SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年12月29日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月4日 15:47 |
![]() |
3 | 3 | 2010年7月4日 12:27 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月3日 07:01 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月23日 08:28 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月6日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
SE-U55SXを買おうかと検討しているのですが、
接続方法で質問です。
主にヘッドホンで音楽を聞いているのですが、
パソコン→USB→SE-U55SX→ヘッドホン
で大丈夫なのでしょうか?
ググって見てると、SE-U55SXとヘッドホンの間に、
アンプを挟んでいるのをちょくちょく見かけるのですが、
アンプは必需品なのでしょうか?
0点

必需品、ではないですけど、この機種のヘッドホン出力はそんなに良いものでもないので、
別途ヘッドホンアンプをつなぐ方がいらっしゃるということだと思います。
書込番号:12428259
1点

すみません。追記です。
現在、SE-U55SXとSB-DM-PHDで迷っています。
できれば、どちらの音質が良いよとか、
初心者には機能的にこっちのほうが使いやすい、といった
アドバイスもくだされば、嬉しいです。
あらためて、よろしくお願いいたします。
書込番号:12428264
0点

>あんりみてっどぶれいどわーくすさん
ありがとうございます。
なるほど、ヘッドホン出力はそうでもないのですね。
それは困りました。主にヘッドホンで音楽を聞くもので、
オンボードからの音質の向上を考えて、
この機種について検討していたので・・・。
書込番号:12428278
0点

P-3Cさん、こんにちは。
ヘッドホンの利用が多いなら、HUD-mx1やDR.DAC2 DXという選択肢もあると思います。
HUD-mx1
http://kakaku.com/item/K0000079124/
DR.DAC2 DX
http://kakaku.com/item/K0000046587/
両製品とも、USB-DACとヘッドホンアンプの機能を持っているので、
ヘッドホンの利用が多い方にはおススメです。
特徴としては、HUD-mx1はパソコンのみ接続出来る機種であり、
DR.DAC2 DXは、PC以外にもコンポなどのLineOutから接続し、
パソコン以外の機器のヘッドホンアンプとしても利用できる機種となっています。
参考になれば幸いです。
書込番号:12429131
1点

>toproad50さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
HUD-mx1とDR.DAC2 DX、とてもよさそうな品ですね。
ヘッドホンを基本的に使うのでアンプという手もありますね。
検討に入れさせていただきます。
書込番号:12435349
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
こんにちは、昨日この商品を購入しました。
アナログライン出力にスピーカーを接続して使用しています。
質問なのですが使用中にヘッドフォンを接続しても
アナログのライン出力はそのまま継続されるのでしょうか?
てっきりイヤフォンを使用中はライン出力はミュートされると思っていたのですが・・・皆さんも一緒でしょうか?
0点

この製品は使っていないのですが、ヘッドホン使用時のライン出力ミュート機能は製品によって異なります。(個別にON/OFFできる物もあるし、強制的にライン出力がミュートになるものもある)
SE-U55SXのマニュアルを見てみましたが、自動ミュートに関する記述は無いですね。
「音が出ない」というFAQにも、ヘッドホン接続云々…という記述が無いため、おそらくヘッドホン接続してもライン出力が行われるのが仕様なのではないでしょうか。
書込番号:12319021
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
こんにちは。
すでにこの商品を購入して使っている者です。
itunesに入っている音楽を再生して、聴くときに使っています。
PCを買い替えてからプチノイズが気になります。
PCは、dell inspiron580です。
SE-U55SXはUSB接続で使用しています。
osは7です。
PCにヘッドホン直接挿して聴いても、ノイズはありませんでした。
データ自体がおかしいのかと思いましたが、iphoneで聴いているときにはノイズないです。
・SE-U55SXの電源コンセントをいろいろな場所に変えてみる。
・無線LANを切ってみる
・近くにある家電全部の電源を抜いて、パソコンとSE-U55SX(W)だけで聴いてみる。
等々わからないなりにいろいろやってみたつもりですが、一向に直りません。
ちなみにこのサイトを参考にしました。
http://www.anylog.jp/usb%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%95%8F%E9%A1%8C/
一度はあらめて使っていこうかと思いましたが、
音楽を聴いているとやはり気になります。
できる限りいい音で聴きたいです。
もし何か解決策があるのであれば、ご教授いただければと思いました。
長々すいません。よろしくお願いいたします。
0点

まずは原因を探ることからでしょう。
・再生ソフトを変えてみる
・サウンドデバイスを変えてみる(ASIO、WASAPIは?)
・PCとの接続方法を変えてみる(光デジタルでは?)
これらを試してみてください。
憶測ですがUSBに問題があるような気がします。
書込番号:11581501
1点

追加です。
接続するUSBを変えてみるとか、ケーブルを変えてみるとかも試した方がいいかもしれませんね。
書込番号:11581509
1点

私は旧機種のSE-U55GXを使用してますが、中身は一緒らしいので参考になるかも?
お使いのPCに光、または同軸デジタル音声の出力端子はありますか?
もしあればUSBでは無く、デジタル出力で接続してみてください。
書込番号:11581552
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
はじめまして
これからPCオーディオをはじめたいと思ってる者です。
SE-U55SXとデジタルアンプCR-D1の接続は、音質向上の面ではあまり意味のないものなのでしょうか?
0点

>音質向上の面ではあまり意味のないものなのでしょうか?
何故そう思うのですか?試してみないと何とも言えないと思います。
普通のパソコン用のスピーカーシステムと比べてみてもオーバースペックだと思います。
書込番号:11570291
0点

tora32さん
早速の返信ありがとうございます。
すみません、質問の内容不足です。
PC(USB)→SE-U55SX(光デジタル出力)→CR-D1
このような組み合わせで考えています。
SE-U55SXの特徴として、D/A変換時に発生するデジタルノイズを低減するとあります。
ならば、D/D変換機能をつかう場合はあまり意味のないように思いました。
オーディオに関しても初心者なもので、的外れな事を言っていたらすみません
書込番号:11570606
0点

DAコンバーターやアナログ回路の質に依るでしょう。
質が良くても好みの音にならないことはありますが...
どうせSE-U55SXは安物ですので、改善される可能性は高いと思います。
もしPCに光デジタル出力があれば、それを使った方がいいでしょう。
書込番号:11571249
0点

uPD70116さん
返信ありがとうございます。
D/Aコンバーターの質ですかぁ。
そこまで理解するのはまだまだ難しそうです(^^;)
今もっているPCには光デジタル端子ない状態です。
ちなみに TOSHIBA dynabook AX/940LSです。
書込番号:11575525
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
SE-U55SXのヘッドフォン端子について、色々と調べてみるとあまり良くないと言う記事を見ますがどの程度の物なんでしょうか?
またHD595をつなごうと思っているのですが、SE-U55SXのヘッドフォン端子につなげた場合PCのオンボードに比べて音質は上がるでしょうか?よろしければ教えて下さい
0点

すぐ下のスレにあなたの知りたいこと
概ね書いてあると思います。
書込番号:11532790
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
つい先日この商品を購入して、取扱説明書通りにパソコンに接続をしていたら、ドライバのインストールの段階で、「USBデバイスが認識されません」とでて進めません。
パソコン関係無しにiphoneからインプットして光出力でスピーカーで音をだすことなどは可能です。
別PCでも試してみたり、入力切り替えを全て試したりしてみたりしましたが、どちらもだめでした。
これはどこか自分に間違いがあるのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
ご回答お願いします。
PC1
OS:windows 7 32bit
CPU:core i5 750
メモリ:2GB DDR3 SDRAM PC3-10600 ×2
マザーボード:インテル H55 Express
PC2
OS:windows XP SP3
CPU:celeron D
メモリ:256MB ×2
取扱説明書の手順
1.付属のACアダプタを本機に接続し、電源プラグを電源コンセントに差し込みます。
2.付属のUSBケーブルのAタイプのプラグをパソコン本体のUSBポートへ接続します。
3.BタイプのプラグをSE-U55SXのUSBのアップポートへ接続します。
4.入力切り替えスイッチ(INPUT)をMICの位置にします。
5.電源スイッチをONにします。
6.入力切り替えスイッチの時のドライバのインストールが始まります。
7.電源スイッチをOFFにします。
8.入力切り替えスイッチをUSBの位置にします。
9.電源スイッチをONの位置にします。
10.入力切り替えスイッチがUSB/LINE/DIGITALの時のドライバのインストールが始まります。
5の後にUSBデバイスが認識されませんとでます。
いきなり8→9→10としてみても同じ結果でした。
0点

付属のUSBケーブルか、こちらのUSB関連に問題がある可能性があるのでしょう。
どちらにせよ不良である可能性が高いので、交換して貰った方がいいでしょう。
書込番号:11457933
1点

USBケーブルを新しく買ってきて差し替えたらうまく動作してくれました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:11459009
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





