SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月18日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月8日 08:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月3日 00:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月20日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月18日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
以前にもMac仕様のレスがあったのですが、結局Macで使用している方のレスはありませんでした。
Macでこの機種を使用されてる方、もしくは友人などがMacで使用されてる方がいましたら使用環境等を教えて下さい。
製品保証が無くても、Macで問題なく使用出来るのであれば、この機種を購入したいと思っています。
どなたか情報をお願い致します。
0点

あなたのMacの詳細をまず書かないと、、、(^^;
Macって言っても何百種類もあると思うよ。
MacってどっちかというとWndowsと同じ意で、OSを指すのだと思うしね。
書込番号:9248002
0点

鳥坂先輩さん
失礼しました。
使用環境はインテルMac iMac2.66 で、メモリ4Gです。
OSは OS X 10.5.6です。
宜しくお願いします。
書込番号:9248353
0点

以前購入を考えて検討した事がありますが対応しているようです。
(実際にまだ買ってはおりませんので参考程度にお願い出来ればw)
まあそもそもUSB接続ですからね。
普通は挿せば認識され、もし素直に行かなかった場合はユーティリティの
Audio MIDI設定でオーディオ装置の欄で手動で選択させればいいらしいです。
ちなみにMacOSはOSですが、ハードを出してるのはAppleだけなので、現状で
使えるハードは(発売時期によりスペックやデザインは変われど)せいぜい数種類ですよ。
書込番号:9255217
0点

Martietさん
コメントありがとうございます。
Macは何かと悩みます。。。
もう少し情報を集めて、他の商品と検討てみたいと思います。
ちなみに今気になっているのはスレ違ですが、サウンドユニットではなくケンウッドのR−K1000−NとKAFーA55なんですけどね(笑)。
書込番号:9263743
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
初カキコになります。パソコン関係はちょっと苦手なので
こちらに質問させていただきます。
SE-U55SXを使ってノートPC VAIO type F VGN-FW30B にPS3(CD再生)から光接続でPCに録音を
したいのですがPCに音が入力されない状態です。録音ソフトは付属のCarryOn Musicを使っています。
一通り説明書通りにやってみてはあるのですが・・・
本体は某オークションで入手したので故障かと思いメーカー窓口に連絡、本体送付、確認を
してもらいましたが異状なしとのこと。
単純なことなのかもしれませんが無知なため困っております。
よろしくお願いします。
0点

U55SXの取扱説明書の15ページ以下にPCへのドライバーのインストール等の記述がありますが、そこらあたりは処理済でしょうか?
すでにドライバーのインストール及び設定が終了しているなら、あとは本機のスイッチの切り替えが出来ていないか、PS3から光デジタルで出力する設定がうまく出来ていないかですね。
本機の前面にヘッドフォン端子があるので、ちゃんとPS3から音が来ているか聴いてみてはどうですか?ヘッドフォンで聴けない場合はまだPS3から音が来てないってことですから。
通常のPCには光入力端子は無いと思うので、
@PS3⇒(光ケーブル)⇒U55SX⇒(USB)⇒PC(USB)という接続になっていると思いますが、
APS3⇒(光ケーブル)⇒U55SX⇒(ライン)⇒PC(PHONES端子)でも試してみてはどうでしょうか?(スイッチの切り替え時に点滅とかする時はUSBを抜き差ししてみると取扱説明書にもありますね)
書込番号:9228201
0点

salomon2007さんご返信有難うございました。
再度、説明書通り設定をして接続できるようになりました。
大変助かりました。有難うございます。
書込番号:9234032
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
次のような状態が発生しますが、どなたか解決策をご存じありませんか?
1.オンキョーの”SE-U77”にスピーカー”GX-77M”では異常なし
2. ”SE-U55SX”にローランドの”MA-20D”では音声が出ません
3.”SE-U77”に”MA-20D”では異常なし
デバイスドライバーは異常ありません。ところがオーディオのプロパティ調整で”SE-U55SX”を選択すると「デバイスの音量」が操作できません。
OSは"WindowsXP-SP3"で、接続はいずれもオプティカルです。そこでケーブルをRCAに換えてHDオーディオを選定すると音声は出ます。ほかのパソコン(WindowsXP)でも同様でした。
当初、スピーカーは”GX-100HD”を注文したのですが2週間待たされ、さらに納期が2週間ほど延びてしまいました。そこでローランドのEDIROL”MA-20D”に変更したのです。注文後2日で受け取ることができました。価格と外観(?)には大満足です。(*^_^*)
EDIROL”MA-20D”
http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-20D/index.html
このスピーカーは”GX-77M”よりも一回り大きいので置き場に困りましたが、かなり快適で懐かしい音がします。このスピーカーを”SE-U55SX”で鳴らしたいのですが・・・ (-_-)
0点

SEーU55SXの場合は、ボリュームや出力の選択なんかは全て本体側ですけど、そっちが問題ないなら初期不良じゃないかと。
書込番号:9206363
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、早速の書き込み有り難うございます。ご指摘のように初期不良も考えられるのでメーカーに問い合わせてみました。
<問い合わせ内容>
当初はSE-U77でGX-77Mを鳴らしていましたが、このたび本機(SE-U55SX)に換えてGX-77Mを鳴らしていました。その後スピーカーをローランドのMA-20Dに換えたところ鳴りません。SE-U77にMA-20Dを接続すると鳴ります。いずれもオプティカルで接続していました。本機に MA-20Dを接続した状態でWindowsXPの「オーディオのプロパティ調整」を開くと「既定のデバイス」にはSE-U55SXが表示されており、これを選ぶこともできるしデバイスマネジャーでも正常に作動しています。このような同じ現象が我が家の他のパソコン(WindowsXP)にセットしても発生します。本機自体の不具合なのかドライバーの不具合なのか不明です。現在はSE-U77にMA-20Dを接続しています。
※)SE-U55SXに初めてMA-20Dを接続し、PCの音楽を鳴らそうとしたところ鳴らなかったため、「オーディオのプロパティ調整」「オーディオ」の「音の再生」から「音量」をクリックしたところ「SNDVOL32.EXEをインストールして下さい」と表示されましたので再度インストールしました。
書込番号:9207698
0点

自己解決しました。オプティカル・ケーブルを交換したところ問題は解消しました。また、「オーディオのプロパティ調整」の「既定のデバイス」でUSB(オーディオ)を選ぶと「音量」の調整はできなくなることも理解できました。知っていて当然のことが理解できていないことが、まだまだ多いようです。
しかし「SNDVOL32.EXEをインストールして下さい」が表示されたことは不可解です。まさかウィルスのようなものが・・・ (^_^;)
なにはともあれ、スピーカーから出てくる音には感激しました。このような心地良い音がパソコンの周辺機器から出ていることに感動しました。
書込番号:9210692
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
音響初心者です・・・
当製品購入を検討しておりますが、わからない点があるので質問させてください。
同社スピーカー GX-100HD との同時購入を検討しているのですが、接続はRCAと光デジタルのどちらが音質がいいのでしょうか?
また、接続にオススメのケーブルがあれば教えてください。m(_ _)m
0点

光で接続するならコレを買う必要はないわけで…(光出力できないパソコンなのかな?)
SE-U55SXの中身はSE-200PCIとほぼ同等なようでDACはSE-U55SXの方が良いと思われるためRCAで接続した方が良いと思います。ただ、購入後にでも一度聞き比べて見てはどうでしょうか?
ケーブルは粗悪品でなければ良いと思いますよ。オーテクとかの安いケーブル(1000〜2000円くらいのやつ)でも十分かと。このクラスのシステムでケーブルに金をかけるくらいならランクが高いサウンドユニットを買った方が良いと思う。
書込番号:9183252
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
質問宜しくお願いします。
使用機器
ノートPC 東芝 TX66C 周辺機器 ipod nano
AMP SONY TA-F555ESL DENON PMA2000AE CD MARANTZ PM-15S1
SP VIENNA ACOUSTICS T-2G YAMAHA NS-525F
現在上記の機器を使い音楽等を楽しんでいるんですが
ネット、ituneなどのラジオ番組がたくさんあるのを知り
手軽に(特にjazz,r&b,soul,他FM)BGMで聴きたくなり
購入検討してるんですがこのようなサウンドカード、ユニットみたいなものを間に挟み
音質はどのような感じになるのか検討がつかず、せっかくなのでネットラジオも
良い音質で聴きたいのですが実際にこのような物を使い音質は良いのでしょうか?
他、最善な方法でネットラジオを聴く方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

おそらく主さんの環境でSE-U55SXを使用されても、満足されないのでは。本機は価格の割には良い音質と思うけれど、PM-15S1と比較すると音質は劣るでしょう(そこは確実に価格差の違いがありますね)。自分は主にwebラジオやネット配信動画を見る時など、気軽にPCを楽しむ時に使っています(出力はHPですが)。そうなので、CDやDVDを視聴する時はプレイヤーを使用しています。
お勧めは、CDPをPM-15S2に買い換えてPCからSPDIFで光出力がいいのではないのでしょうか。PM-15S2の光は評判もいいようなので、SE-U55SXよりは満足すると思います。また、新たにピュアオーディオのDACを購入されてもいいと思います。
尚、webからの配信はCDよりも音質で劣りますので、PM-15S2やその他のDACにしてもどこまで満足できるかは判断しかねます。そうなので、自分はPCからの出力はそこそこの音質であればいいと割り切って使っています。
試しにweb配信を聴きたいというのであればSE-U55SXから始めてみるのもありかと思います。また、満足できなかったとしてもオクに出品もありでしょうし、例えばTVやPCから出力させてヘッドホンアンプとしても使えるので意外と使い道もあります(TVやPCのヘッドホン端子と比べて格段に音質はいいですし、電力は数Wなのでアンプよりも省エネです)。
書込番号:9123639
0点

コーヒーカンタータさん夜遅くに返信ありがとうございます。
とりあえず2万円ほどなのでよくなければ返品も効くみたいなので
試しに購入してみます。
現状、WEBラジオはPCの小さいSPで聴いてるので物足りなくなり
検討した次第です。
PM−15S2に関しては調べて検討してみます。
しかしWEB配信はいろいろ聴け、CDなどの入れ替えをしなくてすみ
非常に楽でいいものですね。
書込番号:9123661
0点

>現状、WEBラジオはPCの小さいSPで聴いてるので物足りなくなり
>検討した次第です。
その環境からの変更であれば、PC→SE-U55SX→AMP→SPの接続でおそらく激変すると思いますよ(PM-15S2を購入しなくても満足するかもしれませんね)。
書込番号:9127505
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
今では家中のパソコン用音響機器はすべて”Onkyo”にしています。それは価格性能比が優れているように思えるからです。
私のパソコンでは、これまで”Onkyo SE-U77”に”Onkyo GX-77M”をオプティカル接続で使用していました。大音量で鳴らしても、それなりにメリハリのある音をシッカリ出してくれていたのです。
最近、高音質で定評のある”e-onkyo”ホームページでいろいろなジャンルの曲を試聴したところ、あまりの音の良さに感激し、さらに高音質を目指して”SE-U55SX”に交換しましたが、古い”SE-U77”との差を感じ取ることができませんでした。これは、ソース、スピーカーなどにもよるのでしょうが、聴く耳の精度が劣っているのかもしれません。と言うよりも、このクラスの価格で、明瞭な差がわかるような音質を求めることが滑稽なのでしょうね。次はスピーカーを”GX-100HD”に換えてみます。
その次は・・・・・・、ふたたびオーディオの深みにはまっていきそうで・・・。
e-onkyo ホームページ(たくさんの高音質音楽が試聴できます)
http://www.e-onkyo.com/
Onkyo SE-U77 商品詳細(現在生産なし)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/C41114995E6AEAF04925690A001A28D8?OpenDocument
0点

こんにちは
書き込みを拝見して、音の違いのお分かりになる方とお察しします。
プロセッサー関係はデジタル処理だけなので、その違いを実感出来ることは難しいと思います。
当方もオンボードのままのサウンドカードでGX-77Mで聞いてますが、音が悪いとは思えません。
GX-100HDになさればきっと聞いて分かる違いがあると思います。
書込番号:9115482
0点

里いもさんの早速の書き込み、ありがとうございます。
GX-100HDも同時にネット通販店に注文したのですが、入荷まで2〜3週間は待たされそうです。比較的安い価格を提示している店舗を選定したためでしょうか(笑)。今回はクチコミ評価の高い「フォステクス」のパワード・モニター・スピーカーも検討したのですが、中途半端になりそうだったのであきらめました。
再びオーディオに熱中するには、諸般の事情もあってハードルは高いようです(苦笑)。
フォステクスの製品
http://store.fostex.jp/
書込番号:9116162
0点

ご覧いただきありがとうございます。
100HDの到着が楽しみですね。
FOSTEX懐かしいです、かっての長岡鉄男さんの自作シリーズでよく使われたフルレンジ16センチ今もあるのですね。
ボクも一時LPの最後の頃に随分はまりました。
同じLPソースを使って流してるFMより、自宅のプレヤーで聞く音が落ちるのです。
原因はLPプレヤーとめぼしを付け、雑誌で好評なものに取り替えて良くなりました。
昨年はすべてのLPをCDへ録音しましたが、まだLPがある以上、プレヤーも手離せずにいます。
書込番号:9116265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





