ステレオミニプラグをRACに変換してあげれば、接続できますから音は出せると思います。

この様なコードが必要になります。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html

書込番号:11354142

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/13 02:45(1年以上前)

RACでは無くて、RCAでしたw

書込番号:11354145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/13 04:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なるほど。そういった接続なら大丈夫なんですね!
朝仕事前にpcを立ち上げるのが面倒だったので
助かります。
ありがとうございます。

書込番号:11354216

ナイスクチコミ!0


十三、さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 23:32(1年以上前)

(横からすみません)

●携帯プレーヤーから→直に音を出す のと
●携帯プレーヤーから→この製品を通じて→音を出す のと
では音(音質・音量)はどうですか?
(この場合の「音を出す」は外部アンプでも、ヘッドフォンでも)

後者の方が「良い音、音量大」なら購入考えたいのですが
どなたかお願いします

書込番号:12431883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープ復帰時に音が出ない

2010/05/12 08:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 SE-U55SX(W)のオーナーSE-U55SX(W)の満足度3

OSをWINDOWS7 64bit Ultimateにしたのですが、
スリープから復帰すると毎回音が出なくなり、55SXの電源を入れ直すと再び
出るようになります。
同じような現象の方居ませんか?解決策などわかりましたらお教え願えないでしょうか?
環境は
M/B GA-P35-DS4 rev2
CPU C2Q 9650
MEM 8GB
オンボードサウンドはBIOSでOFFに

よろしくお願いいたします。

書込番号:11350480

ナイスクチコミ!0


返信する
st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/12 11:16(1年以上前)

レジストリにForceHCResetOnResumeを追加して、スリープ復帰時にUSBコントローラーをリセットしてみて下さい。
http://support.microsoft.com/kb/928631/

書込番号:11350859

ナイスクチコミ!0


スレ主 EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件 SE-U55SX(W)のオーナーSE-U55SX(W)の満足度3

2010/05/12 14:49(1年以上前)

的確なご指示ありがとうございます。
早速試してみます。いずれパッチがマイクロソフトから出ればいいですが。
ありがとうございました^^

書込番号:11351450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

クチコミ投稿数:24件

付属ソフトの「CarryOn Music 10」は、Windows7には対応しておらず、Windows7ユーザーにはWindows7に対応した「DigiOnSound5 LE For ONKYO」を優待販売するそうですね。

なぜ、バージョンアップなりで「CarryOn Music」を対応させないのか?
なぜ、別ソフトを別料金で販売(さらに金をとる)することになるのか?
なぜ、この2つの機能の違いや優待販売価格が明示されないのか?

不思議です。
そんなもんなのですかね?
無償でつけてくれればいいのに!

付属ソフトは使わない人も多いのかとも思いますが、
ちなみに機能の違いや、優待販売とやらの価格をご存知の方、教えてもらえませんか?

書込番号:11195284

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/06 13:37(1年以上前)

DigiOnSound5 L.E. for ONKYO
http://onkyodirect.jp/pc/options/digion/
単体売りが3000円だから優待販売はそれ以下、2000円くらいでしょう。

SE-U55が現在もCarryOn Music 10添付で売っているのは
不思議な理解しかねることです。機種を切り替えればいいのに。

と思って、上の直販サイトでたぐると、SE-U55は
「ただいま在庫切れ」だそうで、Win7ユーザは買い控えしたほうが
よさそうです。

書込番号:11195680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/06 16:46(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

正価が安いのですね。付属品にしてくれればいいのに。
買い控えするかどうか、悩むところです。

でも優待販売期間が今年一杯ですよね。
この期間は、後継は、出てこないし、付属品にはならないということですよね。

書込番号:11196186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

電源回路に問題あり?

2010/02/27 21:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

クチコミ投稿数:23件

この製品の購入を検討して、色々ネットで調べてみたら、
ブログでこのような記事があったのですが、全く電気回路に関してはさっぱりな人間ですが、
やはり不良品に近いものなのでしょうか?

それともブログの方がオーバーな書き方をしているだけなのでしょうか?

http://nabe.blog.abk.nu/SE-U55SX%a4%ce%c5%c5%b8%bb%a4%c8%bd%d0%ce%cf%a5%ce%a5%a4%a5%ba%a4%ce%c6%e6

書込番号:11008011

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/27 21:17(1年以上前)

こんにちは
これを短期間使ったことがあります、アナログからの変換用です。
全く支障なく使えました。
その後、役目が終わりお譲りしましたが、その後の方も問題ないと聞いてます。

書込番号:11008046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2010/02/27 22:47(1年以上前)

他の人も指摘しています。
http://www.kantama.com/annex/seu55sx/u55sx.htm

書込番号:11008635

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/27 22:47(1年以上前)

画像のコンデンサ空きパターンは設計上不要としたのか、それとも付け忘れなのか
どちらか分かりませんが、この機器はACアダプタから5Vをもらって、内部の
DC-DCコンバータで9Vに昇圧してるみたいですね。DC-DCコンバータはノイズ源として
やっかいな回路なのにこういうオーディオ機器で使ったのが理解しかねるところです。
使い終わるまでノイズが出なければセーフですが、出たらアウトです。

書込番号:11008636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2010/02/28 00:14(1年以上前)

>それともブログの方がオーバーな書き方をしているだけなのでしょうか?

波形もちゃんと見てるしオーバーには見えないね。
ただ、動いてるというのが謎なわけですけど。

まぁ普通はこんな使い方ありえないと思うんだけど、安定供給の必要のない電源なのかもですね。(この回路の先のフィルターで代用できるとか)

部品抜くほうも考えなしに抜くわけじゃないだろうし。

そもそもUSBに音質求めるのが間違いだけどね。

書込番号:11009197

ナイスクチコミ!3


Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件

2010/02/28 01:38(1年以上前)

電源が小さいためあまり音質に影響ないからでしょう。
所詮消費電力5Wです。
私もこの製品持っています。
改造しながらいろんな知識がつくのでいいおもちゃです。
所詮かすみたいな抵抗、電解コンデンサ、電源を使っています。
売りのOSコンは一個。オペアンプは至って普通。
良いところは、DACぐらいです。
正直言って今の日本製はここまで落ちたのかと思いますよ。
無理してこの価格帯で日本製にするくらいなら、素直に中国で作って部品何とかして欲しいですね。
オペアンプの数減らしてバーブラウンにすればいいのに。
所詮1万で買えるDACに期待したのが間違いでしょう。

書込番号:11009597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/02/28 07:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
確かに値段的には安いレベルの商品なんでしょうけど
重要な部分に数十円のコンデンサーをケチったか?
付け忘れたか?わかりませんけど
不安定な要素があるので、購入するのはやめようかなと。

ただ調べていくうちに吉田苑さんの商品には、この点も対策済みとのことで
これなら悪くないかもなんて考えてます。

http://yoshidaen.jp/shopdetail/001000000001/order/

書込番号:11010121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/03/03 13:53(1年以上前)

こちらにも、この件の詳しい内容が記載されています。
ご参考までに

http://audiobeginners.blog77.fc2.com/blog-category-5.html

書込番号:11026865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/03/05 21:13(1年以上前)

ONKYOさんと吉田苑さんにメールで質問をしていましたが回答が来ました。

ONKYOさん
> 弊社製品をご検討いただき、ありがとうございます。
>
> 一部のインターネット情報に、ご指摘のような誤解をまねく記載があるようですが、
> ご存知のとおりインターネットの情報は一方的な主張に偏りがちな場合があります。
>
> 音質に関する部分は最も重要な企業秘密になりますので詳細は公表できかねますが、
> 弊社といたしましては、正常な仕様であると確信いたしております。
>
> 実際、お客様からもPCの音声が今までよりもずっと良い音で聞ける等の感想を多数
> いただいております。
>
> 簡単ではございますが、何卒ご了承のほどお願い致します。
>


吉田苑さん
> お世話になります、吉田苑です。
>
> リンク先を拝見しました。大変細かいところを突っ込んであられるので
>
> 感心して読みました。確かにこのような書き方だと不安になる方も
>
> 多いと思います。
>
> さて、ご購入のSE-U55EXですが、開けていただければすぐに確認できると思いますが。
>
>
> 電源部分の平滑コンデンサーは、25V47μを4個つけております。
>
> それ以外では輻射防止の銅箔貼付、など数箇所に及びます。
>
> 安心してご使用いただけると思います。
>
> さて、オリジナルの商品ですが、そんなに気にすることは無いと思います。
>
> 回路が十全の機能を発揮する為の電圧が得られていると言うことでは
>
> 機能障害は起きていないようです。
>
> ちなみに当社の改造内容は下記になります。
>
> @電源回路の平滑コンデンサーが実装されていないので、47uF25Vを4個実装しています。
>
>
> AVLSC回路(出力段)の前段のフィルムコンデンサー(4個)を松下の高級品に交換。
>
> BVLSC回路(出力段)に使用されている、各抵抗器に100KΩの抵抗をパラレル接続し、
>
> 抵抗器の誤差を取り周波数特性の暴れを少なくしています。
>
> CPLL回路のループ回路の抵抗器にも同様に100KΩの抵抗をパラレル接続し、動作を安定。
>
> DRCA端子のはんだやり直し。
>
> EVLSC回路(出力段)の銅板プレート(グランド)のはんだをやり直し、裏面から更に
> カプトンワイヤーで補強。
>
> 以上、よろしくお願いいたします。


吉田苑さんのチューニングは私にはさっぱりなのですが、詳しい人には参考になるかと。

書込番号:11038528

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/05 22:35(1年以上前)

謎めいたところがあって、興味深い一件です。
ONKYOさんの回答によれば
→コンデンサ空きパターンは設計上不要とした
ということですね。
中でなぜ9Vに上げるのか、9Vはどこで使ってるのかという
ところが未解明です。
VLSCというのは差動アンプみたいだからノイズには強そうですが、
9Vにリップルがあってもオーディオ信号にはリップルは乗らないよ
というのがONKYOさんの見解ですね。
買って確かめるしかなさそう。

書込番号:11039053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 SE-U55SX(W)の満足度5

2010/03/06 11:32(1年以上前)

ネット社会では様々な情報が飛び交いますが、それらに惑わされず自分自身で判断すべきです。どんな製品でも必ず批判があります。メーカーにはそれぞれの設計思想があり、それが自分の考えにあわないからと欠陥呼ばわりするのはどんなものでしょうか。

書込番号:11041437

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/06 14:51(1年以上前)

blog.abkで取り上げられたコイル鳴きらしいノイズ音、これは音楽鑑賞上の耳障りだと思いますが、
ONKYOさんの
>弊社といたしましては、正常な仕様であると確信いたしております。
ということだから、たまにはコイル鳴きのノイズ音がでるのは正常な仕様のうち
なんでしょうね。

書込番号:11042372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 SE-U55SX(W)の満足度5

2010/03/07 09:29(1年以上前)

まあ、皆さんこの製品に対してぼろくそですね。私は満足して使っています。中身のことはわかりませんが、結果オーライと言うことなんでしょうか。耳障りな音(コイル鳴きと言うんですか)なんかしませんが。どんな状況ででるのでしょう。

書込番号:11046861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/10/09 08:09(1年以上前)

こんにちは〜

アタシ、購入検討していましたので、大変参考になりました。
アタシも技術系ですので、ご紹介の記事2つも読みました。これは。。。。。。(nobeサンは有名です)

ONKYOのサービスってか、サポートの言うことは、はきし言って、信用できませんので(特にPCサウンド系)スルーが良いと思います。あの言い訳には唖然としますよ〜

おかげで、オペアンプがNE5532APである事、片CH4つ使い?だけど、SE-200系は片CH、3個ですね。が解りました。

NE5532AP、案外音良いのですよ。海外調達を大量にしたら、1個10円切ると思います(2010-10-09 の為替からして)。国内、個人購入でも1個84円w

出力のシルミックは好みが分かれますけど、アタシはスポイルされるので嫌い、電圧測定して、許容範囲なら短絡、ダメなら、フィルムに交換です〜

銅バスプレートは、SE200系の方が充実してますね^^

5V系は外部から安定化電源で供給、デコデコは、開けて電解付けます(もっとやったら、外部から、安定化電源で+/−9Vも考えたりしてw)

購入踏み切ります。どうもありがとう!!買ったらレビューしますね^^

書込番号:12031624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AirMac Express とどちらにすべきか?

2010/02/23 23:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

クチコミ投稿数:6件

初心者の質問で申し訳ございません。
この商品とミニコンポ(DENON UPA-F07)のアナログ端子をつなぐのと
AirMac Express と同コンポにつなぐのでは
どちらの方が音質は良いのでしょうか?
自分なりに調べたのですがわかりません・・・

ちなみに設置場所的には無線である必要は特にはありません。
どなたかわかる方いらしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10989119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/24 04:37(1年以上前)

どっちが、イイなんて。そりゃ、あんたの好みしだいだろ?


人に聞くような話じゃない。

書込番号:10990029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 09:06(1年以上前)

言葉が足りず申し訳ございません。
どちらの方が(音の好みはおいておいて、理論上)音質は良いのでしょうか?
という意味です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10990499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/24 11:11(1年以上前)

先の人が言ったように 音質は自分の耳で聞き分けるもの。聞く音楽の種類や、音質の好みの影響が大きすぎるのだ。人によって答えはバラバラになる。そのためにわざわざ理論なんて組立てるまでもない。組立てたとしても、適当なでっち上げでしょう。

製品のコンセプトから言って、
  AirMacの方は気楽に音楽を共有するためのもの
 他方 ONKYOの方は 音質を気にする人のためのもの
それくらいしか言えないね。

デジタル処理部はアナログ電送ほどではないにしろ、各種接点、形式変換は少ない方がオーディオ的にはよろしい、可能な限りシンプルにが基本。

少しでも音を気にするなら、他人の評価や理屈や回路を気にするより、自分なりの考えをはやく確立する事をお勧めしたい。メーカにお金貰ってるよいしょ記事を書く評論家などの意見もあてにならんからね。 オーディオ系には特に多い。

書込番号:10990820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 23:17(1年以上前)

鳥坂先輩さん、クラシックスさん
ご返答ありがとうございます。
ここのところ、雑誌やその手の本を読んで少し頭でっかちになっていたかもしれません。
店員の意見もバラバラなので、何が正しいのか迷っていたところですが
自分の耳を信じて試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10993948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

スレ主 ハム一さん
クチコミ投稿数:5件

CDをPCへリッピングするのに、CDプレイヤー(DVー800AV)−>SE-U55SX−>USB (光ケーブル接続)と、PC のCD(DVDトレー)からの直接取り込みと、どちらが高音質で、HDへ取り込めるのでしょうか? どちらもデジタルでの取り込みだから、同じ音質になるのでしょうか? PCでのCDトレーからの直接取り込みは、ノイズ、ジッター値が高いなどで、CDプレイヤーのSEーU55SX経由でのUSB取り込みのほうが、高音質になるような気もするのですが、よく分りません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10988627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/02/23 23:21(1年以上前)

上記と同じシステムでやっていないのですが、ディスクトップPCに、プレクスターのPX-W4012TSEをSCSIで接続と、オーディオのCDプレイヤー単体からオーディオインターフェイス経由で試した所、プレクスターからPCへの音の方が、細かな音も十分に入っており良かったです。

書込番号:10988975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/23 23:51(1年以上前)

両者音は変わると思う。ノイズも雰囲気と捕らえる場合もあるから、どちらが良いと感じるかは人によるだろう。

音楽CDの PCでのコピーはデジタルコピーだからノイズとかジッターとかがどう関係するのだろう? 関係したらデジタルの意味がないと思う。

再生音としては、それよか 焼くドライブと CD-Rのメディアと再生プレーヤのピックアップとの相性の方が大きそう。CDプレーヤ側のデータエラー補正は 人間の耳をごまかせれば良いわけで 1bitでも化けたら困る PCほど強力でない。

書込番号:10989198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/09 07:39(1年以上前)

こんにちは〜

今USB音源無くて(過去持ってました)、購入検討中。こちらをさまよっていました^^
アタシ的には、PCからwav(Windowsの場合)を作成した方がいいかな?と思います。

CD Player から USB 経由ですと、CDのDAC、そしてUSB音源のADCを通過、二度のロスが生じると思います。

CDは、Losslessフォーマットでは無いですしね。みなさん、案外知らないのですけど

ただし、好みの音を加えて、となりますと、CD Playerからも有りだと思います。やはし、音を聞くより、音楽を聴きたいですもんね^^

書込番号:12031542

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-U55SX(W)」のクチコミ掲示板に
SE-U55SX(W)を新規書き込みSE-U55SX(W)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U55SX(W)
ONKYO

SE-U55SX(W)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

SE-U55SX(W)をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング