SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年1月27日 15:35 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月22日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月22日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月6日 23:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月2日 04:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月3日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
本日から利用しています。以下の環境でリスニングしていますが、重低音をもっと強調するためにはどうしたらよいのでしょうか?
itunes(Windows XP) -> SE-U55SX(USB) -> ヘッドフォン(ATH-ANC7)
itunesのエコライザでも重低音を強調していますが、もっと強調したいです。ソフトウェア、ハードウェア問いません。予算は1万円ぐらいです。
よろしくお願いします。
0点

XB700とかの低音重視ヘッドホンを使うとかいかがでしょうか。
XPに設定項目があったか忘れましたがサウンドプロパティの音の明瞭化で
低音ブーストと低周波保護を使うとか。
書込番号:8994161
1点

ご返信ありがとうございます。
確かにヘッドフォンを変えるのは有りですね。しかし、今使っているヘッドフォンも音域は広いので重低音をしっかり送ってあげれば再生してくれるはずです。
SE-U55SXとヘッドフォンの間にアナログのエコライザ入れるのは有りでしょうか?
書込番号:8994644
0点

itunesは自分使わないのですがイコライザの画像見ると+-12dbですよね。
自分はASIO4ALLが使えるプレイヤーが好みなのでFoobar2000やSoundplayerLILITHなどのプレイヤーを使ってます。
上記2つはイコライザで+-20dbまで設定できるので
もちょい低音ふやせるかも。
アナログイコライザもいいかもですね。間に機器挟む分やや音質が下がってはしまいそうですが。
書込番号:8995303
0点

貴重なご意見ありがとうございます!
PC上での音楽再生について調べた結果、以下のようにしました。
・Winamp
・Enhancer(Winamp DSP)
http://www.winamp.com/plugins/details/81361
・Asio winamp plugin
http://otachan.com/
・ASIO4ALL
http://www.asio4all.com/
上記ソフトウェアの組み合わせで自分好みの音に近づきました!
皆様ありがとうございます!
書込番号:8998157
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在、SE-U55Xという前々代のモデルを使い、パソコンからオーディオ再生してます。USBから光・同軸に変換して使っているのですが、その場合でも本機にした方が性能は上がりますか?アナログ出力としてなら、遥かに性能が向上しているみたいですが。
0点

聞き比べたわけではないので予想ですけど。
たぶん殆ど変わらないと思いますよ。
パススルーには対応しないのでDVD再生では5.1ch出力できなくなります。
書込番号:8957239
0点

回答有り難うございます。やはりそうでしょうかね。
パソコンの音楽をデジタルの光か同軸でDACに出力したいのですが(HDからの再生はエラーが修正されて音が良くなるので)、間にUSBを挟むとそれだけで音が劣化し、デジタル出力の意味が薄くなる気がしてます。
自分が考え付くのは、ヤマハのHDプレイヤーを使う位しか無いのですが、何か、良い方法はないでしょうかね?
書込番号:8960096
0点

PCからの出力ならUSBを介しても音質の劣化はありませんよ。
デジタルで処理をしている間は、音質の劣化はありません。
これはオンボードサウンドでもUSBでも変わりありません。
そうでなければデジタル処理の意味がないではないですか。
尤もUSB1.1だと高音質再生は厳しいかなとは思いますが...
書込番号:8961596
0点

回答有り難うございます。
デジタル間ではデータロスがないのであれば、PCで十分ですね。PC→無線LAN→IMAC→光→DACが便利で良さそうです。ヤマハのHDプレーヤーはPCみたいに立ち上げ時間がないのがいいですが、IDEなのが気になります。
ただ、PCは古くて、USB1.1ですが、差はありますかね?パイオニアのアンプA-A9は、DAチップ側にこだわって、USB入力は1.1みたいですが…
書込番号:8962331
0点

このSE-U55SXもUSB1.1ですから大丈夫ですよ。
PCの方が2.0でも変化は無いでしょう。
音響関係のみなら(映像が絡まなければ)
1.1で充分ということなんですかね?
書込番号:8970434
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
DELL 710m ノートパソコン→SE-U55SX→PRO CABLE ipod用ケーブル→Companion 3 series II の構成ですが今日この商品が届くまではCompanion 3 series II を付属のRCAプラグで視聴していました。商品が届いて期待しながら組んでみたところ私の耳では違いが感じられませんでした・・・・・こんなものなんでしょうか??
0点

音に関する個人差は大きいのでなんとも言えませんが
スピーカーやヘッドホンを変えた時の様にはサウンドカードやユニットの
交換では劇的な変化を体感は出来ない場合もあるでしょうね。
書込番号:8953866
0点

早速の回答有難う御座います。
この商品に関して評価が非常に高くけなされる人も少なかったので期待をし過ぎました。
使用当初はあまりにも変化のなさに接続方法とか疑ったんですが間違えることもなくですしね。。。時間が経ち音が良くなるとも思えないですし。。。。
書込番号:8953938
0点

音質に変化はなかったですが、前回使用のロジクールのZ-10に比べれば今回は非常に満足しています。ところで現在ミュージックプレイヤーにwinampを使用していますがおすすめのプレイヤーをおしえていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:8955581
0点

横からすみません。
私は職場でDELL LATITUDE D520というノートパソコンを使っていますが、
これのオンボードは24bits/48KHzになっていました。(ASIO4ALLのコンパネで確認)
自宅の自作機は16bits/48KHzとかなり貧弱なので、この製品を発注したところです。
DELL 710mも同等のサウンド機能があるのかもしれませんね。
それでCDAやWAVE程度の16bits/44.1KHzでは差が感じられなかったのかも?
(↑コレは関係ないか?w)
プレイヤーソフトでは、
iTunes≦WMP<Winamp<Foobar2000≦Sound Player Lilith<Frieve Audio
というような比較を見た記憶がありますが、実際どうなんでしょうね?
私自身は職場のPCにはLilith、自宅PCはuLilithを入れて使っています。
(自宅でFrieve Audioを試してみたけど負荷が高いのでやめました;)
書込番号:8972020
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
ケーブルテレビの録画機能付きSTBの光デジタル出力をCDプレーヤーのDAコンバーターに入力して、CDプレーヤーからプリアンプに入力してから本機に、そして付属品のUSBケーブルでノートパソコンに音楽を入れて自作のCDを作成し車で聞いています。もっと良い音で録音したいので付属品でない優秀なUSBケーブルを教えてください。その他より良い音のアドバイスもお願いいたします。電源レギュレーターは4口で、プリアンプ、パワーアンプ、CDプレーヤー、録画機能付のSTBに使用しており本機には使用していません。
0点

>USBケーブルを教えてください。
USBケーブルで驚くほどの改善は難しいと思いますけれど・・・
Mackie Onyx 1200F Studio Recording
Preamp クラスを使ったら落ち着くと思います。
http://www.takajun.net/video/storyv080316.htm
書込番号:8890946
0点

返信ありがとうございます。USBケーブルは、本機の付属品なのでメーカー・品番不明です。
少なくともおまけ的なレベルの物だと思います。CDプレーヤーからプリアンプには8Nのケーブル、プリアンプから本機には4Nのケーブルを使用しています。車でCDを聞く際ノイズが気になって仕方ありません。
書込番号:8896365
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
PCでの再生ソフトはiTunesを使用しているんですが、ASIOを導入しようとしたんですがやはりASIO4Allを導入しました。
質問なんですがASIO4Allはインストールのみで特別設定など(iTunesでの出力とか?)なしで適応されているんでしょうか?
また別に特別設定など必要なんでしょうか?
それともすでにiTunesからの再生でもASIO4Allを介しているんでしょうか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在デスクトップが死んだためノートをメインで使用しているのですが
thinkpad x61→これ→PMA-1500AE→スピーカー
の構成を考えています。
USB接続、再生ソフトはiTunes(ASIO4ALL、形式はWAVです。
今までこういった外付けオーディオデバイスに手を出したことがないので質問したいのですが
こういった構成はどうなんでしょうか?
ほかにもこの製品がいいというのがありましたら教えてください。
予算は2万以内で考えています。
初心者丸出しですが、お願いします。
0点

いや、これで十分というか、2万足しても微妙というか…
強いて言えばケーブルとか、アクセサリーを高級品にする程度ですかね?
AMD至上主義
書込番号:8832213
0点

>音質的にはどうでしょうか?
SE-U55SXは単品のCDプレーヤーには劣りますが、単体でDACとしても使えますし、USB接続のサウンドカードの中ではかなり優秀だと思います。コストパフォーマンス抜群です(笑)
書込番号:8880373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





